欧米では漢方は偽医学だと考えられている

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 20:54:45.95 ID:OhdR64jYaNIKU

漢方医学の活用は「世界の潮流」  日本が誇る実用的な治療 【知ってる?総合診療科7】(時事通信) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/613b7226518021ec8688e7605b2a16e2fc40378c

「漢方医学」というと「中国の医療」と誤解されることがありますが、本当は古代中国医学を源流として日本に伝わり、少しずつ日本化して現代に受け継がれた伝統医学です。その特徴はおおむね五つに集約されると考えられます。

一つ目は、日本固有の伝統医学であるということです。現在の中国にある「中医学」と日本の漢方医学はかなり異なります。

二つ目は、西洋医学のように化学成分を抽出・合成した薬ではなく、植物などを利用した生薬を組み合わせてさまざまな効能の薬を考案し、治療に活用していることです。

三つ目には「証」という漢方独自の見立て「診断学」に基づき、患者一人一人の症状に応じて細かく漢方薬を調整していくことです。この点は近年提唱されているオーダーメード治療に例えられるでしょう。

四つ目は患者の日常生活レベルの改善すなわち「生活の質」(QOL)を重視していることです。これは、近代的な検査技術がない時代に発達した医学のため、原因の追及ではなく、症状への対処が治療のすべてだったからでしょう。また、西洋医学のように心と身を分けて考えず、一体として扱う「心身一如」の考え方も持っています。

五つ目は、現代医学と伝統医療を組み合わせた統合医療に向いた医療体系であることです。中国などアジア諸国にもそれぞれの歴史や風土に根ざした伝統医療がありますが、それらは近代医学とは別の医療として、専門の資格になっています。

その中で、日本だけが伝統医療と現代医学を単一の医師免許に基づき、一人の医師が診断・治療に活用できます。意外と知られていませんが、この優れた医療システムを生かさない手はありません。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 20:55:47.07 ID:pvDcxpZx0NIKU
葛根湯効くのに
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 20:56:38.18 ID:dHq7+JJi0NIKU
これ日本なのか?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 20:58:02.16 ID:5nC8Ri050NIKU
東洋医学に効果あんのか疑問に思って調べたら「西洋医学は病気そのものを診るが東洋医学はその人全体を診る」って書いててそれなら西洋医学でいいわってなった
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 20:59:33.89 ID:X3WdAg2X0NIKU
エフェドリンは西洋医薬だろ
原料の麻黄は漢方薬
効かないわけがない
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:00:33.06 ID:+Pxg20Zu0NIKU
漢方なんか飲まんし東洋医学なんか信じられるか
整体とかもアホしかいかんやろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:08:16.07 ID:ichmOwo90NIKU
効果なくはないけど植物由来だから副作用がないというオーガニック思想は駆逐したほうがいいだろうね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:09:30.71 ID:lvWWwL0e0NIKU
鍼灸は実際痛みが引くらしいな、どういう理屈かは全く不明だけどw
プラセボであると見做した論文もあるようだけど
実験のやり方に疑義があったりして完璧ではないようだし
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:49:11.01 ID:o8MMCHARMNIKU
>>9
各種の代替医療はかなり入念にコントロールされた実験でガッツリ無意味さが暴かれてる
批判的な実験に因縁をつけるのはよくある手口
砂糖玉を舐めさせるホメオパシーなんかが露骨にそれをやる
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:55:12.33 ID:lvWWwL0e0NIKU
>>15
概ねはそうだろうけど個別には見分ける必要がある
全てがそうだと決めつけるのも科学的ではないから
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:10:35.25 ID:H754w6pD0NIKU
鍼灸院はコンビニより多い
あとイギリスは鍼灸大国
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 22:00:36.65 ID:NqiCm3OhdNIKU
>>10
イギリスなんてホメオパシーが保険対象の医療後進国だし
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:13:51.87 ID:9sS4AOFraNIKU
蓄膿になったとき漢方飲んだけどめっちゃ効いたぞ
膿がドバドバ出てきた
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:33:44.19 ID:6ebrt4k00NIKU
漢方医学でしょ
WHOがレメディアーユルヴェーダ的なローカル医学だしやりたきゃどうぞ頑張ってエビデンス集めてねwって言ってるね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:35:23.12 ID:kY825na00NIKU
科学的に効能を証明できたものもあるけど大半は根拠無し
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:49:14.37 ID:FQqvxnIa0NIKU
>>13
なんで効くのか分からないなんて
現代の薬も同じだぞ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:50:13.27 ID:o8MMCHARMNIKU
>>16
君は日本語が苦手なのかい?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:51:37.89 ID:FQqvxnIa0NIKU
>>17
薬理の科学的根拠なんて
漢方でも現代医薬品でも似た様なモノだぞ

細胞生物学、分子生物学、生化学の複雑さを舐めるなよ

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:57:32.89 ID:kY825na00NIKU
>>16
すまん
「効能があることを証明できたもの」と書くべきだった
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:48:42.13 ID:FQqvxnIa0NIKU
漢方聞くぞ
マジで
大量の人体実験に支えられただけあって
下手な現代医薬品よりずっと効く
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:53:26.96 ID:NdAdJimW0NIKU
胃薬比較だと
間違いなく病院の一番新しい西洋医学の胃薬が即効で効く
胃潰瘍レベルだともう漢方なんて何の効果もない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:53:30.28 ID:eYdXTHym0NIKU
タイ古式マッサージはタイ国内で国家資格になってて患者に応じたマッサージをしてくれる
無意味なレントゲン撮って湿布と痛み止め出すだけの整形外科に行くよりかなり有意義
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:54:52.22 ID:aAKKYkta0NIKU
今の町医者は漢方を処方する奴は多いだろ?
かつてあった「東洋医学は信用できない」という認識はナンセンスというか古いわな。だって現実として中国や日本のような国では医療の現場で使われてるんだから
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:57:38.45 ID:Wt7bze430NIKU
医者は相手してくれないからコロナになったら漢方薬しかない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 21:58:50.23 ID:muIvMDBe0NIKU
医学部にいた友人が「中途半端に効く西洋医学の薬となんで効くかわからん漢方どっちがいい?って聞かれて後者選んだら症状がひどく改善した」って言ってたから
結構漢方は信じてる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 22:00:37.15 ID:8TL1IEBQ0NIKU
> 「漢方医学」というと「中国の医療」と誤解されることがありますが、本当は古代中国医学を源流として日本に伝わり、少しずつ日本化して現代に受け継がれた伝統医学です。

でたwジャップの国技起源主張w

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 22:01:45.83 ID:Y5scc+I6MNIKU
長い間アジア系の身体で試されて効能確認されたものなんだから利用しない手はないわな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 22:01:54.13 ID:9SabfHNJMNIKU
漢方は西洋医学で真贋を説明でき得るものだろ
単純にまだ人体に関してわかってないことが多いだけで
問題はいまいちよくわからないものをよくわからないままに使うのがアリかナシか
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/29(土) 22:02:22.08 ID:NdAdJimW0NIKU
漢方は某気を治すのではなく
健康維持と考えておくほうが良い

コメント

タイトルとURLをコピーしました