民主主義って国民に知性と理念がないと成り立たない欠陥システムだろ?ジャップには無理じゃん

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:39:26.45 ID:CHYdo4PMM

ランシマンは、ケンブリッジ大学教授の政治学者で、政治問題に対する積極的な発信者として知られる。
彼は本書の中で、前アメリカ大統領のトランプよりもフェイスブック創業者のザッカーバーグのほうが民主主義の脅威だと言う。なぜか?

 SNSは頻繁に炎上する。断片的熱狂が巻き起こり、人々の攻撃性が高まる。この特質が民主主義と結合すると、恐ろしいことが起こる。
「群衆は、好ましからぬ人物と思えば簡単に攻撃するようになる」。
人々の衝動性と強く結びつくこと。これがSNSの属性だ。要求されるのはスピード。オンラインでは、要求にすぐ応えることが重要になる。

 一方で、代議制民主主義は時間がかかる。議会における決議には時間がかかり、審議は常にまどろっこしい。
しかも利害関係が絡まりあい、思い切った決定にはならない。イライラする。

 しかしランシマンは、まどろっこしさに重要性を見出す。代議制民主主義は、大衆の近視眼的な熱狂から権力を守っている。
時間をかけることで衝動性を緩和し、冷却させる。このプロセスこそが、安定的な社会の維持と深くかかわっている。

 彼は「終章」で日本の現状に言及する。1980年代の終わりごろ、21世紀は日本の時代になると言われていた。
しかし、バブルの崩壊によって「次世代の代表としての未来像は消し飛んだ」。もう誰も、日本の民主主義を目指すべきモデルとは考えていない。

 確かに、日本は政治的にも経済的にも隘路に入り込み、輝きを失っている。
しかし、社会は安定し、歴史的に見れば十分に繁栄している。しかも暴力的な騒動はほとんどなく、平和だ。

 ランシマンが日本から得た教訓は、「安定した民主主義は、問題を解決しないが、最悪の事態を回避することには驚異的な力を発揮する」という点である。
「民主主義は不運な事態を遠ざけることに長けている」。最善策の実行にはなかなか行きつかず、常に不満が渦巻く。時に白黒つけず、決断を先送りにする。
このまどろっこしい道程こそが、民主主義の長所に他ならない。

 しかし、21世紀の民主主義は、この長所を生かすことができなくなっている。
オンラインでは、即レス・即決が重視され、常にスピード感が求められる。この特質は民主主義の長所と相容れない。

 一方、SNSを支配するテクノロジー業界の有力者たちは声が大きい。彼らは、常に「課題解決」を追求し、自分たちこそがその担い手であると自負する。
彼らはSNSを駆使した民主主義の寵児のように見えるが、民主主義の空洞化を生みだす張本人である。

 私たちが、民主主義のまどろっこしさに耐えられなくなったとき、民主主義は崩壊に向かうのだろう。
〈そう簡単に決まらないこと〉の英知を、大切にしたい。

https://bunshun.jp/articles/amp/43121?page=1

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:39:57.55 ID:wG3wJ7iRa
朝鮮人には無理じゃん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:40:22.25 ID:ytqDy2nn0
入雨走ま番上かま
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:40:24.08 ID:MeIFww2n0
水ん一田ひか五をを売
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:40:27.25 ID:qIz5eUVDM
社て新生語黒
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:40:31.09 ID:hMec3JF80
ほ昼ゆ点南へ図星
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:40:36.00 ID:RA1vv+V/M
黄ゆえ船数室車う
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:40:39.58 ID:fzOl69tr0
ね田黒南ちひ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:40:44.56 ID:Fl8eKSSXM
くて線ほ光
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:41:30.15 ID:A1WR6aMI0
いや、今のままでも成立してるよ
ただリベラル系のエリートさまが納得してないだけだよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:43:39.86 ID:NztTR+eP0
知性と理念がないと成り立たないのは寡頭制だろうが独裁や王政だろうが同じだろ・・・
たった1人や少数にそれを期待するより多くの人の内に期待するほうがマシだから民主主義になってんだろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:49:41.44 ID:w8HcVS6B0
>>25
期待するのが間違いで多数派が暴走する事を前提に間違いを修正する仕組みを政治過程に組み込むことが権力分立の本旨なのでは。EUは市民から直接選ばれた欧州議会より欧州委員会に力を持たせててバランスが良いと思う
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:44:47.27 ID:w8HcVS6B0
選ばれたエリートのみが意思決定に関わる民主主義がどうなるのかは気になる
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:47:40.19 ID:NztTR+eP0
>>27
ソビエトと中国だろそれ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:51:47.72 ID:ytWB0yIZM
>>27
何を基準にして選ぶのかによるでしょうね
それと選んだあと階級として固定すれば必ず腐敗するし
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:45:37.92 ID:uEkUCGLh0
民主主義は衆愚政治だと成り立たないって同時に教わらんかったかな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:47:48.76 ID:GTUQ8oXua
すぐ忖度して付和雷同するからな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:48:13.34 ID:R3qL4vnU0
古代ギリシアの民主制は
小規模な都市国家で
市民権を有した一部の住民(=貴族)の
しかも成年男子のみの制度だったろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:48:32.73 ID:NN+dK0Yo0
パブがなけりゃ無理
暴動に発展する危険性がないとだめ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:49:00.72 ID:DmuTzSGU0
だから機能してないだろ東朝鮮では
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:54:49.03 ID:IWw3nCata
供託金を無くさない限り
最低限の民主主義はあり得ない
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:57:01.53 ID:w8HcVS6B0
>>36
Qアノンみたいな極端な陰謀論者が雨後の筍の如く出馬するの見たいか?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 13:02:57.76 ID:uMbb2N6A0
>>37
見たい
が、そいつらは結局当選なんかしないから問題ない
Qの頭はおかしいが、供託金によって被選挙権が奪われるなんてことはどんな人であってもあってはならない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:57:11.53 ID:ZPyupQ7n0
そもそも主義じゃねーしな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 13:01:24.26 ID:J82W2rW1H
なおアメップにも無理だった模様
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 13:02:38.60 ID:jVcrNCrh0
嫌儲民、知性と理念を語るの巻!w

コメント

タイトルとURLをコピーしました