米フロリダ「遺伝子操作した蚊7億5千万匹を放てッ!」メスしか生まれないからヘーキヘーキ!

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 13:58:01.77 ID:J7+nRfV70

遺伝子組み換えた蚊7.5億匹を放つ計画、地元が承認 米フロリダ州
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35158411.html
遺伝子を操作した7億5000万匹あまりの蚊を、2021~22年にかけて米フロリダ州フロリダキーズに放つ計画が、地元当局に正式承認された。
この計画に対しては地元住民が反対運動を展開してきた経緯があり、環境保護団体は「ジュラシックパーク実験」と非難している。

計画については米環境保護局(EPA)が今年5月、フロリダ州は6月に承認しており、今回、地元モンロー郡が正式承認した。

計画に反対してきた団体は19日に声明を発表し、「間違いがあったらどうなるのか、我々には分からない。EPAは
環境リスクについて真剣に分析することを不当に拒んだ。今、リスクについてさらなる検証を行うことなく、実験が遂行される」と批判している。

今回の実験の目的は、殺虫剤散布の代わりに遺伝子操作した蚊を使ってネッタイシマカを駆除できるかどうか検証することにある。
ネッタイシマカはジカ熱やデング熱、チクングンヤ熱、黄熱病などの感染症を媒介する。

実験に使う「OX5034」と呼ばれる蚊は、幼虫の段階で死ぬメスの子孫しか生まれないよう遺伝子を操作されている。
蚊が血を吸うのは卵を産むメスのみで、オスの蚊は花蜜しか吸わないことから感染症を媒介させることはない。

OX5034は、遺伝子組み換え生物(GMO)の開発を手がける英オキシテックが開発した。
同社によると、テキサス州ハリス郡でも2021年から遺伝子を操作した蚊を放つ計画が承認されているという。

EPAは、遺伝子を操作した蚊が人間や環境に与える影響について数年がかりの調査を行った後、オキシテックの申請を承認した。

(おわり)

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 13:58:43.22 ID:agQvNzoT0
やったぜ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 13:58:53.55 ID:tj/dixmc0
ジュラシックパークじゃないんだから
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 13:59:11.21 ID:y8TgXgVQ0
一夫多妻制
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 13:59:54.85 ID:NbAlI+Dg0
映画でそんな感じの見たぞ
ゴキブリだからバッタだか、なんかの昆虫が作られて、それが勝手に進化して人間ほどの大きさになって地下に巣を作り人を襲うって映画?
知ってる奴いる?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:00:54.19 ID:WAj5EcUT0
これ前にどこかが同じようなことやって失敗してただろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:01:05.72 ID:S6+HJEbIp
🦟「行くどー」
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:01:14.97 ID:siqNJhpO0
現代の毛沢東
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:01:52.02 ID:NbAlI+Dg0
思い出したいのに思い出せない
コオロギだっけ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:02:26.82 ID:PCIz+sAC0
何かの手違いで生き残ってしまうんだろう?想定外で許されるんだろう?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:02:34.25 ID:P7d3L55w0
ウリミバエで日本がやったのと違うんか?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:02:53.07 ID:NbAlI+Dg0
ミミックだわw
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:03:30.34 ID:bTwQldtD0
なんてそんなことするの?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:03:39.72 ID:bTwQldtD0
なんでそんなことするの?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:03:50.25 ID:siqNJhpO0
>実験に使う「OX5034」と呼ばれる蚊は、幼虫の段階で死ぬメスの子孫しか生まれないよう遺伝子を操作されている。
でも普通のメスの蚊はなんともないだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:04:09.50 ID:+BLO1cflD
世界の癌である極東の猿にもこういうような遺伝子操作してくれないかな(´・ω・`)
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:04:18.09 ID:EC8g/B2J0
ミミック定期
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:04:29.90 ID:LwQEpVAc0
まじかー😾
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:04:50.89 ID:siqNJhpO0
これ意味あるの?
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:18:35.56 ID:J7+nRfV70

>>19
たぶん散布する蚊は全部♂
https://www.oxitec.com/brazil

♂の蚊は蜜しか食べない

感染症を撒き散らす♀の蚊とSEX

子どもは成虫になれず死ぬメス100%

ということらしい

59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:20:09.91 ID:siqNJhpO0
>>55
ほー
しかし今いるメスも産卵するだろうしな
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:21:27.74 ID:siqNJhpO0
>>59 ← 訂正
その地域に蚊がいなくなったら外から来るだけだろう
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:05:25.35 ID:G7BVXAb30
メスって血を吸うじゃん
放すなよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:05:36.46 ID:N+Xni4gQ0
ウリミバエの根絶に使ったのはガンマ線照射による不妊化だな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:06:09.60 ID:siqNJhpO0
>蚊が血を吸うのは卵を産むメスのみで
7億5000万匹あまりの蚊が一気に血を吸いに来るのかwwww
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:06:11.89 ID:CP+HjOkW0
民主党系は例外無く影響力の有るフロリダ州議員は中国共産党から金を貰っているだろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:06:41.79 ID:aAXfHOxbM
ジュラシックパークそれで失敗したろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:07:49.56 ID:lSfRTj1g0
オスにしろよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:08:11.64 ID:l0RzgfAWd
幼虫の段階で死ぬようにできてんならオスメス感激なくね
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:15:58.88 ID:jK8TAKo90
>>26
未操作のメスの産卵機会を奪って再生産しないよう駆除するんじゃないの
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:08:28.16 ID:028aIQOb0
沖縄でハエでやったんじゃなかったっけ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:08:51.98 ID:V5q087tTM
幼虫のまま死ぬように操作できないのか?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:09:06.94 ID:9FgMLVPuM
メスが血を吸うんだが?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:09:08.59 ID:nVYslKNw0
彼岸島かよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:09:09.63 ID:eIrfjrwjM
この実験て続けたら遺伝子操作したオスはモテなくなるらしいよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:09:35.33 ID:aV2NzNn+a
彼岸島かな?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:09:39.44 ID:VobKco7KF
どこかの国で失敗してなかったか?
短期間では効果あったけど、結局無効化したとか
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:10:17.55 ID:Yr8arTOjd
生態系こわれる
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:10:19.02 ID:jK8TAKo90
ジュラシックパークで見た
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:10:45.56 ID:mxZbaUMW0
偏ると
性別が変異するのは蜂だったか?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:11:00.35 ID:siqNJhpO0
蚊が減る→コウモリが減る→害虫が増える→農薬が売れる
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:12:52.26 ID:Mbl0593xM
>>37
>蚊が減る→コウモリが減る→害虫が増える→農薬が売れる

蚊が減る(他の害虫は減らない)→コウモリが減らない→害虫が増えない→農薬が売れない

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:11:31.97 ID:JqXxbBpP0
ジュラシックパークのは性転換する生物の遺伝子を組み込んだからだから…
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:11:48.27 ID:M8PQ0+yt0
蚊で蚊を駆除するってどういうこと?
蚊で蚊を駆除できるんならこの蚊もこの蚊に駆除されるだろ?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:12:29.54 ID:LijV0Boh0
人間が生態系に手を出して良かったためしがない
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:12:43.38 ID:ujN7i9rnM
生命は道を見つける
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:13:45.36 ID:nHlNL3aRH
ホモしか生まれないように改変すればいいじゃん
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:14:57.61 ID:4mJpT+sEr
これを人間でやろうとしてるのがコロナワクチンだろ
遺伝子組み換え人間になる
不妊になるんだよ
人口削減はこうしておこなわれる
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:15:30.35 ID:TpQP34+F0
沖縄でやってたやん
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:16:19.85 ID:siqNJhpO0
>>46
マングースがハブを食わないでうさぎ襲ってたってやつか
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:16:50.31 ID:Fl57Gl5B0
やめろやめろやめろッ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:17:15.15 ID:eG4jJW400
>オスの蚊は花蜜しか吸わない

知らなかった

51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:18:02.39 ID:xnzeEwLW0
おこがましいたけ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:18:12.95 ID:fVXEHUrj0
しゃあっ!
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:18:17.71 ID:RW/ZpMzL0
日本語おかしいというか理屈になってねえようによめるけど合ってるのか?
オスメスどっちも生むけどメスは幼虫でしにます。オスはしなないけど花の蜜しか吸わないから無害ですって事じゃないのか
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:18:24.76 ID:xCbAEAmZd
>>1
これ人間に置き換えて想像してみたら楽しい
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:18:46.89 ID:/Z5cgmZxa
アフリカで試した時は成功したが南米で失敗したと聞いたが
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:19:01.20 ID:55f4TZMG0
彼岸島は常に先に行ってるな
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:19:21.51 ID:GfT643l5a
ユダの血統
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:20:33.08 ID:0xAXkYArd
遺伝子操作された蚊を見分けるようになったってあったよな
蚊にわかって人間にはわからない差異があるのかね
ガ●ジ顔とか飛び方がキモいとか
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:21:13.92 ID:et3tR08+0
オスは慎ましいのにメスの傲慢さときたら…w
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:21:22.34 ID:J2Fql0jKa
これ前にやった実験で遺伝子操作されたオスがメスから避けられるようになって失敗したって話だったが
今回はなにか改善したのかね
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:21:30.03 ID:2cBH/DG3M
ボウフラが餌にならないから生態系が乱れるそうだ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:21:36.87 ID:kyqlG5djM
🦟の絵文字がリアルすぎる😡
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:21:53.04 ID:toifMgwi0
スレタイ間違ってるだろ
メスが成長途中に死ぬからオスだけになる
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:21:59.78 ID:br04eGom0
LIFE FINDS A WAY
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/20(木) 14:22:20.14 ID:siqNJhpO0
遺伝子操作されたオスの蚊はすぐ死んじゃうんだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました