男性育休、7割が「義務化反対」 ジャップさあ。。。

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:28:17.49 ID:R+i+bTK70

男性育休、7割が「義務化反対」 中小、人手不足で負担感(共同通信) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/01b58b56eb531d1e1c2ad4f00e67a6a2ff821f6f

育児の負担が女性に偏っている現状を是正する方法の一つである男性の育児休業の義務化について、中小企業の70.9%が反対していることが30日、日本商工会議所の調査で分かった。人手不足に悩む運輸や介護・看護といった業種で反対の割合が高く、休業した社員の代替要員の確保が難しい中小の負担感が浮き彫りになった。

調査は7~8月、会員企業を対象に実施し2939社から回答を得た。

取得の義務化に対し、「反対」が22.3%、「どちらかというと反対」が48.6%だった。業種別で二つを合わせた割合が最も高かったのは、運輸の81.5%で、建設、介護・看護が続いた。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:28:57.29 ID:2snT76A20
そらまあ企業側に聞いたらそうだろがよオイ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:30:36.18 ID:w3fm0aIr0
勝手に育休取るのは女じゃん
アメリカ女はキャリア断絶が怖くて3日で職場に復帰してるぞ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:20:52.96 ID:JVfSFctP0
>>4
シッター雇えるでかい家があって、夕飯ピザでも誰も文句言わないからな
それくらいおおらかになれば共稼ぎでも回るだろうに、ジャップは奴隷自慢してるから悪い
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:30:39.80 ID:/abyMC/L0
進次郎に逆らうとは反日か?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:31:50.76 ID:CO0qvpHj0
法人税上げろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:33:36.72 ID:yUtcvBXE0
企業側にきくなよ

アホか?必要なのは世間だろ

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:33:49.17 ID:9SCr38vc0
時代の流れに合わなきゃ潰れるってそれだけのこと
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:34:36.14 ID:RuZrB66Pa
実際育休なんて取ったら出世できなくなるからキャリア思考の男も嫌がるしな
窓際族くらいか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:34:57.02 ID:/oKXiGG1a
そんな福利厚生導入したら潰れちまうよ
中小は綱渡りしながら経営してるのがわからないの?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:04:29.85 ID:rC9IwqN1d
>>10
そこから正さなきゃなw
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:16:08.66 ID:WCuslOO30
>>10
嫌なら潰れろよ
命を搾取しておいて潰れる覚悟もないのか
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:35:16.21 ID:LJMuS4870
ジャップ経営者は無能
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:36:14.66 ID:aU9xxOU/0
義務化に反対してるなら義務化しないとなんも変わらんだろw
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:36:27.41 ID:LZVF65Pj0
この調査の肝は「育休に」賛成か反対かではなく「育休義務化に」反対って話だからな
上から命令だけされても環境が整わないことには無理やろって話だろ
補助金とか雇用の流動性とかをまず整えないと
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:36:39.55 ID:/HCQPJ320
企業側じゃ余計な金出したくないだろ
政策の失敗
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:36:42.80 ID:3PYiszE/M
取りたい奴は出世したくない奴だろ ほっとけよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:36:44.54 ID:2AypoaEj0
実際いらなくね
女さんに聞いても旦那が一日家に居ても困るって言ってるよ
それより定時帰り出来てお風呂とか手伝ってくれる方がいいって
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:40:42.16 ID:kE5mrrKa0
>>16
え?いや夫婦同時に取るわけじゃないだろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:45:59.68 ID:2AypoaEj0
>>19
妻の産後うつの防止のために出産後一ヶ月夫は育休をとるのがよいってのを聞いたことあって
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:36:49.51 ID:TFdvhH00r
な?
中小企業なんて潰したほうがええやろ?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:37:44.97 ID:3ci6kEbu0
そういう人手足りない中小くっつけて効率化しろってのがアトキンソン
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:41:44.44 ID:A1jJuuRN0
30日育休取った方が色々手当付いて給与が5万くらい普段より+になるから仕方なく育休とる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:41:59.87 ID:jslFdPEo0
正式な育休とると給料下がるしな
有給と社内制度組み合せて、1ヶ月程度休めば十分
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:42:20.71 ID:WIRLyaXx0
自ら滅びの道を突き進むジャップさん…
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:43:39.47 ID:+6NqZ99iM
うちは人員的に余裕あるけど取らせないっぽいな
やっぱ過去に前例ないとキツイよね
特に働き盛りの30代が抜けるってのは会社的に全く想定してない
想定しろよって話だけどね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:50:15.84 ID:LZVF65Pj0
そもそも義務化しなくても権利としてすでに認められてるからな
それを負担とか迷惑とか言って人事や給与に反映させるのが異常
日本人の人権意識ってものすごい低い
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:14:20.53 ID:xE/fT1j2d
>>25
就業規則に記載がなきゃ権利なんてないわアホか
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:51:20.92 ID:VDfC7bEL0
だから中小なんていらんやろってことよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:04:39.78 ID:g43BEGGh0
>>26
日本企業の99%以上が中小なんだが
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 09:57:38.42 ID:eGains0td
乳母にアウトソーシングて手もあるのに義務化の必要あるか?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:06:48.99 ID:/oKXiGG1a
仕事も出来ない奴が育休やら権利を主張しないほしい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:10:51.69 ID:BzR+14ne0
反対してるのは経営だろ
まぁ俺は必ず取るけどね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:12:28.33 ID:53m1GAUsa
育休もいいけど1日休むんじゃなく、午後出勤とかにすれば問題あまり起こらないのにな
なんで1日休む必要があるんかな?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:13:58.03 ID:k3RvYCnB0
これは強制取得にして慣れさせていくしか
企業のお偉い様とか昭和脳でボケてやがるからな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:15:00.43 ID:E2qi0+2d0
こいつらはだから人手不足なのでは……
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:17:03.60 ID:ggcQWvaCM
経営者が潰れるかその恩恵のない独身者が長時間労働で潰れるかになりそう
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:17:45.65 ID:wxi9xZb7p
中小なんざ毎日12時間労働土曜出勤当たり前のクソみたいな世界だからな
それで年収300万
それで家庭持つとか江戸時代の炭鉱夫よりもハードモード
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:18:01.46 ID:fX2lpT7D0
だって独身男性に負担かかるだけだぜ?
育休って増員してくれるわけじゃないんだよな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:18:54.92 ID:f21G5w3R0
7割がブラック企業か
たまげたなぁ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:19:40.02 ID:2tz4ev/JM
この国は強制にでもしないと何も変わらんぞ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/30(水) 10:19:40.53 ID:KIcgzZpUd
男にゃ無理よ

コメント

タイトルとURLをコピーしました