通学時間が1時間を超える学生、うつ病発症リスク爆増ww

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:03:46.09 ID:WOzDZHbO0

通学時間が片道1時間を超えるなど、遠距離通学の高校生ほど抑うつ症状や不安症状が出るリスクが高いことを、日本大学の研究チームが明らかにした。子どもの志望校を決める際、親や教師は通学時間も含めて考えるべきだと研究者は指摘する。
https://greta.5ch.net/poverty/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:04:10.00 ID:WOzDZHbO0
どうすんのこれ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:04:28.13 ID:WOzDZHbO0
通勤も同じや
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:04:37.88 ID:m5wvrjfu0
通勤もでしょ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:13:14.41 ID:mmwgEMJd0
寝てればいい、本読んでればいい、勉強してればいい、スマホいじってればいい
通勤時間なんて遊び
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:14:53.78 ID:OBZ6gwjS0
>>5
運転してるやつは…
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:16:30.16 ID:mmwgEMJd0
>>6
早めにいって車の中で寝てればいい
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:30:15.46 ID:cYT+oGNL0
>>5
家近ければそれ家でできるんすよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:15:01.33 ID:uw1mn/c70
通勤時間というより公共交通を使う時間が多いとだと思う
しかも都市部ほどその傾向は強そう
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:16:38.89 ID:4qICemI90
東京や大阪に近ければ近いほど通学通勤によるストレスは強まりそう
忙しさと人混みで死にたくなるんだろう
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:18:21.81 ID:4pHiibt60
実際おれもそうだったな行きたいもない高校に1時間以上かけてバカらしかった
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:18:31.99 ID:7RhKA59Ua
通勤通学の時間とかマジで意味のない時間だからな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:18:54.17 ID:cEiIXnagM
原付き10分なんで気が楽だわ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:19:12.39 ID:XijiGrpQ0
通勤時間は人生で最も無駄な時間
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:25:00.24 ID:qpZCVDQw0
通勤でドアtoドアで片道1時間20分だけど出勤が憂鬱で仕方ないわ
テレワーク辞める会社のせいで電車がさらに混み合って座れることが稀で超満員電車に耐える時間でしかない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:25:44.40 ID:71VTj0xS0
フルリモートになってから鬱とか毎日の嘔吐とかなくなったわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:29:38.27 ID:DsIyTIGfr
やっぱそうなんだ。
人混みはストレス
見られているし、見られていると感じるし
嫌なこともあるし
一人で家にこもるのが正解だよ。
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:33:58.79 ID:xvEPE9+L0
単純な時間じゃなくて満員電車の中かどうかの方が大事じゃね
あのなかに30分以上居続けるのは確実にリスクある気がする
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:36:13.90 ID:qpZCVDQw0
>>18
満員電車40分超だけどマジでしんどいわ
精神的にも肉体的にも
この時期臭えやつ多いし
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:41:42.56 ID:7RhKA59Ua
>>18
新卒の頃毎日満員電車に1時間以上乗っててパニック障害になりかけたな、その後転職したらマシになったから良かったけど満員電車とかマジで人間の乗るものじゃないわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:38:23.95 ID:RcauxdV0M
日常生活に細かいストレスが多いとなんかあったとき鬱になりやすいってだけでは
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:39:54.28 ID:mmwgEMJd0
自分を理解してて家だと勉強しない、電車で通学してる間の時間はもったいないから勉強とか普通にしてたわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:55:39.61 ID:y/fmCYWA0
田舎で皆バス通学してたけど当時殺したいと思ってた奴らがそのバスに一杯乗ってた
自分はきらわれてたしバス内じゃ絶対嫌な思いしかしないのでチャリで40分くらいかけて通ってた
で毎朝競輪選手並の運動後高校生活なんて続くはずもなく力尽きて高校中退した
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 09:58:49.73 ID:uDzcOu7y0
田舎にしか家買えない貧乏人が多いから普段からストレス多いのもあるんじゃね?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 10:01:45.94 ID:aXrtLiut0
これからは理系→テレワークエンジニアが勝ち組
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 10:05:26.76 ID:fPDHeU/l0
スカスカ電車でも1時間はキツいぞ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 10:07:56.32 ID:prRA0/9GH
早々に気付いてよかったじゃん
そのまま通勤1時間超の社畜になると人生ほぼ終わるから自助しろよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 10:08:33.71 ID:z01VDOJS0
日本人は満員電車や長時間通勤が大好きなんだよ
それだけで達成感が得られるからね
無遅刻無欠席、皆勤賞とかあるでしょ?
そういうこと
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 10:10:08.55 ID:6DxYfjG20
そりゃ通学時間が長ければそれだけ早起きしなきゃけない睡眠時間が減るからだろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 10:18:20.46 ID:kVI2SsVhd
片道100分で長いと思ってたら別の部署の係長が片道三時間で毎日始発のってるって聞いて戦慄した
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/02(月) 10:29:09.61 ID:prRA0/9GH
>>30
たまにそういう人みるけど、頭とか精神は正常な状態なのか?って思うわ
受け答えとか、知力に問題は見られないけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました