沖縄科学技術大学院大学、常識を覆す半導体製造装置理論を発表

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:21:19.88 ID:H0U0Tf2D0

エネルギー効率を飛躍的に高める革新的なEUVリソグラフィー先端半導体製造技術を発表 従来の常識を覆し、わずか4枚の反射ミラーで構成された新型EUVリソグラフィーが7nmノード以降の先端半導体の微細化に貢献。装置コストを削減し国産化も視野に。
https://research-er.jp/articles/view/135917

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:22:37.99 ID:aY3wWMKF0
横文字多すぎて全くわからん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:25:00.87 ID:M18kvk5Sr
東大より頭いいとこか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:28:35.82 ID:9zVGijmX0
OISTは日本人少ないからな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:29:28.37 ID:53btkfib0
沖縄県民でさえその存在を知らない施設
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:29:29.33 ID:7nKoBc150
国産化目指すとか愛国沖縄やな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:32:24.54 ID:EepLA+1J0
実用化出来たら本当に凄いけどな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:32:56.08 ID:et3f/bem0
🤓「これラピダスにやらせたら大勝利だろ!」
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:33:32.35 ID:eTxf3ONC0
この手の技術は実用化されたことあるのか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:35:37.08 ID:lI21PyZQ0
ステガノグラフィーがどうとか
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:44:50.70 ID:nGuhkH080
大学院大学ってなんだよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 23:06:01.62 ID:ZMzwj0S40
>>11
文字通り、教育機能は大学院しかない研究特化施設

OISTでは修士号の付与は想定されていないから、4年間とか通って辞めると、博士課程中退のただの学部卒になりかねない。

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 15:50:57.89 ID:jtujtQSY0
従来のEUVリソグラフィに比べて低電力、低コスト、低メンテで済むってことらしいがどこのメーカーがこれ採用するの
ラピダス?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 22:45:28.49 ID:ZMzwj0S40
>>12
オランダのASMLの代替企業になれれば、世界の半導体業界でもう一度存在感が出せる
ラピダスの命運に関係なく

本当はニコンがその位置に付かなければいけなかったんだけどな
新興半導体企業のコスパを考えずに、インテルと(当時半導体大手の)東芝相手に殿様商売やってた結果がこのざまだ

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 16:02:26.44 ID:Fq8sVv0l0
すごそうだが読めそうでギリギリ理解できない不思議

本設計によるEUVリソグラフィーは、小型のEUV光源でも動作するため、コストを削減し、信頼性と寿命を飛躍的に向上させます。また、消費電力は従来の10分の1以下となり、半導体業界のSDGs目標達成にも貢献します。

本技術は、これまでEUVリソグラフィーの分野で実現不可能とされてきた2つの課題に挑戦し、それを克服できることを理論的に証明したことで実現しました。ひとつは、たった2枚のミラーで構成されるプロジェクター光学系であり、もうひとつは、平面ミラー(フォトマスク)上に形成されたロジックパターンに、光路を遮ることなくフォトマスクの前方からEUV光を照射する新たな手法を見出したことです。

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 17:24:11.90 ID:pFBeJHEeM
>>13
あーはいはい
そういうことね
理解した
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 16:07:28.21 ID:/qzCgc19d
リソグラフ?
プリントゴッコか?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 16:09:59.08 ID:oEFqfDpL0
うさんくせえ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 16:18:32.03 ID:BEDPJm/q0
聞いたことない大学
Fランか?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 18:06:25.50 ID:hY8eGg1e0
EUVはオランダASMLの独占だから、実現すれば日系メーカー復権になるな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 21:54:32.50 ID:X6tjqSpd0
大学院大学知ってるかどうかでその人の「レベル」を測る目安にはなるよね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 23:08:07.34 ID:FifK2NVT0
>>20
知る必要ないだろにゃ
本当に研究したいなら院は旧帝国大学か東工大行くだろアホにゃ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 23:11:30.74 ID:X6tjqSpd0
>>29
( ´,_ゝ`)
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 21:59:06.21 ID:z6QtxwSJ0
ここって確か殆ど日本人研究員いないとこだろ
そんな技術ができたとして日本で独占できるの?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 22:23:21.08 ID:wdszdvwh0
言っちゃ失礼だけどなんで沖縄に科学研究所とかあるの
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 22:51:23.95 ID:ZK+U9WD70
>>22
沖縄の学力平均レベルは低いけど
離島ゆえに本土なら東大京大行っちゃうようなエリートが地元に残りやすいので
理系は実は結構強いんだとよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 22:53:23.72 ID:lWJcKCff0
>>22
沖縄振興策のひとつ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 22:37:38.30 ID:1imWijam0
さて技術的評価は置くとして
これである種政治的取引用にも使える武器ができたな
これを軸にしてたとえば普天間問題での譲歩を迫るなんて使い方もできなくはないかもしれない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 22:56:29.29 ID:pKAym3Ct0
58号線走ってたら何もない所に急に現れる謎の巨大施設
海外からのエリート揃いの理系大学と聞いて驚いた覚えが
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/30(火) 23:18:05.52 ID:RdaANnDs0
キャノンがなんか出してたけど
エネルギーなんかそんなに変わるのって感じ
当然波長は同じの使うんでしょ?
よくわかんねーわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました