
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:17:11.10 ID:X1hlhvCaH
今、日本の学生はどんどん「行きたい大学」ではなく「行ける大学」を目指す傾向が強くなっています。
僕は多くの学校の進路指導の先生とお話ししてきましたが、最近は「こういうことがしたいから、この大学に行きたい!」と「未来への希望」から進路を考えるのではなく、「今の実力だとここの大学が妥当だから、この大学を目指そう」と、「現在の実力」から進路を決めている人の割合がどんどん増えているのだそうです。
またデータでもそれは裏付けられています。文部科学省の「令和3年度学校基本調査」を基に計算すると、2021年の受験生のうち浪人している人の割合は約20%※となっています。10年前や20年前は30%以上が浪人生だったことを考えると、著しく減っているといえるでしょう。
浪人をしてまで「この大学にどうしても行きたい!」とは考えず、「まあ、合格したところに行けばいいや」と考える人のほうが多いわけです。この現象を、皆さんはどう考えるでしょうか?
1つの意見として、「合理的な選択をする学生が多くなった」と考えることができます。自分の実力をしっかり受け止めて、その実力の範囲内で受験しようと考えることは、とても合理的で、「頭のいい選択」だといえます。
しかし一方で、やっぱりこれって、ちょっともったいないと思うのです。
もしかしたらもっと頑張ったらもっといい環境に飛び込めるかもしれないのに、「ここまででいいや」と線を決めて、それ以上には挑戦しょうとしない生徒ばかりだと、自分の本当の実力を知らないまま進路を選択する子も増えてしまうんじゃないか、と。
もっと貪欲に、自分の可能性を信じて、その可能性を広げることをしてもいいんじゃないかと思うのです。
※21年の大学入学者は62万7040人、うち18歳は50万1490人。19歳以上の12万5289人を浪人生として算出
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:18:08.20 ID:fsL713cX0
- 東大以外は大学じゃない
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:18:47.14 ID:aAvZD+3Mp
- 無理してレベル高い大学行ってもついていけないかもしれんし
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:21:16.04 ID:yxoKMnB+0
- 普通だろ?
そりゃ予備校屋は儲けが少なくなるから浪人させたがるだろうが - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:22:12.20 ID:VM6wOa4R0
- 早く大学減らせよ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:31:26.59 ID:XcpuBUGS0
- >>5
グエンとか大抵大卒。
国際的にも高卒だとそいつらに顎で使われるけどいいのか? - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:22:20.76 ID:yuO9rkns0
- どういう研究がしたい、とか高校の段階では具体的に定まってないのに、偏差値とネームバリューだけで大学を選んでること自体がおかしいと思うんだがな
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:23:12.88 ID:lXrijjrK0
- >>6
やりたいことが決まってないなら偏差値とネームバリューで選ぶのが正解だろ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:30:06.06 ID:f/UquEGsd
- >>6
入ってからのギャップがあるから安易にやりたいことで選ばせるのも問題だと思うよ
俺だって有機合成やりたかったけど化学科に入って命名法とか反応法の暗記ばかりでつまんなくて
物性とかの方面にいったもの - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:22:24.18 ID:FKYoEHsRM
- むかしからそうじゃね
誰しもが入れるなら東大に入りたいけど無理だから入れそうなとこ受験してるし
三者面談とかもお前の成績だとこのくらいだなぁとか - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:23:36.00 ID:5wQbS5Jl0
- 売り手市場だからいいんでない
というか勉強出来なくても入れる私立大学は廃止して高卒でいい - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:25:54.92 ID:jzvn4qy+M
- 自分の可能性を信じる人は大学に行かずにYouTuberやってるん違うか?
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:32:41.29 ID:XcpuBUGS0
- >>10
俺が観てる若手は大学生とか大卒だな。
バカは動画編集アプリ使えない。コンテンツ思いつかない - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:26:09.18 ID:jQWckqoK0
- 結局 上級に生まれる>>学歴だしな
もちろん両方あるに越したことはないけど - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:28:23.55 ID:7gd/sKsc0
- >>11
前者さえ達成すりゃ後者なんて嫌でもついてくるだろ
ジャップランドは家柄が全てそれ以上でもそれ以下でもない - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:31:14.09 ID:qfN+FDFd0
- >>13
晋寿大居士バカにしてんのか? - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:26:33.86 ID:+jibQH5Z0
- そらそやろ
昔高校にほぼ誰でも行ってたようなことになりつつあるんやろ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:31:36.14 ID:D41ne3gd0
- 高校教員だけどこれはマジ
立命行けるのに、家が近いからって甲南行く生徒とか普通にいる
他府県も嫌がり、他の地方なんて論外 - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:32:46.80 ID:bVQZ8Pb1H
- 生まれた瞬間に2000万の借金を背負い
学歴を得るために1000万近い借金を背負い
生存場所を得るために5000万近い借金を背負う
人生とは借金をして上級に流す事と似たり - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:33:28.78 ID:R38kYM5lM
- 90年代とかに受験生だったおっさんたちは知らんかもしれんが、今は浪人する割合がどんどん下がっていて浪人率が3割以下なんだわ
だから現役でマーチうかったら浪人して早慶チャレンジという道は選択せずにそのままマーチ進学という人も多い
浦和高校なんて今は明治に現役進学してしまうのが2ケタもいるからね
昔のOBには信じがたいことだろうがね - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:38:02.78 ID:TOxeEwqg0
- >>20
いまの明治と昔の明治は違う
いまの明治上位学部はマーチのレベルじゃない - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:44:59.81 ID:GbVMZePgM
- >>26
政経だけど何がどう違うの - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:47:40.24 ID:TOxeEwqg0
- >>31
序列的に今は明治がマーチの中で頭一つ抜けてる
その最難関学部 - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:50:26.41 ID:kS4xi+5×0
- >>26
昔は法政経商が看板だったけど今も同じ? - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:54:40.91 ID:TOxeEwqg0
- >>36
情報系が強くなってる - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:33:30.93 ID:go94zq9j0
- 大事なのは大卒という肩書だからな
高卒でないことが重要 - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:33:42.45 ID:mV1ffr3U0
- 現役で行ける大学が本来行くべき大学だと思う
浪人なんて一般家庭じゃ許されない - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:35:18.21 ID:9RIRsmXI0
- 行ける中から行きたいのを選ぶんだろ
こんなの昔からそうだろw - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:35:44.53 ID:SNphuSTn0
- 👨⚕東大理3以外は眼中にない
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:36:56.28 ID:s/oEwgk80
- 偏差値40の大学行ってなんの意味があるのか
家が貧乏じゃないアピールのためだけに何百万と払うのしょうもなさすぎる - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:38:17.27 ID:4eyk4+TfM
- 30年前の受験生だけど俺もこうだったぞ
英語社会できなくて数学現代文小論文に振り切れてたから一橋商
センター足切りなかったし - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:38:45.68 ID:LYw7M/pW0
- 普通じゃん
自分のレベルに合わせて選ぶだろ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:43:00.78 ID:kyXZ5MWt0
- 最近は同志社大学>神戸大学らしいな
神戸大学は数学が必須だから敬遠されるらしい
ネームバリューは同志社の方が上だし - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:45:37.97 ID:uIYWw/NP0
- >>29
それはないわ
医学や経営はエリートが確約されてるし - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:49:37.78 ID:lXrijjrK0
- >>29
ネームバリューってそのへんの一般市民の話か?
大学受験とか就活とかでは有り得ないけど - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:52:32.64 ID:QfmM7NGK0
- >>29
えー そうなんか - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:44:08.94 ID:I886Zg3z0
- 行きたい大学目指して行ける大学行くのが普通のなのでは🥺
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:46:49.94 ID:yfb1PXrs0
- 浪人する財力が家にないんなら仕方ねえだろ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:51:08.75 ID:jJR5AYzY0
- 家から行けるとこしか選択肢になかった
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:52:40.65 ID:I886Zg3z0
- ケンモジサンの時より奨学金やら学費免除は増えてるのに…
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:54:03.02 ID:qbIjL9Qa0
- 高校受験だけど子供が勉強しないのでうんざりしているところ
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:54:29.07 ID:SotYbuXS0
- 昔も今も、行ける大学から行きたい大学選ぶしかないんじゃないの?
行ける可能性無いのに受験したって仕方ないだろ。 - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:56:00.22 ID:iRITCcF60
- 本人親御さん学校(高校)が困らないならそれでいい
予備校が困るけどなw
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 08:59:32.31 ID:PUQVcu8A0
- 国公立なら基本どこに行っても変わらんからな
国立の中では下の方だけど大手就職できたし
大学でやりたいことも特にないのに無駄に志望校を上げるのはコスパが悪い - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/30(日) 09:01:05.78 ID:2QmBSlqC0
- 昔は大学1つも受からなかった場合がよくあったから浪人生が多かったんだろ
コメント