識者「ロベスピエール以降ヅラ文化が途絶えたため、ナポレオンは民から「ぎゃはは、ハゲ暴君だ」と嘲笑された」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 00:40:23.82 ID:CpYUI6xQa

(作家LIVE)佐藤賢一さん、井上章一さん ナポレオン、英雄の素顔は:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14276761.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 00:40:50.65 ID:CpYUI6xQa

小説『ナポレオン』(集英社、全3巻)で、フランスの英雄、ナポレオンの知られざる素顔を描いた作家、佐藤賢一さんと、国際日本文化研究センター教授、井上章一さんの対談が11日、東京・築地の朝日新聞東京本社読者ホールであった。
ナポレオンを巡り語られた様々な風俗習慣から、歴史の一面が浮き彫りになっていった。

■薄毛・服飾・イタリアの気質、浮かぶ歴史

井上さんが「読んだことがない」と驚いたのは、ナポレオンの薄毛問題だ。
『ナポレオン』で、失意のナポレオンはエルバ島に向かう途中を民に見つかり、「ぎゃはは、禿(は)げ暴君だ」と笑われる。

佐藤さんは
「欧米ではそこまで気にしないという見方もあるが、うそではないか。
記録を読むと、カエサルは髪をかくときに指を1本しか使わなかった。
兵士たちは、はげすけべとあだ名をつける。
気にしない文化なら、そういうあだ名にはならない」
と話す。

ならば、かつらをかぶれば良いのでは、と井上さんは指摘。
佐藤さんによると、かつらを着用する文化の始まりは、若くして脱毛が進行したブルボン朝のルイ13世。
跡を継いだルイ14世も愛用した。
「みんなファッションとしてまねするようになった。おかしいと思っても、誰も追及できなかった」

ナポレオンはなぜかつらをかぶらなかったのか。
それはかつら文化がフランス革命以前の王朝のものだからだ。
「ブルボン朝の風俗はやめようと。
かぶっているのは、(革命家の)ロベスピエールがぎりぎりなんです。
(政治家の)バラスも若いころはかぶっていたけれど、途中から脱ぐ」

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 00:50:47.01 ID:7DuBmJl90
割と勉強になった
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 01:15:31.63 ID:Gdo71lK90
カツラも短パンもブルジョア趣味なんだな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 01:38:37.66 ID:eOgLGynX0
ザンスカール帝国のバイクキチゲェがカツラ被ってたな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 01:44:14.93 ID:2tTGfKXQ0
>ぎゃはは、禿(は)げ暴君だ

酷すぎる(´・ω・`)

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 06:25:28.23 ID:WI43KLU/0
>>7
ぎゃはは、下痢暴君だ

よりかはマシだろ

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 02:19:14.66 ID:oUzlcW2Hd
ダヴーの立場
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 02:21:56.65 ID:fHadaRD20
こういう些細な事で性格が変わったりするんだろうな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 02:39:14.11 ID:6JcoxQ1xa
>>9
たかが髪だぞ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 02:27:49.39 ID:0C1qBW160
絶対王政の王侯がヅラをかぶればヅラは当たり前の文化になる
つまりアベちゃんがヅラなら日本もヅラに市民権が
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 04:34:41.86 ID:kl+11zKv0
諸君、私は童貞だ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 04:39:56.85 ID:YmdFg9pHa
別にハゲてなかったら違うとこを民衆は笑うだけだから
それをもってことさらハゲをネガティブに見てるって判断はできんだろう
ケンモジさんなんてとくに何もなくても冴えないダサい陰キャなどと罵られてきたわけで
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 04:58:33.95 ID:uGeeg+fW0
禿を笑って差別していいのは世界共通なのか
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 05:01:46.95 ID:6F7+tfYha
ケンモメン「ハゲを笑い者にする文化はジャップ特有」
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 05:51:51.50 ID:+MiIs8OU0
>>18
スレタイは小説の話だぞ

もともと好みでつけてたオシャレアイテムだった
ルイ13世は病気や心労で若い頃からかつらをつけてた
太陽王ルイ14世は偉大な王で彼もかつらをつけた
信望あったからみんなが真似するようになって事実上正装になった
革命後に前政権の文化だからみんなかつらをやめるようになった
ここまでは史実

そしてナポレオンの小説書いたソースの作者が、信望を無くしたナポレオンは追放された時にハゲだと笑われたという皮肉な展開にした
多分このスレはデマの発生源になる

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 05:03:31.81 ID:I7U8dMA40
国民からの支持が高かったから帰還した時にすぐ返り咲けたんだが
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 05:25:45.16 ID:bEwX1OSS0
禿頭王かわいそう
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 05:50:38.24 ID:Gdo71lK90
>>20
しかし何故か禿じゃないんだぜ?(`・ω・´)
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 05:33:09.83 ID:DsZh51kD0
チビハゲデブとか生きてて辛かっただろうな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 06:17:00.40 ID:j6lWlp1Y0
ロベスピエールってなんで処刑されたん?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 06:24:06.43 ID:dq4zhuIG0
日本のちょんまげも最初は禿げたやつがやらせたとか言いだしても信じてもらえそう
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/01(日) 06:24:34.14 ID:CBSvn9aX0
やり過ぎたから

コメント

タイトルとURLをコピーしました