私立大学の授業料、とんでもないことになる 苦学生はどうすればいいんだよ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:42:56.71 ID:RcXA/PN7M

年間授業料
【早稲田】
理工学部:144万6千円
教育(理系):144万6千円
スポーツ科学部:139万4千円
国際教養学部:139万円
人間科学部:137万円
文化構想学部:109万円
文学部:109万円
政治経済学部:99万9千円
商学部:97万円
社会科学部:97万円
教育(文系):96~97万円
法学部:96万円

【慶應】
医学部:304万円
薬学部薬学科:170万円
薬学部薬科学科:143万円
理工学部:128万円
SFC(看護含む):104万円
文・経済・商・法学部:88万円

【上智】
総合人間科学部看護学科:116万2千円
理工学部:111万5千円
国際教養学部:99万8千円
総合人間科学部心理学科:85万7千円
文学部新聞学科:82万円
上記以外:78万円

《関連記事》
日本の学費が高いのはなぜ?
海外と比べた公的支援の違い
https://logmi.jp/business/articles/140922

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:43:20.95 ID:RcXA/PN7M
これじゃ学生運動なんて流行るわけないよな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:43:55.02 ID:RcXA/PN7M
昔は金に余裕があったから学生運動ができた
大学生も親から自由だった
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:44:04.59 ID:8v0PabELM
アベノミクス
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:44:31.38 ID:wx+QXHYD0
学生はデモぐらいやればいいのに
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:46:15.30 ID:dg2zhfvQM
>>5
学費が上がったからデモしてる余裕がない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:44:39.18 ID:yfJ0QC1VM
中曽根
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:45:21.85 ID:t9cedq7m0
いや国公立入れよ
入れないの?🤭
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:54:02.91 ID:J76TdOeY0
>>7
国立も高くなるんじゃなかった?
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:58:13.80 ID:abtD6IET0
>>37
国立も年間60万円くらい
下宿なんてさせられない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:45:26.16 ID:aQad/k4j0
ケンモメンは国立理系のエリートしか居ないよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:45:30.70 ID:ZxMEBzsrM
先進国は無料なのに…(´・ω・`)
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:52:52.60 ID:VDvUlCPiK
>>9
米帝の私大は死ぬほど高いけどなにゃ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:47:17.59 ID:ZdlwwHPv0
医学部木綿だがこんなに安くないぞ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:59:44.38 ID:abtD6IET0
>>11
慶應は私立医大でかなり安い方で卒業まで2000万円くらい
それにこれは実験費や施設使用料入ってないだろうな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:47:17.75 ID:zZJs1QxJM
自己責任
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:47:18.30 ID:b2w7PAtiM
でも、日本奨学金機構は簡単に貸してくれる
こはいかに?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:47:50.78 ID:G65JRJoQ0
国立行けよって言いたいけど国立も高えよな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:50:49.21 ID:QhwyGPj60
>>14
でもほんとに金無いなら学費免除だからな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:48:26.49 ID:+zsrG/Sva
これだけ金かけても手取り18の社畜なんだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:48:38.43 ID:hsCoB6MB0
大学行かなくてもよくね
エリートだけ行けばいいわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:48:44.90 ID:G65JRJoQ0
賃金と物価は上がってないのに学費は上がり続けとる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:48:49.54 ID:3Rz2JJYoM
理学療法士の専門学校に通ってたけど年間150万だったんだが…搾り取られてるな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:48:55.75 ID:S/lQ8zC70
アメリカの有名私大は年五百万円級だそうじゃないか
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:53:14.87 ID:VDvUlCPiK
>>19
そうだよにゃ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:55:02.12 ID:R2NQ/MMr0
>>19
初任給があっちは3倍くらいあるからすぐペイできる
貧困化してる日本でこの学費はきつい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:49:55.92 ID:dF8itgOsK
苦学生「消去法で自民」だから自業自得
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:50:15.72 ID:xQy6VMZi0
私立は教育方針に賛同した者が私費で通う学校だから、私学助成金を廃止してもっと高くしても良い
その分を国公立大の運営交付金に回すべき
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:50:18.82 ID:fJIXmufH0
今の大学は上級が箔付けのために行くんだ。

昔の上級の方がまだマシだったな。

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:50:29.02 ID:quxhvIbF0
やっす
アメリカの半分もしないのか
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:50:40.43 ID:0Iv4bdBN0
新聞配達すれば、学費どころか住まいまで借してくれるぞ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:51:17.14 ID:DU4Hc9mN0
大教室授業もあるのになんでこんな高くなるの?
研究費?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:51:33.09 ID:6ptwtqKE0
普通国立目指すよね
金持ちのボンボンが行くのが私立
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:51:52.76 ID:SNt+9rFM0
そもそも大学とか行かんでも良い気はする
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:52:23.60 ID:POvuBJBZ0
スーファミ安いんだな
学費高いところは都心にキャンパスあってショバ代高いところか?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:52:23.96 ID:0Iv4bdBN0
慶應って結構良心的な学費なんだな
なんかだんだん早稲田と差が出てきたよね
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:52:32.05 ID:1u4f/+fPa
私立なんてチンパンジー飼育所みたいなもんだしこれでもいいけど
国立なんてもっと下げろや
無料でもいいよ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:52:33.57 ID:iGTKDEUa0
100万切ってたら安く感じてしまう
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:54:59.09 ID:IJuBaW2x0
今は国立年間60万だぞ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:56:07.54 ID:W7o3Vp750
リモート授業ばかりで経費抑えられてるから収益良さそうだな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:56:20.60 ID:PfIG7DGR0
文学部ですら1000000円するのかよ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:56:34.13 ID:OqJD1Cu80
俺は6年分親に全部出してもらったのにニートだ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:56:47.31 ID:YdKSCu/q0
国公立行けよ
5教科勉強したくないからって、私立に逃げてるようなアホを救済する必要なんか全く無し
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:56:58.19 ID:jvGEoFxy0
医学やら芸術系はわかるけど100万程度の学費ごときも払えない親ってなんなん
何を考えながらドピュドピュ中出ししてんのw
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:57:43.79 ID:Ej+A90Vv0
慶應より上智の方が安くなってんのか
ミッション系は高いって思ってたわ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:57:48.00 ID:TPJlm3jn0
スタグフレーション定期
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:58:26.64 ID:KyCeqBmv0
これ初年度じゃね
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:58:45.09 ID:SoA4Se5i0
文系の学費って国公立と差がないのな・・・
理系はやっぱ国公立の方が半額だけど
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:58:56.00 ID:kLVYU0gi0
薬学科と薬科学科ってなんだよ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 14:58:58.05 ID:3q5azq+H0
独立行政法人とかいう天下り以外誰も得しない糞制度
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 15:00:25.40 ID:tHe/mL9Tr
早稲田社学は勤労学生も多く学費安めって印象だったがそうでもないんだな
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 15:00:50.01 ID:DZ5rKXmQ0
MARCHの学費免除蹴ったんだけれど本当の苦学系は早慶よりもこっちの枠のほうがいいのかもな
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/27(日) 15:00:57.53 ID:Lb7qKuOo0
ソウル大学の医学部が年間150万円だと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました