水100グラムに25グラムの塩を溶かしたときの塩分濃度は?」これを答えられない大学生が多くて嘆かわしい岸田

サムネイル
0022 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:16:50.10 ID:coe6TVH60
中学受験してるかしてないかだろな
昔は公立小学校でもやってたけど
0025 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:17:07.96 ID:H3qtn7sGa
濃度って重さ比だけどなんか釈然としない
なんで体積比じゃねーの?
0027 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:17:29.32 ID:LvyRJAaDM
全体の量を分母にすることが公式なので
そもそもうろ覚えなだけやんけ
0028 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:17:56.74 ID:RD/WjfkG0
(ヽ´ん`)飲めばゼロ!
0030 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:18:14.36 ID:Mdzp2esZM
25質量部

はい論破

0031 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:18:16.33 ID:FlAap0bka
🤤「25/100だから25%です!」
0032 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:18:28.77 ID:MOiJdkMkp
濃度20%も25%も変わらないだろ
計算すること自体タイパ悪い
0034 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:18:33.82 ID:/6D2oN3m0
完全に溶け切ってるから実質0カロリー
0036 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:19:15.78 ID:ky9fHrHjd
結局野菜やからね飲んでも安心ワロタ
0037 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:19:21.05 ID:pPv6tFsAd
100%です
僕が水は飲んだから
0038 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:19:29.32 ID:vEEyW63p0
重量の割合いなのか体積の割合いかで何時も迷う
濃度の定義って重量じゃ無いだろ
0039 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:19:31.16 ID:azkaGM360
農薬なんて数千倍の希釈率の世界でトンレベルで水使うからな
農薬希釈くん必須だわ
0040 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:19:31.54 ID:DpPaBkIrH
日本の場合は中抜きされて25%になる
0041 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:19:59.58 ID:cN/wRidDp
飲んだら死ぬので死亡率100%
0042 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:20:06.51 ID:vfbmnqX90
大学生の問題というかコレ習うのは小学校とかだからそこの教育の問題だろ
0043 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:20:09.02 ID:pPv6tFsAd
待て!今のは中破とする!
0044 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:20:37.78 ID:c3moY6tSd
「ペロッ…これは25%!」
0046 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:20:39.62 ID:ycbK2R/H0
溶解度数付近になると結晶との平衡状態になる塩ができるので20%にはならない
0047 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:20:41.75 ID:+rRbMPyG0
溶けきれる最大量を100%にしなきゃ話おかしいだろ
0048 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:20:45.69 ID:AUXZ0kvM0
毎日算数や数学のこと考えてるわけじゃないんだからそりゃ忘れてうっかり間違えることもあるよ
0050 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:22:00.70 ID:NFfHDqm40
こういう時のためにv/vとかw/wを注意書きするんじゃないの?
0052 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:22:09.81 ID:IiWVlHRLa
どうでもいい
0053 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:22:25.40 ID:d4u/BvNAM
日大レベルだと英語の三人称単数も分からないって中国人留学生が笑ってた
0054 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:22:39.01 ID:5rP20+yv0
ぐだぐだ言わないで高校義務教育にしたらいい
0055 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:22:49.73 ID:x95BEOdNa
公式とか覚えて考えるものじゃねーだろwwwwwwww
頭を使えよ文系wwwwwwww
0056 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:22:55.78 ID:XSLtTtRK0
25/125だろ?
0057 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:23:02.20 ID:fBPs+kik0
重量濃度なのかモル濃度なのかが分からないと答えられません
0058 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:23:04.63 ID:84IEmS7dr
これは刃牙が砂糖水を飲んで復活する時のシーンを読んでれば理解できるよな
0059 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:23:11.14 ID:OjPg+mdD0
25%だろ
簡単だわ
0061 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:23:44.86 ID:j0zOGnOb0
濃度ってグラム比で決まってんの?
0062 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:24:21.85 ID:pq7TwvDv0
25%とか言ってる奴は中卒か?
0063 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:24:23.88 ID:FAgUl0Ipd
質量パーセントって融点くらいしか使わないだろ
0064 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:24:40.72 ID:zyzM63Jnd
wwとかwvとか
0068 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:25:16.36 ID:+nzrLmmK0
質量濃度なのか体積濃度なのかにもよる
質量モル濃度(物質量濃度)なんてのもあったば
0071 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:25:53.18 ID:wnQLOWFO0
いやただの引掛け問題だろこれは
本質的には理解してるんだから問題ないだろ
0072 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:25:59.29 ID:p88z8ynRr
0やな
俺は混ぜない
0073 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:26:02.47 ID:YfLLTBx30
w/v %やね
0074 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:26:07.58 ID:kNDmBoTOa
そこそこしょっぱい
0075 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:26:18.52 ID:vm+FMx/Ea
これより100ml20%の食塩水を10%にするには水どんだけ足せばいい?
って問題の方が頭こんがらがる
0076 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:26:20.56 ID:9jEFdLUTM
100グラムを2個グラムだから200!!
0078 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:26:33.29 ID:EJrfIyiS0
色々と式を書いてるけど、100gの水に塩を入れても100gのままって誤解してるって話なのかと思った
0080 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:27:22.56 ID:WsZiG1CAa
この手のミスが多いのは考えることを放棄して丸暗記してる人間が多いってことなのかな
0082 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:27:55.08 ID:yn0Mnhrn0
そもそもそんなに溶ける?
0085 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:28:37.73 ID:m2WWLj0p0
塩は溶けてなくなったから0gだろ
俺の目は誤魔化せんぞ
0086 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:29:02.43 ID:QejangBr0
125gの食塩水に25gの食塩が溶けています。塩分濃度は?
って聞いたら大半が正解できるだろ?
文章を論理的に読み取る能力が足りてなくて頭を使ってないんだよ
0087 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:29:22.53 ID:OjPg+mdD0
水を75gにすればいいだけだろ
そしたらみんな幸せ😀
0089 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:30:15.71 ID:ZYXAeCyL0
水100グラムに塩25グラムを溶かすと、塩分濃度は25%になります。

塩分濃度とは、溶液中の塩の質量の割合(重量百分率)のことで、g/100gで表されます。

この場合、溶液の質量は100gで、塩の質量は25gなので、塩分濃度は25g / 100g = 25%となります。

0090 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:30:31.30 ID:LP/6qIrbd
血圧高いんで無理です
0092 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:31:36.70 ID:yZVV7b37d
25パーだろ
はいロンパ
0093 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:31:47.50 ID:x95BEOdNa
文系は公式(笑)を暗記しないとこんな計算すらできないのか
思考能力ゼロすぎだろ
0094 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:32:39.87 ID:ZYXAeCyL0
食塩25グラムを水100グラムに溶かすと、食塩水の濃度は20%になります1。食塩水の濃度は、食塩の重さを食塩水の重さで割ったものに100をかけたものです2。
0095 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:32:56.24 ID:wADie6cX0
米とか1合じゃなく150gって書いてほしいわ
0096 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:34:10.00 ID:Iut81zREM
なんか直感とずれるんだよな
水は変わらず100gしかないわけだし
0098 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:36:16.06 ID:FcrHygQ5r
100gの水に20gの塩は溶けるが
100gの水に40gの塩は溶けない
0099 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:36:41.17 ID:coe6TVH60
男子校100人に
共学校化して女子が25人入ってきた時の
女子の割合は?
0100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:38:00.47 ID:RHuD620Ad
濃度の一言で括るからだろ
mol/molなのかv/vなのかw/wなのかw/vどれでも正解だろ
0101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:38:08.38 ID:NoB8ZEOhp
20wt%って書くよね普通
0102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:38:13.37 ID:bGWelF6Ra
なんで?
5%どこにいったの?
0104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:38:40.07 ID:1sOtTw/a0
25%だと100gの水に100g塩を溶かすと100%になるからな
0105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:38:45.83 ID:pf808RQhM
むしろ100gの水に50gの食塩を混ぜたときの塩分濃度とかの方が面白い
0106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:39:01.46 ID:AS9cYcKt0
>>1
んじゃ
塩25グラムを水100グラムに溶かすときの塩の濃度は?
0111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:42:05.27 ID:4zqWCvUI0
これでわかった気になったバカがw/w%とw/v%の差を理解せずにやらかすから単位までちゃんとかけ
0112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:42:27.64 ID:bzthD+ag0
じゃあ水100グラムに2トンの塩を溶かしたら塩分濃度は何%になるの?
0113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:42:39.45 ID:NoB8ZEOhp
100gの水に25gを溶かした場合の密度が分からないんだから
vol%で答えるヤツなんて居らんやろ
0114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:43:12.96 ID:enFkGEZ60
答え : とても濃い

正解

0121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:47:34.99 ID:1IqIuu/h0
というか、俺は100gの水に本当に25gの塩が溶けるんだっけ?
と考える
0124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:50:45.43 ID:cQjdEOyh0
そんなに溶け切らない って書いたらアスペ認定されちゃう?
0125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:50:57.73 ID:wJIxhA8XM
医療系でもできない奴いる
お前ら死ぬぞ
0126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:51:20.71 ID:BJDm9haOM
wt%かg/Lで変わってくるやろ
0127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:52:24.75 ID:aZfg58MwM
意味の無い質問だよ
塗料だの溶剤だの混ぜる時くらいしか人生で使ったことないわ
0129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:53:19.82 ID:hnfXXbG90
これ数学の問題じゃなくて注意力の問題だろ
0130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:53:25.35 ID:8XuNl6ku0
料理本は間違った方の式で計算していることが多いな。
まぁゆうて誤差レベルだから計算しやすさでやってるんだろうけどな
0132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:54:43.05 ID:RWdeeoej0
聞かれてるのがvol%かw%かmol%か分からないから答えられない
0133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:54:57.07 ID:coe6TVH60
実際に塩ビパイプとか作る工場に
塩の山があるのよ
そこで塩の山の水分管理(雨降ると増える)するんだけど
そこでは水分濃度と言うな
0134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:55:04.15 ID:L7C7fgKX0
公式忘れたから間違えるとかそういうレベルの問題なのかこれ
短い文章が読み取れない国語の問題じゃないの?
0135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:55:51.08 ID:5eh2Sp8D0
条件が小学生バリにゆるゆるフワフワで
詳細な解なんて導けないだろ

問題が悪い

0136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:57:23.17 ID:M9ggI6eX0
翔太郎は解けるの?
0137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:57:28.26 ID:uFnsEoU4M
水100グラムに2500トンの塩を溶かしたときの塩分濃度は?
0138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:57:32.66 ID:fBCdPL7+a
濃度は質量じゃなくて体積に応じるものだよな
0139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:57:35.53 ID:saEOZjCb0
25%であかんのなら125gのうちの25gかなw
じゃ25/125で5/25で1/5で20%w
0140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:57:39.75 ID:ECnx6WaMa
塩は溶けてなくなるのになんでそうなるのよぉ!
0141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:59:00.86 ID:saEOZjCb0
国語の問題やなw
0142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 12:59:45.67 ID:1IqIuu/h0
そもそも、水だって温度が100度とかになれば40gの塩が溶けたりするんだろ…
0143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:01:33.39 ID:/A/VU67F0
やり方の暗記すらしてないじゃん
0144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:04:18.15 ID:MI/DCPP80
中学理科や高校化学で「濃度」とだけ言ったときは質量分率のことを言うので
25/125=0.20は正しい
溶質の質量/体積で得られる質量濃度という概念もあるが
何かを溶かしたときに溶媒の体積は不変ではない
0145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:04:45.61 ID:sLTa9gIKp
単純な日本語の問題
多分嫌儲でもネタ抜きに間違えた奴いると思う
0146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:05:32.69 ID:GW8DDwQw0
質量パーセント濃度は?って聞き方じゃないと間違うわ
0148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:06:01.34 ID:CTCLgWsfa
bingチャットで聞いてみたらちゃんと20%と教えてくれた
ただし英語だった

「125gの塩水があります。25gの塩が溶けているとして、塩分は何パーセント?」
「If you have 125g of saltwater and 25g of salt is dissolved in it, then the salt concentration is 20%.」

0149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:06:37.94 ID:saEOZjCb0
授業じゃ教科書進み具合に準拠した問題集やらせられてたな
教科書とか家で読んどけって感じw
0151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:09:24.59 ID:gMezFCv20
水はどこで水を使っているのか聞く
そして溶かすための塩を一緒に買いに行く
0152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:09:27.58 ID:WuSh1CQM0
tan=sin/cosもわからんガキ多いしな
0153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:10:37.56 ID:WN7uviAl0
架空の今どきの大学生を作って
若者叩き楽しいですか?
0154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:12:19.37 ID:zLcjZ2Gfd
100グラムの水に100グラムの塩分を溶かした時ののうどは?

× 100÷100=100%
× 100÷(100+100)=50%
◯ そんなの溶けきらない

0156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:12:30.81 ID:eifgjDvk0
溶け合うようなセクロスがしたい
0157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:13:34.60 ID:qH02mxSB0
五輪中抜きに比べれば些細な差
0160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:15:34.51 ID:YYZfg5S6d
> 現在、日本の大学生で「25%」と答える者が少なくない。

なんのデータもないこんな無根拠で記事書いてる方が嘆かわしいよ

0161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:15:38.06 ID:E0WxQrTW0
普通の人生において塩の濃度求める機会なんてないだろ
意味のない計算だよ
0165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:20:13.73 ID:alAJlsZfx
今の大学はバカでも入れるから怖いわ
0167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:21:33.52 ID:llA0LxQud
いい塩梅
0168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:22:41.98 ID:JZyFL1OH0
日本人の3割くらいは割合が分かってない
0169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:25:38.08 ID:P6yHoN9rM
これ何の塩分濃度か書いてないから問題が悪いだろ
水の塩分濃度なら0%、塩の塩分濃度なら100%、水溶液の塩分濃度なら20%って回答がバラバラになる
0170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:25:54.62 ID:VuBSg2RTM
30度の水100gと45度の水200gを混ぜたら何度になる?みたいな感じの問題も誤答多い
0171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:27:54.76 ID:RTpml9nK0
gベースで濃度言うアホがおるか
0172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:28:10.39 ID:QPT5Q6Kxa
日本語が読めてないんだろうな
100グラム中に25グラム塩があるかどうかで判断してるんだろう
AIの方が頭がいいよ
0174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:29:50.66 ID:rVRS6Kkc0
めんつゆの瓶に3倍濃縮って書いてあるのだが
めんつゆと水の割合を2:1にするのか3:1にするのかわからない(´・ω・`)
0178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:35:14.90 ID:xCKzUPFpr
AIに聞くわ
0179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:36:09.52 ID:PVHS8FQKd
水100gに塩25gって溶けるの?
0180 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:36:58.39 ID:RtUVE3M6r
◯倍希釈も原液の◯倍になるように水で希釈するという意味だけど、◯倍の水で希釈するというふうに誤解する人が結構いる
0181 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:40:10.69 ID:n/fd5Lq70
こういうのガチで忘れた…
さすがに大学の頃は覚えてたけど
0187 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:48:58.91 ID:IlxwKZ3wa
100gの食塩水があります
塩は25g溶けてます
何%の食塩水ですか?

これでもわからん奴普通にいると思う

0188 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:49:11.32 ID:NH29n9pva
文系の俺でも125gの25%なことくらいわかる
0192 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:52:02.93 ID:rV2n3Qkar
てかそんなに入れたら溶けないだろ
0194 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:52:57.13 ID:uiTIuYGQa
塩気の濃い塩分なら25以上にもなる!
現実は数式じゃ測れない(ꐦ°᷄д°᷅)
0197 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:54:02.05 ID:vdBU41ij0
しょっぱい
0198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:54:19.85 ID:OCQQA1rH0
これが分からない奴は1,2,3に何が当てはまるのか理解していないんだと思う
0199 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:56:45.58 ID:nIDJQUPFa
塩の溶解度を一応調べた上で回答する問題かと思ったらそれ以前の話だった
0200 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:57:17.41 ID:2pct6Vdg0
25%で良いじゃん
みんなが25%って言うならそれが答えなんだよ
常識を疑え
0202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:57:46.15 ID:N5N32zPrd
% w/w
% w/v
mol%

どれよ?

0203 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:57:51.75 ID:e1O2/NHw0
モルだの何だのと高校の化学でやったけど、社会に出てからは何の役にも立ってないな

古文や漢文なんかより無駄だと思うわ

0204 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:58:14.77 ID:a18WjvqD0
優秀な学生欲しければ5科目受験にすればいいだろ
0206 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:58:49.13 ID:xf9YsI2f0
でも塩分20%の梅干しって、梅の実1kgに塩200gを足して作るよね
0207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 13:59:00.56 ID:tHTqMuTt0
唐突に聞かれたら間違えてもおかしくない
言われたら理解できれば問題ないだろ
0210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:00:04.51 ID:coe6TVH60
化学はIQと比例するから
頭のいい女子見つけるのに役立つだろ
0212 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:01:23.05 ID://6dt/jIr
20%な小学生の引っ掛け問題やね
0213 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:02:59.54 ID:gdh9dKgAd
濃度の定義を覚えてないだけやん
別に溶質/溶媒と定義されてても言うほど変でもないだろ
0215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:07:08.75 ID:aCovBH6L0
水100gに食塩を入れて濃度100%の食塩水を作りたい
何gの食塩が必要か?
0216 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:08:55.92 ID:coe6TVH60
まず水100gを蒸発させます
0217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:09:14.44 ID:uZh0HvAN0
じゃあさー25の塩水と20の塩水の味の違いすぐわかるんか?比べへんとわからんやろ!
0218 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:10:50.94 ID:pWDtgOtzd
4対1だから20%
0219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:11:10.68 ID:eIt5K5ozM
コーヒーとか炭酸の割材で1:5とか1:11とか書いてあるけどわからんなんで素数なの
細かい数字規則に拘るより人としての親切心を大事にしろと思う
0222 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:13:44.13 ID:pWDtgOtzd
26.3%か
0225 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:21:38.04 ID:F1/hZ1uQM
割り算ができなくなるのなんこれ
濃度とか密度とか解像度(dpi)とか全部一緒やろ
0226 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:23:13.00 ID:clNvOwJM0
じゃあ消費税は実質9%ってことじゃん
0228 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:26:20.88 ID:ybLMlkST0
こいつら消費税も計算できねえんだろうな
だから自民党を支持するんだよ
嘆かわしい
0232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:32:58.65 ID:ncR6GrfQa
5%じゃないの?
0233 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:33:29.24 ID:jDe51U2Q0
生きてて塩分濃度を求められる事など無い
はい論破
0234 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:41:56.42 ID:hWfkYdikM
今は分数の計算ができなくても合格できる高校からでも大学に行けるからな、そりゃそうなるw
0237 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:45:13.53 ID:N0PVoyqk0
いうて岸田は正しい答え分かってんの?
0241 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 14:53:48.23 ID:FTB0V1+40
たんなる引っ掛けじゃん
0245 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:02:08.56 ID:TApHdGCd0
普通に25%だろ
農薬だって同じ計算でやってる
0246 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:05:57.14 ID:LW6r+sja0
ケンモル濃度25%
0248 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:09:30.58 ID:MxU1YB6u0
覚えてないだけで公式教えてくれたらわかる
それだけや
0251 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:13:42.46 ID:YV2h+yNI0
濃度っていまいちピンとこないんだよな
水100ccに25ccのカルピス溶かし時何倍希釈かなら即答できるのによ
0256 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:30:08.17 ID:JDtklO+Y0
あたりまえだが
一口に濃度って言ってもいろいろあるよな
分野や業界によっては質量モル濃度が標準かも知れんし
ちゃんと質量パーセント濃度を聞いていることを明示すべきだ
0257 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:31:42.14 ID:7/vcnlROr
25g÷100m L=25(w/v)%

なんかこんな感じで体積分の重さが25%じゃイカンのか?

0258 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:32:23.65 ID:m+Sc+KlC0
こんなん中受やってるかどうかだろ
0259 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:32:32.47 ID:YDMvfJKnM
普通に今の方が受験厳しいんでしょ
Fラン相手にホルホルしてても虚しくならないか
0260 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:33:19.16 ID:FeSD4gfZ0
計算めんどくさいから
90gの水に塩10gとかにしてくれよ
0261 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:34:44.57 ID:7/vcnlROr
ひょっとして水100に塩25gも溶けないっていう引っ掛け問題??
0263 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:41:50.98 ID:E8eH5Z/l0
公立小学校の問題ってこんなに複雑だっけ
濃度の問題自体は解いた気がするんだが
0267 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:51:02.28 ID:psLxuDBNr
しょっぱ過ぎるよ
飲める範囲で問題だして
0268 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:52:05.65 ID:0IKDrLRaa
百分率の計算方法すら忘れた
0269 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 15:52:37.97 ID:aeCHMf070
カルピスの「5倍希釈」とかを正しく理解してないやつがちょいちょいいる

例えば3倍希釈は原液1に水2だぞ、水を3倍入れるんじゃないぞ

0270 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 16:01:31.69 ID:l3IJEYQ80
水100mlにアルコール100ml加えたら何の疑問も無く200mlと答える奴も多い
0271 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 16:02:10.75 ID:Tc+rLfFs0
最初25%だと思った
けど、少し考えて、20%だと思う
0273 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 16:05:10.11 ID:8/cDYHRQ0
モル濃度とか忘れちまったよ
他にもあったよな
0274 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 16:09:51.74 ID:l3IJEYQ80
学校では20%
社会では25%
1g中10mgの場合の濃度は1%であり10000ppmであり100分の1
0276 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 16:28:56.90 ID:NihEGqskd
水100gに塩100g溶かした濃度なら間違い減るだろうし
引っ掛け問題と言えなくもないな
そもそも溶けないっていう問題は無視します
0277 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 16:30:28.98 ID:6uFnLN6L0
こんな間違いするやつそんなにいるんか?
直感でも1/5かなってすぐ分かるじゃん
0279 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 16:38:25.97 ID:exOXQ9o+0
めんつゆの表記のブレは異常
0280 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 17:10:43.89 ID:8/cDYHRQ0
摩擦があるかないかで変わってくるだろ
0281 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 17:11:52.01 ID:4S1BzRO60
25/125*100かw
0282 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 17:20:54.62 ID:x0J6TpZb0
ツイッターの時代に
シンクスロウは難しい
0283 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 17:22:45.80 ID:3382riZ60
これは印象的な問題だから1回で覚えると思う
0285 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 17:28:16.49 ID:JZKY3kOK0
麺つゆやウインドヨッシャー液と水の割合で覚えたぞ
0288 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 17:39:57.76 ID:JDtklO+Y0
じゃあ体積はおよそどのくらいになるのか
なるべく一般人にも理解できてかつ正確さを損なわないよう
説明できる賢モメンはいるのか?
0289 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 17:48:10.23 ID:1ku64qKAx
学校で教えてもらった記憶ないけどやったっけ
0290 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 17:55:40.25 ID:mlWCylAPM
ごめーん砂糖入れちゃった
これがケンモメンの答え
0291 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 18:03:26.48 ID:ZhCJ3LH80
こんなのそーいやそうだねレベルだろしょーもない
0293 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 18:10:05.57 ID:2qDc34vC0
飽和食塩水の濃度の知識を問う問題だと思ったら違った
0295 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 18:58:04.78 ID:B3XYB59N0
溶けるか?
0296 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 18:58:36.15 ID:QSsaB3fSM
しょっぱい水ですいません
0297 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 19:03:37.03 ID:qZ+F5PZQM
計算は簡単だけと文章解読力の問題だよな
0298 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 19:56:55.07 ID:NIKb5dRr0
計算出来ない奴
日本語出来ない奴
屁理屈つけてくる奴

色んな奴を同時に弾ける良問やな

0299 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 20:01:57.38 ID:YEw1IouBp
適量って何ですか?
0300 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 20:10:22.28 ID:bHow4Ja60
ちな、「空気の中の酸素濃度」と言ったら
重量パーセントではなく一般にmol濃度
試験問題作るならどういう濃度なのか決めないと不適切
0301 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 20:34:06.28 ID:QJpvqYf50
飽和食塩水の濃度とか知らねーよ
と思ったけど20%は普通に溶けるのか
常温常圧だと26%くらいなんだな
0303 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 21:27:03.90 ID:hf4+xoNA0
意義まで教わってないし忘れた
0305 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 21:34:59.19 ID:oWt/miwS0
125%だろ
0306 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 21:36:20.30 ID:djnpILye0
水100グラムって単位あってるん?中卒だから分からん
0308 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/13(火) 22:26:39.19 ID:aCovBH6L0
湿度100%は水中のことだよな?
海底はどこだって湿度100%
0309 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/14(水) 02:52:16.47 ID:n1RkkI430
正解は食塩を一緒に買いに行ってほしいの
0310 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/14(水) 05:30:59.87 ID:zwi285uZ0
25%だろ
なんだよ20%って意味分からんわ
0312 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/14(水) 06:54:48.65 ID:dkcNvFOga
Vapeのニコリキ添加量だんだん計算めんどくなって目分量でやったら立ってられないくらいのヤニクラ来て死にかけたw
0313 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/14(水) 06:56:13.12 ID:ZiRYlzRn0
記事の内容全部コピペしちゃったら25%って答える楽しみが無くなるやんけ(´・ω・`)
0314 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/14(水) 06:58:28.54 ID:uZQQS1au0
そんなに溶けない。
0317 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/14(水) 07:41:44.05 ID:uZQQS1au0
水100gに塩が25gも溶けないだろ。
0318 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/14(水) 07:49:03.56 ID:Hirvq8KS0
水100グラムに25グラムの塩と20グラムの砂糖を溶かしたときの塩分濃度は?
0319 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/14(水) 07:51:06.57 ID:BPc8CF/D0
濃度である必要あるのか
0321 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/14(水) 08:13:39.58 ID:iYTrLbEp0
これ読んだ途端に20%って答えられないヤツは阿呆だわ
0324 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/14(水) 09:09:58.11 ID:GAFt42RV0
水100グラムに25ぐらむの塩を溶かしたときの塩分濃度は水100グラムに25ぐらむの塩を溶かしたときの塩分濃度です
0326 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/14(水) 10:07:59.36 ID:g4GjnOXe0
この手の問題で水120gに食塩を80g入れて溶かしと時の食塩水の濃度は?とか引っ掛け問題出たりするんかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました