正直パナマ運河のシステム考えた人って凄いと思うんだが

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:04:33.32 ID:Rxjw2GO90


パナマ運河「水不足で値上げ」の怪 海運各社は猛反発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58471580U0A420C2X13000/
標高差を徐々にゲート閉めて持ち上げてくるって凄くね

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:06:59.80 ID:hMjnbP5Y0
マジレスすると
考えた人より実現させた人の方が凄い
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:17:27.97 ID:4cAdQhzq0
>>2
一番偉いのはいつでも政治と軍事だな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:09:11.13 ID:t3RurmCGM
>>1
どうやって低い方に移るんだ?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:09:41.84 ID:ti4dqxnU0
この画像だけじゃどういう構造なのかよくわからん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:10:08.82 ID:lFqap4Aj0
パ~ナ~マ~ウ~ン~ガ~♪
パナマウンガ~♪
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:10:09.21 ID:+dTtFUR8F
ガトゥンこう門
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:10:45.29 ID:l6sBLTzSD
くさそう(´・ω・`)
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:11:18.61 ID:TShupCBn0
通行料2000万ぐらい掛かるんだっけ?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:11:36.97 ID:ZG7V35iz0
3D Markのクラウドゲートの方が遥かに凄い
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:11:53.97 ID:ARemZ4dp0
入る→門閉める→水入れる→水位が上がるとともに船も上がる→上の水位になったら上の門開ける→船進む
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:13:05.26 ID:AZrpQaZt0
どうにか日本人の発明ってことにできないかな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:13:30.27 ID:C93tiVLQa
ARIAで水上エレベーターの解説があったのを思い出した
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:13:46.91 ID:ORTn7AD30
パナマ運河とスエズ運河は世界の海運を大きく変えたよな
他の運河は微妙
今後需要があるとすればタイの運河ぐらいか?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:14:03.02 ID:QS11X3xp0
水門全部ぶっ壊すとどうなるの?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:15:21.16 ID:P+0X2TAf0
欧米の運河にも大体こういう昇降するポイントあるよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:15:35.35 ID:HzwWkZYQH
本当は完全にぶち抜くつもりだったけど無理だったので次善の策でこうなったんだよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:16:39.04 ID:Tp+AbX0S0
この方式で抜けるまでにどのくらい時間かかるんだ?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:17:04.17 ID:tNWQo6430
>>1
紺碧の艦隊で毎回壊されてるところじゃん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:17:33.91 ID:8LDJkbbh0
水位低いところ同士を結ぶ海のトンネルって作れないの
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:18:19.19 ID:KGWBYMHs0
日本も巨大な運河つくればいいのに
琵琶湖があるから実質半分くらい掘れば済みそうだし
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:18:46.76 ID:QDFCsPcr0
これ、真っ直ぐ繋いだら水位差で永久に水力発電できるのでは?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:19:40.85 ID:ibWGBDIL0
システム自体はまあ思い付くだろ
現実に作ってみた奴が凄いわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:21:25.52 ID:R6trE0JU0
>>23
そりゃ白人がクロンボの命ゴミ扱いして作らせたんだから出来るでしょ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:20:20.74 ID:gnbugsWjd
ドラクエ3やってたら余裕
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:20:41.64 ID:eaO2dA+U0
パナマに原爆落として水路にしたらよかったのに
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/21(月) 02:21:30.16 ID:HzwWkZYQH
地図で見るとわかるけど太平洋側の出入り口の方が東にあるんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました