煽り抜きで「微分」の難易度1とすると、「積分」の難易度って10くらいだよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:42:27.93 ID:uHJ+edstd

あなたは懐かしの「微分」覚えていますか。

18~39歳の男女各1000人に「cosxをxで微分すると何になる?」を調査した所、

正しく答えられた人は男性では18.2%、女性では14.9%となった。日本の理系不足が改めて伺える結果となった。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:43:07.45 ID:0yG7LWDFM
微分積分いい気分♪
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:43:30.64 ID:orKIzTkE0
ジャップは原理原則を理解しようとしないから
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:44:23.59 ID:ABw45a2gH
ニュートンとライプニッツどっちが先だったのか
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:44:39.86 ID:Xy/OI7S5M
積分はやればやるほどどんどん式が長くなっていくからな・・・
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:46:13.25 ID:wb6aSuKoa

>>5
おまえは生きれば生きるほど顔が醜くなっていくからな・・・
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:45:27.77 ID:wb6aSuKoa

あれをわざわざ記憶させる意味がわからない。
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:46:29.26 ID:YrRPGi6j0
公式覚えるだけだからどっちも2くらいだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:48:56.56 ID:uHJ+edstd
>>8
微分はやってりゃすぐ慣れるもんだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:47:06.26 ID:dg48KC37r
積分は詰め将棋みたいに決まり手をたくさん覚えないといけないのがつらかった
今はwolframさんお願いしますでなんとかなってる
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:47:46.25 ID:YtdHDwP9d
アレ記憶しないと解けないのが無理ゲー
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:48:15.67 ID:6X0ZIKNW0

なお微分方程式
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:48:42.39 ID:9bxMGpP7p
なお偏微分方程式
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:49:12.21 ID:wb6aSuKoa

微分方程式を記憶させる意味が本当にわからない。
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:50:45.91 ID:u0Hp3XhB0
>>14
積分と同じで、解けるやつしか解けないから。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:49:25.81 ID:DhK1VsKI0
微分→簡単
積分→難しい
微分方程式→うんち
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:50:10.81 ID:wb6aSuKoa

そもそも数学って記憶させるものなのか?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:51:26.80 ID:rCzR2I+Z0
電磁気学で積分が嫌いになったわ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:52:45.87 ID:0IV8c4qt0
3Cまでやったけど何も覚えてない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:53:49.95 ID:dg48KC37r
大学でガウス分布の分配関数求めるやつ習って感動したわ
よくこんなのを積分しようと思ったなって
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:54:47.77 ID:pdGZmj2g0
俺ならってないけどこれ学校でやる?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:55:51.52 ID:++GaPtH20
大学でリーマン積分とかやったけど秒で忘れた
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:56:37.46 ID:P1s2AjDc0
積分なんて、たいていの凡人は出来る限りの型を覚えるくらいが限界
というか何百年も天才達が積み重ねてきた英知の一端を知ることが、凡人の「勉強」なんだよ
謙虚に、日々の学習に励みましょう
お前らにはそれすら無理か
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:57:43.91 ID:oFnTQy7Q0
積分なんてただ計算するだけじゃん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 13:58:39.42 ID:b5ZZ8txR0
よくわからんけど、数字を割ればいいんだろ?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 14:00:10.79 ID:PerHuQFr0
一般に初等関数の積分は初等関数にはならないからな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 14:01:39.01 ID:OiRbvjW/0
適当に受験勉強して工学部入るとラプラス変換あたりから系統立てた数学の知識が必要なことに気づいて高校数学の復習の本とか買い出すよな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/07(月) 14:02:12.19 ID:eH1Jv4QE0
全く覚えてない

コメント

タイトルとURLをコピーしました