過労死基準、見直しへ「80時間→65時間に」「やっと動き出した」期待の声

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:51:39.01 ID:SZd1l4sA0

2019/11/03 08:27弁護士ドットコム

厚労省が「過労死」の認定基準の見直しに向けた検討を始める。2020年度に有識者による検討会を設置する方針だ。現行の基準は2001年につくられたもので、見直しとなれば約20年ぶりとなる。

11月は厚労省の「過労死等防止啓発月間」。その初日に同省の加藤勝信大臣が記者会見で正式に発表した。

「過労自死(過労自殺)」なども含む精神障害による労災の認定基準についても、別の検討会を設けるという。

検討会の設置について、過労死遺族らでつくる「全国過労死を考える家族の会」の寺西笑子さん(代表世話人)は次のように話している。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw6132188

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:51:53.39 ID:SZd1l4sA0
「やっと動き出したという感じ。働き方が変わる一方で、労働時間の管理が徹底されておらず、近年は過労死の認定率が下がっている。働き方の実態に即した基準にしてほしい。速やかに救済されないと、予防も進まない」
●過労死弁護団は「月65時間残業」のラインを提唱

過労死の認定では、さまざまな事情を総合的に判断するが、中でも残業時間は大きなウエートを占める基準の1つだ。

脳・心臓疾患で亡くなったときの「過労死ライン」は、残業が単月100時間または2?6カ月平均80時間とされている。過労死ラインを超えていれば業務との関連性が高いとして、過労死認定される可能性が高まる。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:52:08.47 ID:SZd1l4sA0
基準の見直しをめぐっては、過労死弁護団全国連絡会議(代表幹事:松丸正弁護士)が2018年5月、実情にあっていないとして、1?6カ月平均で65時間とすべきなどとする意見書を厚労省に出していた。

一方で2019年4月から始まった残業規制は過労死ラインと同じ、単月100時間、複数月平均80時間に設定されている。

「提言を踏まえて改善されることを期待している。ただし、過労死ラインを引き下げるとなれば、残業規制をどうするのかという問題が出てくるだろう」(松丸弁護士)

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:52:18.51 ID:uJKKZmul0
65くらいで死ぬとか雑魚過ぎだろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:52:38.70 ID:SZd1l4sA0
まとめて貼ると規制されやすいんで分けました
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:52:44.35 ID:OhHiZ2gR0
いやこれでいい。
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:53:23.15 ID:IKaiuZj8a
ゆとり社畜
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:53:50.77 ID:MeHF6ffPM
残業だけで基準決めると、土曜は会社カレンダーで出勤日にするとか抜け道出るぞ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:55:32.79 ID:tP2wcs5y0
>>8
それべつに違法でもなくね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:58:15.29 ID:UW++8tlD0
>>8
法律上は1日8時間労働なら年間休日は105日でいい
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:01:30.26 ID:eXVkkBasr
>>29
いや、土曜潰したら105無理だろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:00:43.50 ID:YXACloi2H
>>8
週間の法定労働時間は既に上限があるから出勤日を増やして減った残業の代わりに労働時間増やすのは無理だろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:54:00.19 ID:5dPSfy7O0
時間よりも密度じゃないか?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:54:14.63 ID:rjI7WXpg0
よく見たら制度の裏があったりせんの?
改悪しかしないイメージだし
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:54:16.64 ID:ZTZxoUlaK
働き方改革で死人増えてて笑える
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:54:20.31 ID:hTrgaU1hd
健康リスクとか考えたら45ぐらいに設定してほしいけどな
まぁまずは段階的にってところか
いずれにせよ英断
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:54:23.08 ID:bUVWodMgM
全然動き出してねーよ
現実問題200時間サービス残業が見過ごされてるわけだ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:57:38.58 ID:Wv3TC/Oj0
>>13
おれ月100時間残業(うち80時間までしか残業代出ない)でうつ状態死にそうになってんだけど、
200時間とか2カ月ももたないだろ…
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:21:42.05 ID:bUVWodMgM
>>27
うちは拘束時間ながいだけでスマホいじってて遊んでてもいいからな
上司もいないし気楽な仕事

ただし拘束時間だけはアホみたいに長い
夜7時から昼の12時まで拘束される
でも全部サビ残

71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:30:16.63 ID:6TczqDp80
>>13
サビ残はしてる奴が無能な働きものってだけだろ
少しならまだしも何時間って今どきないわ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:54:41.40 ID:Rl/VHX4R0
定年65歳、残業最大ライン65時間
いい傾向よこれは
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:55:04.91 ID:Jb9QNwyOx
36協定一回廃止しないか
一回でいいから
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:55:12.01 ID:kFj2F9cQ0
副業煽りしながら働き方改革()しても意味ないじゃん
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:00:16.76 ID:oiRBIzq8a
>>16
時給1.25倍の残業代を削減して時給1倍の副業を広めたいんだよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:55:42.38 ID:MeHF6ffPM
残業65+土曜出勤で100近くなるけどこれは適法なんだろ?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:55:49.55 ID:xN8qYg7/0
労働人口6700万人のうちの軟弱な数百人のためにここまで厳しく法規制をかける必要あんの?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:55:57.94 ID:OtnlghNM0
働き方改革でローン払えなくてアルバイトしてるガ●ジも出て来て草
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:56:14.80 ID:mfHGz3st0
時間じゃないんだけどな
良い傾向だとは思うけど
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:56:38.24 ID:PFoBS38h0
65でも死にそうなんだが
45にしてくれ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:57:06.25
これ意味わからん
定時が会社ごとでバラバラなのに
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:57:22.81 ID:DCoarVRD0
時間の問題じゃなくて、金なんだけど。給料さえ多かったら適当に休むよな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:57:28.89 ID:CYW0PmEs0
残業しないと給料が減るだろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:57:37.34 ID:Kl/Pw/0la
今日の社畜自慢スレ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:58:06.94 ID:YXACloi2H
通勤時間も考えるとこの辺りが人として最大限譲れる限界だよな
80は体壊す
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:58:34.33 ID:dKJS2NXqd
残業の時給あげろやぼけ

五万円減って住宅ローンこの先無理や!

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:59:02.93 ID:w06KA7nKM
残業140時間して精神病んだんだけど
ひょっとしてこれ労災降りるのか
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:00:03.42 ID:e6xTS2bKM
タイムカード上の帳尻が変わるだけで100時間以上残業は変わらない
公務員か民間大手くらいしか守ってないでしょ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:00:16.65 ID:ChNcVYUs0
正直100時間余裕だしガンガン稼ぎたいんだけど
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:02:06.04 ID:/+DI9FAV0
一昔前の残業と、現在の残業は、質が倍以上違うだろ
今は労働時間はコンピュータで超効率化と内容を詰め込み過ぎ
精神をやられる
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:02:23.20 ID:xk6oLEp4d
おせーよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:02:47.68 ID:Y4MFnSk90
経営者の逮捕がないとだめだ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:03:45.08 ID:L6aSV+w50
みなし残業45時間なんだが😢
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:04:16.56 ID:3z/sTl/Q0
残業単価2倍にすれば残業減るだろ
それと未払残業代の消滅時効の延長な
現状2年で時効だからサビ残させたほうが得だもん

だがダラダラ生活残業してる無能どもをどうするかって話もあるな
そこらへんは解雇規制緩くしてすぐにクビにできるように変更だ

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:04:18.43 ID:J6I/yZZNa
まじかよ
俺とかかろうじて過労死って感じだわ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:04:48.77 ID:JdxEVNbo0
産婦人科医とか200時間くらいは残業してるけど?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:06:49.67 ID:nOWcuXn60
死ななきゃ過労死にならんのだろ
ふざくんな
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:07:06.27 ID:kNg5eaft0
手取り30万貰うには50時間残業しないといけない現状をどうにかしたい
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:08:27.21 ID:ly8bD9o80
残業時間を基準に語るアホさ
総労働時間にしろやい
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:09:44.44 ID:RbTJKrMX0
遅すぎるが良い傾向やね
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:10:17.31 ID:gY6NE76Ea
セコカンやってるが年度末は普通に時間外100時間超えるんだが?
しんどいが働いた分は貰えるから普通に頑張れるぞ。

過重労働が悪なのはわかるが、働いた分ちゃんと払われるようにするのが先だと思うぞ。

87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:46:00.21 ID:XNavv3f/M
これ適用していく代わりに

>>46
ぐらいの人の年収要件でホワイトカラーエクゼンプションやりそう

47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:10:38.66 ID:bo5yGQQWd
ふざけんなよそのくらいで死ぬカスは社会不適合者だろボケ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:10:46.01 ID:USKcz/WY0
取り締まらないから一緒だろ
しかも死んでから動いてくれても何の意味もない
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:11:01.32 ID:k1r+wnGW0
残業代目当てでだらだら仕事してるカスを減らせるならいい施策だろ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:11:03.91 ID:Lq+OV0cRM
労組との合意があれば何でもありなんだろ?
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:13:42.29 ID:KnSraAs+0
医療は時間外加算を平成30年度から強化済
おまえら涙目ww
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:14:37.53 ID:PWcrkmtH0
なお労使が特別に協定をむすべば残業時間に制限をもうけなくしてもよい
とかそういうなお書きがあるんだろ?
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:14:39.69 ID:dKJS2NXqd
バイトする正社員が増えるだけ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:14:51.34 ID:YEA+XZpm0
そもそも8時間労働、週5日が前提なのが間違い
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:17:10.30 ID:oEJ/41KBa
副業って言えばいくらでも残業させられる制度になるらしいじゃん。
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:20:07.89 ID:pHVRoKii0
(´・ω・`)月間30時間厳守で30時間超えたら勤怠で調整されてるんですが
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:20:25.05 ID:OW+5VAnE0
>>1
別に過労死にはならんだろ
疲れるけど
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:21:45.67 ID:WQ0poOCVK
別に稼ぎたい人は残業させて欲しい

そりゃ毎月80時間は嫌かも知れんが繁忙期とか稼ぎ時がないと張り合いがないよ

88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:47:31.90 ID:XNavv3f/M
>>59
俺は嫌なので

ダブルワーク推奨

60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:23:11.93 ID:K33IiFzk0
いや甘えじゃんw
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:23:47.78 ID:wHA6wBzUM
残業したいやつは好きなだけさせろよ
俺は定時で帰る
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:23:49.65 ID:fbsxXv5j0
しかし民間は内部留保ため込んでるって話があるのに時間外払われないのはなんで?
まあ公務員も予算つかない限りサービスになるんだけど
休日もそうだけどそっちもちゃんと規制してくれねーかな
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:24:48.23 ID:mwBDj2yBM
ん?俺は残業月150超えてたけど生きてるぞ
これは何認定してくれるん?
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:30:03.70 ID:SuWBrjQqM
>>64
お前のように元気な人間のためにある基準じゃない
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:25:20.10 ID:NpQ9Hysf0
死 ん で か ら じ ゃ 遅 い ん だ よ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:27:09.31 ID:N30ZsDWoa
動くの遅すぎんだろ、死んだ後じゃ意味ないだろうが
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:27:09.76 ID:q9EbQkPo0
まず過労死基準とかいう謎の基準があるのがおかしい
過労死とか以前の段階で超えちゃいけないラインがあるべきだろ
それ超えたら問答無用で経営者の罪にしろよ
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:28:31.31 ID:SuWBrjQqM
むしろ2001年ですらその認識なことに驚きだわ

ほんの20年前まで土人だったんじゃないのかこの国

69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:29:33.92 ID:Yi/nU8Wc0
過労死した遺族の前でピョンピョンしてた自民党議員いたよな
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:30:21.38 ID:vwQ+QU920
弁護士はガ●ジだから労働問題に関わらせちゃいけない
例 文在寅
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:30:42.87 ID:ZbjQ+F4C0
医者の残業規制もさっさとやれよ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:30:43.75 ID:xZHz8g+7M
先月から転職した会社でそっこー100時間超えなんだけど
これって辞めたら待機無しで失業給付でる?
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:31:47.51 ID:wY3l4D3s0
>>74
出るわけねえだろ
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:32:53.88 ID:xZHz8g+7M
>>76
知らないなら黙ってろよ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:30:45.20 ID:vR+L+61j0
過労死基準は下げるのに
この間残業時間増やしたよな?
アホなの?
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:32:56.73 ID:QqvozIlQ0
月残業110時間の会社で前働いてたけど
アホらしくてやめたわ
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:39:07.45 ID:6TczqDp80
>>79
ちゃんと残業代出るならアホらしくないだろ
サビ残ならアホらしいというよりアホそのものだけど
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:33:05.00 ID:6qlr7CEM0
やっとかよ遅いわ
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:35:31.88 ID:kAWnDYbt0
36協定が45時間なんだからそれに合わせたら?
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:37:40.95 ID:LWE9J6S/p
やっぱ自民党は庶民の味方
野党だってやるチャンスあったのにしなかったんだからな
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:39:33.69 ID:5VqTKma+d
基準が変わろうと働く量は変わらないので、サービス残業が増えるだけなんだよね(インフラ行政職)
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:40:19.88 ID:laBESjw+d
ホワイトなら法人税下げるって基準設けたら?
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:06:18.12 ID:JUpqLWR40
>>86
法人税ってのは不思議な税金で
税率下げたら会社経営が楽になるというものではない
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:49:02.26 ID:K6K9w/GW0
残業なんてものが異常だと早く気付けよ
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:49:58.01 ID:Tay+9Jlh0
こんなん意味ねぇだろ。
業務委託なら適用外とかやし。
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:50:39.86 ID:eiuYgvfE0
>>1
おっせええええ

民主党なら10年前に実現してただろうなぁ��

92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:53:22.64 ID:TMDbUFgo0
逝かれてんだよこの国
体が壊しても働き続けろ休むな精神
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:54:12.12 ID:4TSuWIPF0
なんで完全週休2日を義務づけないの?
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:04:13.11 ID:oiRBIzq8a
>>93
完全週休二日の定義からして問題がある
土日が休みとは限らないし、完全週休二日(土・日・祝)という表記の場合、祝日のある週は土曜or日曜を出勤日にできる

(ハローワークサイトより)
>完全週休2日制とは、1年を通して、毎週必ず2日の休みがある制度を指します。

>ただし、休みが土曜日曜とは限らないため注意が必要です。

>例えば、完全週休2日制(土・日)となっていれば休みは毎週土曜日と日曜日です。

>完全週休2日制(水・日)の表記ならば、毎週水曜日と日曜日が休みです。完全週休2日制(日・他1日)の表記であれば、毎週日曜日と他の曜日1日が休みとなります。

>なお、完全週休2日制(土・日・祝)と表記されている場合は、祝日のある週は、祝日と土曜日か日曜日のどちらかが休みといったようになります

94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:56:37.00 ID:r5+xhhv60
つかさ65でも死ぬやつは死ぬ
そもそも残業をなくすって頭はないのな
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:59:23.89 ID:HAKHdXPEM
サビ残は止まらない
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:00:46.52 ID:tVSLq59P0
会社の利益を考えないで与えられた仕事をこなせば自動的に給料もらえてなくなのにな
勤め人の過労死は甘え
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:01:44.42 ID:2pFjJ67xa
その前にみなし残業とかいうゴミ制度を禁止してほしいんだが、きっちり残業代出るなら不満はありながらもやるけど
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:05:15.00 ID:rZ+h0D9jM
>>99
国が削減したいのは残業じゃなくて残業代なんだよ
だから副業を推進する
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:02:30.92 ID:Tp/R2T3f0
いや40時間でも鬱なんだが
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:02:49.25 ID:M9lIrsalH
そもそも供給が過多な時代がずっと続いてるのに何でそんなにたくさん働かせようとするわけ?
そりゃずっとデフレだよな。日本人が高いから安価な中国に部品発注?そりゃデフレだよな
経済が上手く行かない原因って基本的に大企業にあるよな
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:03:18.31 ID:tU6j/4kc0
少子高齢化で今後更に労働者足りなくなるのだから
その分1人1人が今まで以上に働かなきゃいけないよなぁ
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:04:41.58 ID:VNRNTAM9a
貴重な残業代が。。
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:10:14.35 ID:Sr6CWo+1p
休出や残業多い部門の人たちって仕事に対する考え方がバグってるよ本当に
自分も染まりつつあったけど異動で救われた
研究者やスポーツ選手でもないのに何であんなに仕事と会社に人生捧げてるのか分からん。しかも部長より上に出世も出来ない部署なのに
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:18:58.38 ID:RaK8t/pMx
罰則無いとどこも守らないでしょ
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:19:19.41 ID:RaK8t/pMx
罰則無いとどこも守らないでしょ
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:24:54.44 ID:0XeDcfBx0
36協定とかで無効にされそう
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:31:26.22 ID:5vAVDoDy0
人口は減ってるのに人の価値は下がり続ける国
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:37:02.29 ID:Zp8Jcm5S0
みなし残業という最悪の制度
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:39:31.22 ID:24lCDS7Aa
弊社の月平均の残業時間は80時間だな
裁量労働制だから残業代は支給されないが
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:43:13.66 ID:m1WiZbde0
>>113
年収いくらもらえんの?
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:46:33.74 ID:fMwDIKg50
経営者は嫌な思いしてないから
それに従業員が嫌な思いをしようが会社の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうが従業員が過労死してもなんとも思わん
それは契約以外での繋がりがないから
つまり労働者に対しての情などない
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:48:31.38 ID:Ra0dyesIr
カルト自民糞教団
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 17:12:54.63 ID:Gw8K3kFv0
1日8時間×週5日がそもそも長すぎる
睡眠時間からの逆算の数字だから残業なかったところでまともな睡眠時間確保しようと思ったら平日は仕事と通勤以外何もできない

コメント

タイトルとURLをコピーしました