週末クラシック音楽部

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:00:20.63 ID:0eNPpDPI0

最近聴いてよかった曲や演奏でも書いてけ🤗

お寺で演奏会 ピアノと管楽器の三重奏
https://news.yahoo.co.jp/articles/adb1a85006122f85bea21786a41808a779bf7997

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:00:31.58 ID:0eNPpDPI0

ワイが最近聴いて印象に残ったのはゲルナーのアルベニス・イベリア組曲
数あるイベリア組曲の名演の中でも傑出した演奏というわけではないが間の取り方や細部のニュアンスに気を使った良い演奏だった
というかこの組曲を12曲マスターする自体が至難の業なので全集を完成させたことをまず称えたい

レス2番の画像サムネイル

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:01:50.29 ID:QOqlfcdf0
最近キツく当たったし今夜は譲るよ
目は通すからまずじぶんでいろいろ語ってみ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:03:11.98 ID:QOqlfcdf0
あとさっき別スレでオペラ弱いから教えてくれと書いたんだが
優しいひといたらオペラ語ってくださいな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:21:17.87 ID:kltPnUJa0
>>4
オペラは1作でも本格的なのを一度生で観ないとDVDでも音楽単体で楽しむの難しいと思う
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:06:22.19 ID:DxKTCHuo0
最近ベートーベンのピアノソナタばっかり聞いてる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:08:10.98 ID:0eNPpDPI0
>>5
ワイもベートーヴェンのピアノソナタしか聴きたくなくなる時期が定期的にくるから気持ちわかるわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:07:20.93 ID:z4c7gjBgH
美しくて浸れる曲教えてくれ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:11:59.11 ID:0eNPpDPI0

>>6
ありきたりなの勧めてもあれなんで
エストニアの若い作曲家3人の作品を集めたアルバム『as if a river were singing…』とかどうだろうな
特に1992年生まれのAlisson Kruusmaaが作曲したアルバムタイトルにもなった作品「as if a river were singing…」はあまりの美しさに息を呑むと思う
やや耽美的すぎるきらいもあるが一聴の価値あり

このAlisson Kruusmaaが作曲したピアノとオーケストラのための作品は、作曲者によると「水の神秘的な一面や色合いに基づいており、流動性、空間、コントラスト、無限の流れに焦点を当てた」とのこと
作品の本質を的確に表現していると思う

レス9番の画像サムネイル

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:09:15.01 ID:04Y1Ji7F0
聴く機会がないからいいものがわからない
おすすめのアルバムある?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:16:26.09 ID:pog1B3Z30
>>8
どういう系が聴きたい?
クラシックって一口に言ってもけっこう幅広いから
楽器や古典派ロマン派近代とかある程度絞れるならおすすめしやすいかも
とくに知らなかったりこだわりがないなら好きなアーティスト(演奏家)を見つけて
その人の出してるCDをいろいろ聞いてみるってのもひとつの手
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:19:18.94 ID:0eNPpDPI0

>>8
具体的にどういうのが聴きたいかにもよるんじゃないか?

そうだな~
ワイはシュトラウスのメタモルフォーゼンって曲が好きで色んな演奏集めてるんやけど
このサロネン/Sinfonia Grange au Lacの演奏が特に好きなんで時間あるときに聴いてみてほしい
ライブ特有の熱量で迫ってきて胸を揺さぶるものがあるんよね…😌

レス12番の画像サムネイル

https://open.spotify.com/album/7ygt0sc1LHZYWUNmEI9A5B?si=AsK98yQQRSGdXi8qIgyDxw

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:23:40.96 ID:vjmTLQ0n0
>>12
お前の自分語り気持ち悪い。早く死んで
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:26:50.53 ID:0eNPpDPI0
>>14
おう
スレが落ちたら死んでくる(^-^)/
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:26:02.52 ID:0eNPpDPI0

>>8
あと美しい曲というと最近聴いてよかったのはデンマークの作曲家ベント・ソアンセンのピアノ曲『12の夜想曲』
演奏はKatrine Gislinge
これも世界初録音ということで初めて聴いたんだがなんて美しい作品なのかと思った
非常に精密でデリケートで煌めいている
ソアンセンのピアノ曲は中高音域の玄妙な響きに特徴があるみたいだな

レス16番の画像サムネイル

Bent Sørensen: 12 Nocturnes (Live)
https://open.spotify.com/album/1pz5XDA0Q511SI6JE9nxPo?si=EYCXJ3twTVaDBChA6Y3PYg

ちな>>9で書いたAlisson Kruusmaaの「as if a river were singing…」はこっち
https://open.spotify.com/album/3IlVhiLbtOoUG9Bpt3YPfO?si=YaG42x5-TcGpSvhb2UVQHQ

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:17:30.34 ID:N1THVLiIM
バイオリン習いたいんだが独学は無理?
どこの教室通うのが無難?
バイオリンは何買えばいい?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:30:55.01 ID:0eNPpDPI0
>>11
ヴァイオリンは習ったことないんで分からんが独学はピアノ以上に厳しいと思うな~
楽器屋とか行けばヴァイオリン教室やってるとこあるよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:25:16.23 ID:9aPWcVmc0
安倍晋ニ狂詩曲
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:26:38.35 ID:vjmTLQ0n0
ワイって一人称やめろゴミ。虫唾が走る
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:39:23.20 ID:deodWYmZd
ゲルギエフのチャイコフスキー聞いてる
来日コンサート行ったぐらいファンだったけど
最近のロシアのせいで立場が苦しいのが悲しい
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:46:03.76 ID:0eNPpDPI0
おれもゲルギエフの来日聴きにいったよ
悲しいよな~
楽壇に戻って来れるんだろうか😔
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:59:10.15 ID:Eon57Iiba
初心者らしき人に現音らしき曲勧めるのだいぶ拗れてんな…
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 00:03:24.42 ID:ZIRbNTSU0
>>24
たし🦀
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 00:00:56.97 ID:rinqpPlYd
初心者向けならビゼー
捨て曲がない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 00:11:23.63 ID:ooTSBLTd0
パパヤルヴィとエーテボリ響の北欧名曲集は良かったな。オーロラってタイトルのやつ
コンピ盤ってあんま聴かないけど未知の北欧作曲家が混じってて聴き応えあったわ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 00:56:05.53 ID:6wCZR1MW0
明日の東響のウォルトン期待してる

コメント

タイトルとURLをコピーしました