特許って制度おかしくね?早く生まれただけの奴が全部持っていくとか! クリップとかパン挟むアレとか俺でも思いつくんだが?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:52:04.52 ID:xK5ZYjKU0

中国AI企業、特許侵害でアップル提訴 14億ドルの賠償請求
https://news.yahoo.co.jp/articles/6005aa38127059400d75ae4924fa603e25320c15

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:52:31.89 ID:RjkPkhcxp
おかしいたけ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:52:40.99 ID:RjkPkhcxp
いやいや岡しいたけ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:52:49.56 ID:RjkPkhcxp
いやいやおかしくないから
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:53:01.29 ID:RjkPkhcxp
おかしくないから!おかしくないから!
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:53:12.94 ID:RjkPkhcxp
関係ないから関係ないから
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:53:23.18 ID:RjkPkhcxp
でもそんなの関係ねえ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:53:23.89 ID:sC1SPVRGd
コロンブスの卵なんだよなぁ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:53:24.44 ID:5SUoqyFL0
いや思いつかないね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:53:41.51 ID:RjkPkhcxp
無問題
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:54:00.37 ID:4+1wfC/jM
それパンありきだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:54:20.72 ID:RjkPkhcxp
岡しいたけ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:54:52.31 ID:TgEYgnBKF
>>1みたいな無職童貞のこじらせおじさんが青葉みたいなことやらかしちゃうんだよな
4ねばいいのに
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:54:56.33 ID:lATeEy6E0
つっても期間短いやろ
と思ったら20年か
長すぎるわ
7年でええやろ
アメリカも特許で訴えられて負けるがいい
ぞうすりゃ特許期間短くしようって話も出てくるわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:54:57.60 ID:0aZcnb9wa
特許がないと競争がなくなって、性能がよくて売れる製品を発明したやつが組合から閉め出されるクソみたいな業界になる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:55:33.94 ID:7IaiMwbU0
全部持ってけないように期限があるが
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:55:38.55 ID:ytpYVcRua
おかしいと思う人が多いからオープンソース界隈も賑わってるんだよな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:55:54.41 ID:RjkPkhcxp
岡「しいたけ」
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:56:31.94 ID:vP5YZlVV0
特許は期限切れればフリーでしょ?
商標が厄介
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:56:35.64 ID:CB5DlpiO0
お前の親か爺さんかその上が思いついてねえんだから思いつかねえよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:56:36.87 ID:2EZwmPil0
土地の取扱いのほうがはるかに異常
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:56:41.19 ID:RjkPkhcxp
岡志位武
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:57:08.73 ID:1yWm6+hp0
なんか挟むやつ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:57:12.26 ID:RjkPkhcxp
岡志位武
田田田田
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:57:13.62 ID:J1SiWlOip
おかしいたけ早く貼れよクソゴミ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:57:30.83 ID:22zJh7ge0
特許制度がなかったら金持ってるやつがパクって利益総取りするだけだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:57:43.13 ID:LBESqJjJ0
特許ってそういうことじゃないよ
みんなでいいアイデアをシェアしましょうって精神から生まれたんだよ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:05:21.85 ID:qI6u/uP5r
>>29
これ
だから特許の技術は公開が原則
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:58:01.15 ID:VXNr4lqZ0
開発には費用がかかる
以上
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:58:15.59 ID:4+1wfC/jM
知財は先にシェアとるのが美味しいからってだけだろ
ものすごく高いがほぼ誰も使ってないソフトとかあるぞ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:58:19.40 ID:RjkPkhcxp
岡くん晋さん吉村はんw
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:58:35.28 ID:7VE4zgoUd
特許切れたやつを自由に使っていいんだぜ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 12:59:11.62 ID:RjkPkhcxp
吉村はん>>>岡くん>>>晋さん
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:00:03.35 ID:OQKzufu40
そんな簡単な特許はない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:00:45.42 ID:RjkPkhcxp
身長
吉村はん>>>晋さん>>>岡くん
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:01:14.00 ID:YabLAqik0
本当に誰でも思い付くレベルなら、出願前に実施されていた例を1つ提示すれば潰せる
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:05:36.58 ID:nKqLNzel0
20年で消えるだろ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:05:45.97 ID:OQWzr0Po0
特許は広く利用してもらうための制度であって
独占するための制度じゃないよ?
利用料を払えば誰でも使える
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:11:44.20 ID:NgOd3G1g0
>>42
それは間違い
使わせてあげる(ライセンス)のは特許の権利活用の一つに過ぎない

誰にも使わせない(排他的独占権)という極めて強い権利が認められている
権利侵害されたら差止、損害賠償請求ができる

43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:09:25.46 ID:kRw3duBR0
実際相手を妨害する目的に使われてるものだし
特にソフトウェア関連は
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:11:13.07 ID:VTfPaLn7p
未来の人からすれば>>1も早く生まれただけの人だからな
何か特許取ればおあいこだ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:11:13.17 ID:Q2Al4VzVp
20年は長いと思うわ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:17:07.35 ID:NgOd3G1g0
>>45
大体の件は20年経つよりも前に維持費用の支払いを止めて権利抹消になるけどね
15年越えてくると維持費用がかなり高額になる
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:12:00.33 ID:dR8dv4io0
はいはいころたまころたま
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:16:40.39 ID:CBTfJ6Hjr
Bluetoothの忘れ物防止タグは2010年頃に思いついたが素人の俺が作れるはずもなく出願できなかった
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/06(木) 13:21:45.33 ID:bXE2QtduM
>>49
そんなに難しくないぞ構造を詳しく記載する必要ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました