私立大って国公立大学の合格発表前に入学金払えって酷くね?。もちろん返金不可とか。

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:23:37.77 ID:0Y2J3O6w0
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:24:00.60 ID:0Y2J3O6w0
大学受験シーズンが本格化する中で、国立大学を第1志望にしている受験生とその家族にとって悩みの種となるのが、併願する大学の「入学金」ではないでしょうか。

万一に備えて私立大学を受けるのは安心材料になりますが、国立大学の合格発表前に20万円以上もの入学金を支払わなければならないケースがあり、決して小さな出費ではありません。

本記事では、私立大学の入学金のルールを見ながら、負担を減らす方法はないのか考えていきます。

私立大学の場合、合格後の定められた期間までに、入学金もしくはそれ相当額の支払いをおこなった上で入学の仮手続きを行うのが一般的です。

例えば、早稲田大学の法学部は2月24日の合格発表後、3月4日までに第1次振込として登録料(入学金相当額)の振り込みを求めており、期限に間に合わない場合は入学できません。

横浜国立大学の合格発表は3月7日、東京大学は3月10日など、国立大学前期日程の合格発表の多くは3月6日以降です。つまり、国立大学の合格発表前に登録料を払わなければなりません。

また、早稲田大学の入学手続きの手引きには、「入学しない場合でも登録料の返還は行わない」と明記されています。したがって、仮に国立大学に合格し入学する場合でも、入学金相当額の支払いが必要なのです。

なお、2006年11月27日の最高裁判決によって、「入学金の納付は大学に入学できるという地位を取得するための対価として認められるため、入学辞退者に対して大学側は返金の義務を負わない」という見解が示されています。この仕組みは、法的にも正当性が認められているわけです。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:24:30.51 ID:Ypd95QFa0
嫌なら受けるな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:25:11.45 ID:oJmGgDat0
昔はライバル校というか併願予想校に合わせてきてた印象がある
今は知らん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:27:29.46 ID:tFJcDFJ9M
そういうビジネスモデルだからなぁ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:28:05.26 ID:88pnxdDG0
嫌なら払わなきゃいいだけ
終了
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:29:53.35 ID:Q5tvNv/o0
私立医学部はもっとエグいぞ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:39:07.51 ID:oW8ExrT/0
>>7
川崎医科大学とかヤバそう
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:46:06.94 ID:HaZy9kGN0
>>32
川崎医科大学とか合格者は全員そこ行くしかないだろw

見たら入学金200万円で草

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:31:36.43 ID:guhxbiPY0
カートで払ってやっぱやめたとかは無理かな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:36:15.82 ID:u5kbE6gH0
養分やしな
しかし一時期返還請求が流行っただろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:42:40.43 ID:zNcEANa80
いいじゃん
私大を手当たり次第受けるのは都市部の富裕層だけなんだから、ガンガン搾り取って奨学金の元にしろ

田舎の一般家庭は、金銭的理由で能力が高くても駅弁大学しか受けられないんだから、そのくらい文句を言うなよ

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:43:46.38 ID:1AcBzoUI0
ちょっとえぐいよな
半端な貧乏家庭を足切ってる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:47:20.39 ID:tjauzDDe0
調べたら返金しなくていいっていう判例があるって書いてあった
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:50:22.02 ID:tFJcDFJ9M
>>12
そらそうやろ
入試やるったって金かかってる訳やし
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:06:54.94 ID:u6Pouywc0
>>13
入試は受験料で賄えよ
1学部3万円とかするだろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:51:47.18 ID:hlstCqLk0
そう思う時点で行きたい大学じゃないんだよ
来年頑張れ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:54:09.33 ID:JYdquh/Y0
これ禁止にするて宣言する政党ないのかな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:08:21.46 ID:u6Pouywc0
>>15
維新が私学擁護で自民がそれに乗ったから
他に反対するだけの政党はないね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:57:50.25 ID:P7cBYiNL0
滑り止めって仕組みがなぁ
高い金払ってレベル落とした大学行くハメになるって罰ゲームやん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:58:21.60 ID:z6r0D1vX0
これは禁止すべきだよな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 08:59:50.43 ID:CJbEL0riM
入学金はやり過ぎだよな
せめて手付金とかで5%~10%に抑えないと
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:01:27.48 ID:1SrKqQES0
昔は明治を早稲田の滑り止めにしてると早稲田の合格発表前に明治の入学金振込みの締め切りがあるから
明治を呪いながら入学金払ってたけど今も早稲田の合否発表前に明治の締め切りが来るの?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:02:21.25 ID:qoadvjgr0
大学もアテにしている金だしな
まあ寄付したと思うしかない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:10:45.69 ID:XnFTAblz0
国立の2次試験前じゃないだけましだろ
2次試験できて多分受かってるから私立の入学金はらわんとこ
という不届き者を許してる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:14:23.17 ID:QZcXE3Bo0
確実に第一志望に受かるよう勉強すればいいじゃん
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:16:59.29 ID:EwwyMn1E0
10年くらい前に入学金は返還不要、授業料は返還必要で判例ができてただろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:20:49.95 ID:XwkU+c220
>>1
国立大学の入学料も返還されないので同じである
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:21:26.84 ID:ufBNHlv9x
嫌なら払わなければいいんだけど
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:24:13.55 ID:Q5WzwUCzd
20万程度払えないなら学費で詰むんだからほっとけ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:27:00.63 ID:wzbKU4hZ0
早稲田とか中退できるやつはすごいよな芸能人とかによく見るけど
入学前のなんやかんやだけで150万近く払うのに
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:29:07.84 ID:lIMmgs+O0
私共の利益です
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:40:25.96 ID:xWG7GiQJ0
>>1
入る気がないなら出願すんなや
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:42:44.50 ID:z6r0D1vX0
入試に特化した勉強してたら大学の講義が全然分からず単位を取りようがないって人は一定数いるんだろう
だったら中退するしかない
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:44:57.01 ID:ns4aZS+j0
これコバショーの動画見たけど最高裁判決出てるんよな
入学金は払っても返還はされないってさ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/06(木) 09:46:30.56 ID:z6r0D1vX0
別に最高裁判決が覆らないわけじゃないからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました