歴史の授業って、「アウストラロピテクス」とか言ってる頃が一番ワクワクしたよな

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:14:58.58 ID:+JDmtuNL0

アウストラロピテクスはベジタリアンだった? 太古の人類の食生活も丸裸にする技術とは

約350万年前に生きていた人類の祖先は、ほぼ完全に菜食主義者だった──。
科学誌サイエンスに掲載された研究が話題を呼んでいる。
肉などの動物性食品は人類の進化に不可欠だったと考えられている。
だが、先史時代の人々がいつ肉を食べ始めたのかを示す証拠はほとんど見つかっていなかった。
そこで、ドイツのマックス・プランク化学研究所などの研究チームは最新技術を活用。
南アフリカで発見されたアウストラロピテクスの数百年前の歯の化石に含まれる窒素の同位体(質量が異なる窒素の種類)を分析した。
食物を消化する際、体は比較的軽い窒素「14N」を尿や汗として排出し、体内にはより重い「15N」が多く残る。
植物は14Nが豊富で15Nが少ない。動物の体内に15Nが少なく14Nが多く含まれているほど、
食物連鎖の下位にいる草食性が強い動物であると言える。
分析の結果、アウストラロピテクスが肉を食べた痕跡は皆無だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/81e1acda0157272df02f444fe5b0d6e462689f04

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:17:26.91 ID:ljRZGzic0
歴史ほんと嫌いだったな
ずっと点数悪かった
なんでそれわかったん?みたいな疑問ばかり浮かんで覚える気がなかったわ
つまんねー小説読んでるような
数学できずに文系行くみたいにおれは歴史ができず理系行ったわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:17:41.32 ID:Pc7aIyzv0
一番つまらん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:18:46.63 ID:22XaIXEI0
なんかそういうアニメあったな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:19:39.44 ID:Ujz43/x20
それはない
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:19:55.41 ID:F9SDSSBh0
はあ?
原始時代とかいちばんつまらんだろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:20:11.85 ID:bqInwAh90
最初じゃねーか
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:21:30.15 ID:+JDmtuNL0
縄文時代とか言い出してからつまらなくなっていって
あとはもうずっと下降線
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:21:41.20 ID:rImptE3h0
でも俺たちが習った歴史って嘘だらけだろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:22:12.61 ID:JGOVc0rE0
歴史じゃないだろそれ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:23:56.60 ID:mJ0tduPY0
文明出来てからが大雑把すぎるんだよ
猿の時は別に大雑把でも問題ないからな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:24:38.15 ID:31D91grC0
安倍晋三時代が一番面白いよな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:25:11.91 ID:EzJwPStT0
歴史の教科書で、大学受験に出てくる範囲って後半だけなんだよな
あまりにも昔過ぎると後の考証で間違いになる確率が高すぎるから学術機関としては出題範囲を近年に偏らせがち
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:25:41.04 ID:CfMKqmwB0
近代政治が面白くなかった
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:26:19.08 ID:Kpk70XZm0
大和西大寺の変
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:27:20.70 ID:sZlmV3hl0
ネアンデルタール人に埋葬の文化があったとか
ときめくよね🥺
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:29:01.62 ID:zpm0IjLt0
ピテカントロプスにーなるーひもー
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:29:58.07 ID:CIG//gxJ0
現代に近くなると特定のカルト宗教に配慮しだすから
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:32:29.45 ID:S8UVjJsa0
サルにはなりたくない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:33:41.91 ID:aDLc3KB60
アフリカにネアンデルタール人とかと交雑してない人種がいるってのロマンあったけど
最近では否定されてるっぽいな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:35:24.13 ID:OhWlOP9Y0
ホモサピエンスがアフリカを出ると原住民である他の人類をすべて滅ぼしながら世界中に進出した
人類の進化みたいに教わるが実際はこうだよな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 23:13:42.99 ID:bQRSLBeD0
>>22
今のところホモサピは進化の先端だから
進化の話するなら前段階を話さないと
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:39:02.30 ID:8Du8Os0W0
歴史強者を自負する嫌儲民が荘園についてまるで語れないのはなんでなん?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:42:38.50 ID:LEMqVgXs0
そこが一番つまんなかったわ
数学とかと違って知識の積み上げが必要な科目じゃないんだから時系列順で教える意味が分からん
面白い所からやれよって思う
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:47:41.39 ID:wCy7U5bN0
ホモ・サピエンスの次はいつになるんだろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 22:47:44.93 ID:x1qmRwi80
わかる
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 23:15:04.43 ID:xvd0u7Ox0
満州事変やノモンハン事件あたりかな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/30(水) 02:19:53.65 ID:WVz5DLZ90
アイツ猿っぽくね?
ってな話してたんだろよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/30(水) 12:08:58.13 ID:AEoKLpvU0
お前らの学校でもこのワードを知ってからあだ名がアウストラロピテクスになったやついたよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました