経済学者が正論「若者全員を大卒にしても高卒で就くはずだった職種に就けば同じ賃金。学費と四年分の賃金を失うだけ。」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:34:19.33 ID:x6oci8Cfd

大学が多すぎる
https://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51822398.html

「大学が多すぎる」というのは、官僚も大学関係者も認める事実である。ところが内田樹氏は「大学は多すぎない」と主張する。大学の削減は、低賃金労働者を求める財界の陰謀だというのだ。

「なぜ若者たちの平均学歴が低下し、平均学力が低下することを財界人は要求するのか? もちろん、それが彼らに大きな利益をもたらす可能性があるからである。中等教育の内容を理解していないものは大学に入学させないという縛りをかければ、おそらく現在の大学生の3分の2は高卒で教育機会を終えるだろう。そうすれば毎年数十万の低学力・低学歴の若年労働者が労働市場に供給されることになる。」

これは内田氏の妄想である。この主張が成り立つためには「企業は職種に関係なく大卒には高卒より高い賃金を払う」という前提が必要だが、そんなお人好しの企業はない。大学を卒業して外食レストランのウェイターになっても、賃金は高卒と同じだ。違いは年齢給ぐらいだが、4年間の機会損失(授業料+賃金)のほうが大きい。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:35:19.02 ID:HkR0gqErM
名門大学以外行く奴
全員馬鹿ですw
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:38:15.38 ID:mouWybDM0
Fランへの補助金カットすればええねん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:38:30.80 ID:jjJ4R/xj0
転職するときに困るよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:38:31.11 ID:UCnz5VCcr
大卒がウェイターができる安価なロボット開発すればいいだけでは?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:39:13.08 ID:wbZ/CAcr0
高卒の職種惨めすぎるやろw
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:41:18.22 ID:3CxuVm0T0
ほならもう中卒でええやんってなるけど
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:43:52.97 ID:x6oci8Cfd
>>9
池田信夫は高校無償化もやめろって言ってる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:53:53.35 ID:9Xh9uAFp0
>>9
うん 中卒でええやん
悪いのは中卒じゃなくて中卒じゃ生きていけない社会でしょ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:41:22.91 ID:E1nQeXgi0
池田信夫の言う事信じてる奴、全員バカですwww
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:41:38.77 ID:YW5Fh8bX0
日本の大学進学率フィリピンと同じくらいやで
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:43:11.61 ID:R8cXdMp7M
んまぁそうだな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:43:36.60 ID:UXxl4VFI0
文系大学はそうやろ
訳わからん科目取らすより、電気工事士と大型免許取らす方がよっぽど失業対策になる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:44:38.94
中卒と大卒がいればいいな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:45:13.21 ID:3sQplYzV0
遊んだ4年が大事だろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:45:16.42 ID:UCnz5VCcr
文系が多く見えるのは短大や短大転換の大学が多いせいじゃないの
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:45:26.43 ID:SXBRevo+0
文学は人生を豊かにするために学ぶものであって仕事に役立つかというとな
コミニケーション能力は高まるかもしれんが
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:45:26.45 ID:QmTGCVP40
学歴関係なく人手が足りない職の賃金を上げれば良いだけ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:45:41.24
低学歴に媚び売るポピュリズム
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:45:57.43 ID:AiQQH7ES0
学問って就職のためにしているわけじゃないから
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:48:08.15 ID:E1dZO02G0
妄想か
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:48:21.27 ID:/wsjg4m20
じゃあ全員中卒にすれば?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:48:31.58 ID:Ueau1K9od
そんなこと言っているからまともなIT人材も修士博士号持ちも全然いない低生産性低賃金国家なんだよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:48:33.19 ID:6LwrRzDu0
高卒でマトモに生活できる職の少なさを誤魔化す為のスケープゴートやね

日本の大学進学率は言うほど高くないし

ってノビーか
納得

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:49:07.41 ID:x6oci8Cfd
>>25
普通に生活できるから
君が高望みしてるだけ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:49:20.21
在校生の大半が進学を目的としない公立高校をまず潰そう
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:50:28.51 ID:x6oci8Cfd
>>27
逆、進学校がいらない
入試科目だけ勉強して16歳で大学入学すればいい
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 08:00:44.49
>>31
どう考えてもそちらの方が無駄が多いけど?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:49:40.37 ID:Z7BJK7Lb0
日本の人事に才が有れば圧縮出来るのだが
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:49:58.97 ID:LN6PqXdwd
ほんで高卒になったら更に下がる、と
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:50:18.76 ID:QCWBLkVm0
社会はもうホワイトカラーは供給過多
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:52:52.81 ID:Zxc+dcd+H
大学出てても管理職になりたい訳じゃないんだよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:53:32.48 ID:21qCfVLA0
これほんとに場合によっては高卒就職で500万円親からもらった方がコスパいいかもな
使っちゃうか
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:54:42.54 ID:mG4PRnIA0
昔は高卒がやってた仕事を今は大卒がやってるからな
そりゃ給料も上げないよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:54:58.20 ID:zVZx7Qcu0
たしかに高卒と同じ仕事して進学した借金を返済してるのを見るとね
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:55:44.88 ID:5bEQtKZqr
実際これはマジだろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:55:50.93 ID:rZbJEbG60
これは昔から言われてた
大学や大学院を卒業しても低賃金の仕事にしかつけない
職ポストと人間のアンマッチ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:57:01.17 ID:2dyv4njC0
逆に中卒高卒のほうを給料上げたらいいのに
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:57:32.22 ID:YzbeTxf90
日本企業が外資傘下になるとホワイトカラーの仕事はその外資の母国になり日本人はブルーカラーの仕事ばかりになって行くということでは
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:57:44.93 ID:0v6b4d50d
学歴なんてステータスなんだから
将来的に役に立つ

全く筋違い

43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:58:54.31 ID:iQeOWVVL0
本人は報われないけどバカでも大学目指すと社会的には経済効果があるからな
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 07:59:14.24 ID:uzTNcaaCd
職に関しては昔のほうが多様性があったよな
中卒高卒でもやっていける社会ってものが
少子化対策なんかでも前提として必要
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/27(水) 08:00:43.39 ID:YzbeTxf90
Lenovo傘下の富士通看板のPC部門、NEC看板のPC部門とか、上流の仕事はLenovoの中国人が決めているんじゃないの

コメント

タイトルとURLをコピーしました