高さ数mmでも時間の進み方が違うと証明 光速で1年が地球で81年 東京大学 一般相対性理論が証明

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:07:26.42 ID:uYyBOYgnp

宇宙旅行は特殊相対性理論に
制限されることになります。
光速の99.992%で
旅行者の感覚では往復に1年かかりますが、
地球の時間では81年が経過します。

これは宇宙船が光速に近づくと、
宇宙船内の時間の流れが遅くなるためです。
いわゆる浦島太郎現象です。

https://gigazine.net/news/20211217-warp-bubble/

一般相対性理論では、
周囲に重い物体があると
時間の流れが変わるということが示されています。

1mmの高さの違いが、
10京分の1%の時間の進み方の違いを生むと判明。

科学雑誌のScience Newsは
「これは一般相対性理論によって予想される値であり、
これまでに実行された中で最も正確な記録だ」
と評しています。

https://gigazine.net/news/20211104-atomic-clock-measured-time-distortion/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:07:36.60 ID:uYyBOYgnp
やったぜ🥳
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:07:55.42 ID:uYyBOYgnp
勝った
勝った🤗
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:08:02.53 ID:uYyBOYgnp
ぐぇ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:08:12.46 ID:uYyBOYgnp
スゲー🥳
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:08:32.32 ID:uYyBOYgnp
知ってた
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:09:32.22 ID:RuKT5zOq0
🤯
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:09:44.46 ID:6Wd73WUW0
未来に行けるのは分かったから
過去に行けるのを教えろよ
戻れなきゃ意味ないだろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:10:56.96 ID:uYyBOYgnp
>>8
戻って
競馬で当てて
金持ちになるのか

頭いい

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:23:02.52 ID:zKLSXVxi0
>>8
全ての物体の位置と状態を戻せばいいだけだぞ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:09:46.69 ID:qRAkoe2l0
浦島太郎の作者すごい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:10:27.59 ID:PUYUt0IV0
GPSがズレるので相対性理論値を補正してるのは有名な話
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:12:07.31 ID:uYyBOYgnp
競馬で大儲け
するンゴ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:12:13.87 ID:/rac65+u0
つまりタワマン住みの上級は歳を取るのが下民に比べて遅いと言うことかな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:13:22.58 ID:+Q14UWqYp
低身長の方が長生きできる!
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:13:43.07 ID:/7gjA0KO0
やっぱりな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:13:45.82 ID:uYyBOYgnp
ユピピ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:13:58.00 ID:6pJ7HMQ20
標高の高いところに住む民族は平均寿命が長いからな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:16:07.46 ID:aZXl7EAK0
>>17
高度によって時間の進み方が違う
は本で見かけたことがある。
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:19:21.98 ID:VAxUTTYr0
>>17
高いところの方が時間進むの速いんじゃなかったか?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:15:38.15 ID:JfFD2Fqw0
カッパみたいに頭頂部から禿げてくるやつはこれが原因らしいな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:15:39.56 ID:xH84ivRd0
なるほどなー
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:16:00.95 ID:412oLBrQ0
国際宇宙ステーションにいれば寿命が延びるってマジ?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:17:14.91 ID:Nb0FWmQP0
じゃあ宇宙旅行して戻ったら全員死んでるのか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:17:18.27 ID:HpVNzu4J0
未だに相対性理論理解できてないわ
つまりどういうことなんだ?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:17:38.19 ID:kphO037x0
どこまで行くのに往復一年なの?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:17:57.69 ID:v/LeYjFG0
タワマン住みの俺勝ち組
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:25:55.15 ID:Nb0FWmQP0
>>25
高層階ほど短寿命らしいが
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:23:47.37 ID:OX8EqF2K0
光格子時計がスマホ並みに小型化されれば時間の進み方の違い(重力の違い)により今いる地球上の高さをとれるようになるからGPSが更に正確になると言われている
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:27:27.28 ID:kphO037x0
>>29
それ事前にめちゃくちゃ正確な重力分布図の作成が必要になるんじゃねーの?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:28:11.09 ID:EQfTr4ab0
幼少期のほうが時間の進みが遅く感じるのもこれ関係あんの?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/13(日) 10:28:33.15 ID:EcPVIiTC0
ベースとドラムが抜けて終わった

コメント

タイトルとURLをコピーしました