米アマゾン社長「コミニュケーション最悪 組織が機能してない」日本企業「体育会系 文系 飲み会最高」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:05:38.61 ID:jVDlfCDxp●

アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスはプログラマー出身だ。
このため会社経営でもプログラミングと似た手法を取る。
「理系経営」の凄みを紹介しよう――。

なぜ日本人は「コミュニケーション能力至上主義」に陥ったのか

アマゾン創業者のジェフ・ベゾスの組織観がうかがえるエピソードがある。
研修の際に、数人のマネージャーが従業員は
もっと相互にコミュニケーションを取るべきだと提案したところ、
ベゾスが立ち上がり、
「コミュニケーションは最悪だ」
と力説したという。
ベゾスにとって、コミュニケーションを必要とする組織は、
きちんと機能していないという証拠でしかないというのだ。

ベゾスが求めるのは、
協調などするよりは個のアイデアが優先される組織である。
つまり、権力が分散され、さらにいえば組織として
まとまりがない企業が理想だという。
たとえば、AWS(アマゾンウェブサービス)を
開発している部署はアマゾンゴーには興味がない。
それがいいというのだ。
その意味では、ローマ帝国のように勢力を広げていく、
一見、何の事業会社か説明が難しいアマゾンは
ベゾスの理想をまさに体現しているといえよう。

ベゾスは、理系のトップらしいところが出ているように思う。
たとえば、経営数値にあまりとらわれないところだ。
公認会計士など、文系の人間は、
今期の決算の数字を見るようにトレーニングされているが、
理系は後付けでしか勉強していないから、
自分のやりたいことをやる。
キャッシュフロー経営などは、そこから生まれているのではないか。

画像
レス1番の画像サムネイル

https://president.jp/articles/-/26274

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:06:37.34 ID:x6F99Rn8r
それで成功してるんだから正しいんだろうな
落ち目のジャップ企業は間違えてる
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:36:22.19 ID:w21Q3ccnM
>>2
そういうことだな
日本も戦後アメリカを見習ったように徹底してAmazonのやり方真似していこう
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:08:12.52 ID:nCmug6YP0
ジャップは仲良しこよしでファミリーだけで仕事まわしてるから終わってるよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:08:23.39 ID:QTD3+ms00
つまりジャップは間違い
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:09:03.27 ID:xmhhobIB0
ジャップ4ね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:09:37.93 ID:brW+dgq50
時代に合ってんだろうな
この人の考え方やり方が
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:09:41.04 ID:l0FbjjTd0
成功してる企業と進行形で落ちぶれてる企業が言う事なら
成功してる方が正しいわな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:10:11.27 ID:HUvqKTdD0
ジャップの経営陣は真似できそうならアマゾンに学べと言って改革者ぽく振る舞うが、理解の範疇超えてる場合は知らんぷり。
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:15:31.80 ID:OEJ9ZMk9a
>>9
確かに理解できなそうだな
彼らにはもっと分かりやすいストーリーが必要だからな
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:39:16.21 ID:w21Q3ccnM
>>9
日本人は真似することに抵抗が全く無いから全部真似るよ
だから先進国になれた
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:10:13.10 ID:HopaNAV2a
ハゲは有能
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:12:04.93 ID:wQ7mSMUf0
やっぱ技術屋出身の叩き上げが優秀なんだな…
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:13:11.23 ID:ezTsd8jaM
それは経営者の理論な
何しろ労働者がコミュニケーション取らなければ団結して歯向かってくることもない
飲み会は参加すべき
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:16:16.92 ID:QWGpV3B60
>>13
日本の場合は労働者が団結して革命家を潰すからな
老害が組織をぶっ壊す
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:13:48.39 ID:QKs6fmnu0
組織として調整という名の妥協をする時間が惜しい
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:14:26.54 ID:/3BKTF0sp
ベゾスの真似なんか出来るわけないだろ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:32:56.69 ID:UVO/mL7q0
>>16
禿げてないから無理だわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:15:55.72 ID:BhxiLSpz0
と言ってもこの人のコミュニケーション能力は最高だろ
協調、根回しが無駄と言うてるだけでディベート能力は必要
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:16:29.23 ID:8ejzrIKR0
たとえば、AWS(アマゾンウェブサービス)を
開発している部署はアマゾンゴーには興味がない。
それがいいというのだ。

クソみたいな例えじゃねえか

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:16:33.40 ID:9Sj6+kbP0
じゃあコミュ能力しかない人はどうすればええの?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:34:02.26 ID:UVO/mL7q0
>>21
交通整理
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:43:06.01 ID:Jwd9rm6T0
>>21
それが必要な業種に着けばいいだけ
介護やサービス業なんてコミュの塊のがいいんだし
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:17:04.69 ID:OEJ9ZMk9a
経営数値にとらわれないのもいいね
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:17:32.72 ID:HLHquDZ90
内向的経営者の典型例だな、世界的に成功してるのは内向的経営者が殆ど。
ジャップは外交的な考えを押し付けるから最悪
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:18:19.91 ID:U2srQ45G0
日本人経営者には一生無理だな、こういうの
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:18:53.56 ID:+xm+EOm1a
ジャップの言うコミュニケーションは「上に媚びへつらう力」でしかないからな
そんなことばっかりやってるから中身空っぽの無能が上に行き組織がめちゃくちゃになる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:21:24.66 ID:SHFRLyxKM
大量のコミュニケーションを必要とする組織自体が非効率

社内調整の信奉者には理解できないだろうけど

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:24:51.16 ID:CF5cnqer0
要するに経営者次第
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:25:40.42 ID:s4yNJhGw0
確かになんていうか小役人的だよね日本のリーマンて

全部合議制で個人の意見よりも何となくの空気でしか決まらない 100年かかってもアマゾンとか出来んわ

日本で世襲のトップダウンが一概に否定できないのは、ひとえにこの合議制役員根性よりはマシってことだろ

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:26:18.14 ID:U41dJFfT0
例えば外交の仕事したいと思っている皇族は内政には興味はないみたいな話か
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:26:30.44 ID:PwS5v4uE0
オブジェクト指向って奴だな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:26:49.99 ID:AlTZOJcE0
社内政治ばっかやってる奴が上に行くジャップ企業は衰退の一途を辿る
気付いたときにはもう手遅れ
一生気付くことなく破滅しそうだがな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:28:02.35 ID:iXUVkJz+0
>>28
日本は会議するなら完全匿名性にすりゃいいんだよ
そっちの方が間違いなくいいものが出来ると思う
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:35:33.52 ID:PwS5v4uE0
>>32
嫌儲見てそう言えるか?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:29:08.96 ID:Wv7Ovnlka
そりゃ優秀な経営者が居る事が前提だな。
トップ判断で常に的確な指示が入る組織なら「社長がやれって言ってるからやる」になるけど
日本の企業は経営者が経営者の仕事できないから
結局、中間管理職以下が膨大な擦り合わせや調整をしないと組織が回らない
故に、採用もコミュニケーション能力が重視される
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:31:07.43 ID:dPJr+lmbp
コミュニケーション信仰が根性論と結びついてるから
バカみたいな経営をやってるんだよな

どう考えてもコミュニケーションを取るのと
システマチックに考えるのは全く別だわ

ここがわからないのがやっぱりジャップが落ちぶれる理由なんだろうなと

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:33:17.26 ID:PwS5v4uE0
コミュニケーション能力そのものを重視してる訳じゃなくて
流暢にコミュニケーション取れる奴は頭の回転が速くて仕事もデキル奴に違いないという血液型診断的なやつだな
まぁ実際のところその傾向はあると思うけど
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:35:34.53 ID:KpsoRK+0d
体力無いと持たないので、理系でも結局体育会系優遇されるわけだが
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:35:43.17 ID:v2RWYp/V0
未だに経営理念でも人ありきみたいこと言ってる企業ばかりだしな
社員のマンパワーに頼り切ってる
アメリカは仕組みありきだから多少無能な人間が入ってきても機能するように作られてる
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:47:06.08 ID:IEfNAIvY0
>>40
そうやって欧米式にして誰が休んでも
流れは機能するようにしないから日本は
いつまでたっても有休も育休もまともに取れんのよな
結局全部に繋がってるんだろう
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:01:43.86 ID:OZliVMCir
>>45
日本人が休めないのは、単純に評価制度が糞だからってのもある
休むと他の奴に取って代わられるから、
仕事をきちんと教えにくい
現場を仕切る人間に上長としての立場を与えないとそうなる
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:12:19.53 ID:dPJr+lmbp
>>40
マンパワーも必要だけどシステムの補助のないマンパワーとか弱すぎだよな
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:53:23.06 ID:g+ZiL53P0
>>40
昔っからそう
日本は一流しか乗りこなせないゼロ戦を作り
アメリカは素人が3ヶ月で乗りこなせるような戦闘機を作った
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:38:57.35 ID:3a+VaCEQ0
今俺がやってる仕事もリーダーからの簡単な指示はあるけど
みんな仕事できる人だからあとは各自好き勝手やってるな
それが上手く機能してて仕事も捗るから飯は早めに食いに行って
いつもより一時間早く仕事切り上げて帰ってきた
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:44:18.62 ID:itWtTMm80
日本でAWSが生まれなかった理由のひとつなんだろうな
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:48:01.66 ID:PwS5v4uE0
>>43
別にサーバー屋なんて昔からあったし根幹の発想自体はいくらでも生まれてる
ただ世界中からのアクセス処理に耐え続けている実績とサービス構築の技術力の二つを持つ企業なんてアメリカにしかないからな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:48:04.34 ID:3wx5Rlpv0
やっぱハゲって有能だわ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:48:14.08 ID:XQlzNEGSr
なんでもかんでも作業者まかせ
マニュアルもなんも存在しない
21世紀の企業かって会社がいくつも存在する
大企業でも例外でない
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:48:32.50 ID:PspdbbkC0
こういう例をジャップが表面だけ真似て失敗する未来までは予想出来る
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:50:03.06 ID:cx9CLeq0a
コミュニケーションコミュニケーションうるさい人いるけど
そいつは全く取れてない
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:50:57.44 ID:Zyt3iq8dx
>ゾスにとって、コミュニケーションを必要とする組織は、
きちんと機能していないという証拠でしかないというのだ。

ド正論
あくまでシステム・制度不備にコミュ力で対抗する馬鹿ジャップ

常に足元しか見ていない

52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:51:23.04
社内政治で若いアイデアを盗んだり潰したり
終わってるよ日本は
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:52:39.61 ID:35al2d+C0
メチャクチャな記事だな
たまたま成功してるAmazonを取り上げて理系だから成功したって
Sharpの片山やSCEの久多良木を見てみろよ
てめえのオ●ニーに走って周りが見えず会社潰しかけただろ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:53:32.95 ID:/HmOJiwc0
ケンモメンは能力もないから関係ないぞ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:53:53.11 ID:Zyt3iq8dx
あと書いちゃうけど成功してるから正しいのだろう的な事書くのは
実に馬鹿ジャップのど真ん中の王道を行く池沼
悪いけど世に出でも出世しないでほしい、先ゆく結果的に害だから
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:10:52.32 ID:keY/iNqL0
そりゃAmazonが求めているのは物言わず物を運ぶ機械だからな
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:15:14.74 ID:bmfHUM3Y0
でもハゲじゃん!
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:18:20.46 ID:WJ9kPRHg0
日本人ってコミュニケーション能力はき違えてるだろ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:22:57.21 ID:6UCE8Woj0
税金払ってから言えや犯罪者よw
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:28:05.67 ID:Dv/LoaCK0
ローマ帝国もモンゴル帝国も分散し代変わりして疎遠になり弱小化して消滅した歴史
ジャップ式だと武田織田豊臣みたいな消滅の仕方だろうけど
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:28:27.67 ID:jl70NMtk0
日本の組織は役割分担じゃなくて上下関係で構成されてるので
エラい人は掃いて捨てるほどいるけどマネジメントっていう役割は機能してない

コミュニケーションのほとんどは
役割のないエラい人がやってる感を出すための、下々の者の義務として存在する
上意下達のためのコミュニケーションなので
生産的なディスカッションとか現場の情報共有の余地はない

63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:29:51.61 ID:vWVQO+ku0
御託はいいんだよ
中国粗製濫造品とカタコトレビューで溢れてるのは誰のせいなんだよ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:32:49.99 ID:6UCE8Woj0
グローバル企業
お前の国から撤退してもええんやぞwで税金払わんw仮想国家GAFA
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:33:28.81 ID:zslO7a9j0
上手く行かないところはコミュニケーションでカバーってことなんだろうな日本は
そもそも上手く行かないって時点でもう間違っているわけだ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:35:36.09 ID:+RVU5BqX0
世界トップレベル企業と日本企業の
どちらの言ってることを信用するかだな
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:37:44.26 ID:+RVU5BqX0
マニュアル化が進んでるよな

日本人て説明書読まない人が多い

マニュアル読めばコミュニケーションの8割くらいはいらない

69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:38:37.25 ID:+QsCGEMU0
コミュ力重視ジャップ落ちぶれたなぁ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:39:53.84 ID:RAwj5VVcM
そのせいでカスタマーサポートがコミュニケーション取れないゴミしかいないんだよ
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:40:43.95 ID:uCdmSHvtM
ジャップはコミュ力とか言って他人に仕事押し付けるだけ
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:40:46.63 ID:w8PUMPLi0
コミュニケーション至上主義はたしかにそうだな
暗黙の了解すぎて逆らえないほどひどい
トップダウンが弱いことの言い訳に過ぎない
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:42:44.44 ID:+RVU5BqX0
新春の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

いらないだろ・・・いきなり本題に入ればいいし無駄が多すぎる

75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:43:02.34 ID:8jKVfmyu0
日本のコミュニケーションて雑談が楽しいかどうかだから
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:44:18.07 ID:0aJNz/Dh0
ジャップはとにかくシステムを軽視するからなぁ
ミクロ視点での場当たりの精神論
国家運営にすらその精神が表れている
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:52:49.75 ID:Y6quou2t0
このスレタイ前も見たんだが
書き込みも同じなんだが
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:53:46.41 ID:+RVU5BqX0
社内政治して足の引っ張り合いばかりしてるからなw
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:03:08.55 ID:jBNf7/8La
どうでもいい会話
どうでもいい飲み会
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:06:25.34 ID:e4BIQJBR0
深く考えるやつは陰キャと言われる傾向あるだろ

みんなと一緒が好きなやつはコミュニケーション能力が高いと言われる

みんなとワイワイやっていいアイデアが出るかという話で

スティーブジョブズ見ても日本だと社会不適合者だろ
陽キャではない

88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:58:13.44 ID:OZliVMCir
>>80
ベゾスがエブリシングストア構想を思い付いたのは、
元上司とのブレーンストーミングがきっかけだったけどな
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:08:01.23 ID:e4BIQJBR0
アメリカンだとパーティーが盛んらしいから
プライベートだとパーティーでワイワイやるんだろうが

仕事は別だろうな
遊びと仕事は別という意識

82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:20:32.80 ID:0+hvk+K50
日本は無駄なコミュニケーションが多すぎる
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:25:50.42 ID:0+hvk+K50
コミュ力重視して芸人みたいな口からでまかせのやつが重用されたら終わるわな
だいたい理系能力が高いほどよく考えてからしゃべるからはったりは下手だよ
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:30:00.00 ID:+20J5p9P0
"ワイワイとみんなでアイデアを出し合う"っていう実態は、
形になるまでの"死の谷"や目処が立たない段階のトライアンドエラーを他人に押し付けつつ
結果的に成功したアイデアの入口(名義)と出口(成果)に
自分をうまく紐付けするための条件闘争でしかないことが多い

最終的にはアイデアを考える、アイデアを実現すること自体がリスクになる
そしてコミュニケーションすることだけが残る

85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:33:24.11 ID:e4BIQJBR0
口からパーパー嘘とか出まかせ出来るやつを重視した結果
今頃になって札幌でマラソンという事態に・・・
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:52:00.64 ID:5PmWNM8k0
松下幸之助を崇めるかつての団塊と変わらんな
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:01:57.58 ID:nQaIiGYS0
ジャップのはコミュ力じゃなくてただ穏便に事を進めるためだけの根回し力なんだよ。問題を先送りしたり無かったことにするだけ
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:02:33.53 ID:uvcqSfpi0
でも飲み会楽しいから社員的にはジャップ流がいいよね
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:05:24.58 ID:e4BIQJBR0
個々のコミュニケーション能力に頼ってるようでは
組織としては3流
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:06:26.70 ID:DU1LIIGfa
最近、質の面でアマゾンは落ちぶれてるな
ヨドバシの方が良い
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:12:43.69 ID:Fh1N9Hgk0
「我々の間にはチームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ」
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:25:47.81 ID:hwuSGK6x0
程よいなれ合いぐらいのほうが気楽に働きたい人はいいだろうけどね
まとまりがない企業ってのは認め合いながら切磋琢磨する環境に舵をきれればいいけど
おそらく殆どが相互監視みたいな感じでドギツい足の引っ張り合いですげーギスギスしてると思う
仕事の鬼で自他ともに認める有能さでトップを走り続ける奴はそれでいいけど
その他大勢はほぼ毎日胃薬飲んでるのに胃をキリキリさせながら仕事する環境だろうな
雇われなのに自分は有能だからその方が良いと思うような人は社会から見ればほぼ間違いなくその他大勢に分類されると思うからそうなった時になってはじめて気がつくんだろうけど
要は経営者からしたら馴れ合われてるのなんて許せない

コメント

タイトルとURLをコピーしました