- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 03:59:57.18 ID:sC3fcrMKa
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:00:39.01 ID:GQnHJbyC0
- セックス
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:02:53.33 ID:pXFV3g0p0
- >>2
なお江戸の男女比… - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:01:45.20 ID:c2O5/JJBM
- 田母神俊雄
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:01:48.09 ID:hHSeCqfh0
- 縫い物
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:03:42.41 ID:ioD6qIWZ0
- そんなに寝れねえよ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:03:56.11 ID:2+eL7KVCM
- 時代劇じゃ悪巧みとかしてるじゃん
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:06:56.44 ID:1YuZk7/+0
- >>7
現代でも布団の中で厨二な妄想したりするし
本質的には人間も変わらないのかもな、実際に行動に移すかどうかの差はでかいが - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:05:52.74 ID:sC3fcrMKa
暇すぎて無意味に座禅とかやってる内に悟りに達した人とかいそう。- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:06:39.28 ID:9oHhK4m+r
- いうて俺もそんくらい寝てる
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:07:02.44 ID:pnGrKDFHa
- 俺もそれ考えたことある
田舎の貧農なんて、油代がもったいないから真っ暗だろうしなあ
何をしてたんだろう?? - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:09:50.05 ID:+Ldjk1Dv0
- >>11
すげー暗い中で色々やってたんだよ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:08:36.83 ID:0OuZ//lv0
- 空腹を紛らわせるなら効率的だったかもね
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:09:39.92 ID:w6tMuIe10
- ( ゚Д゚)「当時の歴史観をアニメや宗教観から考えてみよう。イエス!共産主義」
(´・ω・)「日が沈んでからは人間たちの時間じゃないんだよね。けものや精霊タイムだ」
( ゚Д゚)「ふむふむ。闇というものを当時の地球の人たちは生き物のように感じてたわけだ」
(´・ω・)「イエス!当時の人たちはさ、自分の影には意思があると考えてたわけ。悪い奴がこの中にいるぞ!注意しろってな感じでな」 - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:22:00.62 ID:IWUk5xzU0
- >>13
このキチゲェまだいたのか - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:10:01.57 ID:rtCu67Kcx
- 暗くなってからが人生の楽しみだったろ 夜這いとか
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:11:14.51 ID:nxHChIS80
- 武士なんて長男に役を継がせたら30代で隠居だよな、80まで生きた爺とか何してたんだろ。
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:28:27.33 ID:Y61xmZjBH
- >>16
歌や歴史研究やな - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:12:33.59 ID:Bng1xbSw0
- 行灯があんどん
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:15:20.01 ID:5SA3Cn6F0
- 江戸時代の人間も意外と遅くまで起きてたらしい
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:15:40.01 ID:50mffvWY0
- 座敷わらしやら河童とか
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:16:58.41 ID:XLIx1ChF0
- 朝めちゃくちゃ早起きなのでは?
日が出る前から明るくなるだろうし - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:19:40.00 ID:/bwqsLrM0
- 本なんかもほとんどないだろうし
明かりがあったとしてもやることなんかないだろ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:20:42.08 ID:f/XOXHFI0
- 今の奴だって起きてたって大したことしてないだろ
テレビみるか酒飲んでるか
もうさくっと寝て日の出から遊んでる方が楽しそうだわ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:22:48.69 ID:E6T15srE0
- むしろ囲炉裏があって夜も火を燃やす地方の農家のほうが夜更かししてた
都市部は小さな町でも火災延焼のリスクがあって囲炉裏がなかったから行灯が必須
農家は縄や草履やむしろを編んだり竹籠作ったり設備投資の要らない内職をしてたらしい - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:24:36.90 ID:fq0oZ2gL0
- お前こそ何考えて寝てんだよ…
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:25:33.95 ID:zHPT0Z8rr
- 現代人は数時間しか寝れないのに何考えて苦労してるの?
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:28:00.92 ID:PIEr0W1D0
- 霊的ヒーリング
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:28:12.92 ID:DKyhsU8R0
- 仲間とやる仕事んときどんな感じで集まってたんかね
やる気あるときは日の出と共に始めてやる気ねーときは昼からとかそんな感じかな - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:31:32.10 ID:pXFV3g0p0
- >>31
仕事が遊びのようだったとはよく言われるな
大工や農作業の掛け声が歌のようだったり - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:33:41.95 ID:E6T15srE0
- >>31
慶安の触書に朝から晩まで働けって書いてあるから
それに合わせたイメージがあるけど実際どうだったかは謎
現代の百姓みたいに適当だったものと思われ - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:29:15.83 ID:E6T15srE0
- 多摩川沿いの六郷では囲炉裏の明かりで内職をして
夜長と称した夜食を食べていたらしいが何を食べていたかは分からない
おそらく雑穀や芋がらなどを粥にして食べていたものと思われる - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:29:26.63 ID:2tVrt3cs0
- 言うほど寝れてないだろうな
江戸時代の農民教諭書とかに「百姓は夜なべして夫婦ともに一生懸命働け」みたいなこと書いてあるし
囲炉裏端でわらじ編んだり女は機織りしたりと夜遅くまでせっせと内職してたんだろ - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:30:21.07 ID:FSP0SuY20
- >>34
搾取が国是の日本らしい - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:32:31.83 ID:E6T15srE0
- >>34
機織は投資が必要なので一般的ではなかったらしい
藁とか竹とかを簡易加工したものがメインだったとのこと - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:34:37.34 ID:/bwqsLrM0
- >>34
布団が庶民に普及したのは明治以降で
それまでわらの中で寝てたんだろ?
冬は寒くれ眠れないわ - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:29:31.33 ID:FSP0SuY20
- 内職
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:30:47.57 ID:6rlYO7Yia
- 稗田阿礼なら覚えた歴史を一人で思い出して楽しめただろうな。
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:33:08.13 ID:HXmUnggba
- 吉原とか
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:33:25.05 ID:U/gtI7MJ0
- 生セックス
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:35:46.91 ID:x9I2t1xi0
- 夜目が効いたんじゃないか
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:35:59.96 ID:E6T15srE0
- もう江戸時代のこと考えるのあんまりおもしろくないんだよな
貧乏でショボかっただけだし - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/19(金) 04:36:19.24 ID:rbZ8Nt/o0
- 夜勤のやつとかいたのかな
江戸時代の人って夕方から明け方まで12時間くらい寝てて何考えてたんだろう。

コメント