高卒「Fランなんて行く意味ない!高卒で働く方がいい!」⇦高卒だと現業確定なんだけど😅

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:09:57.36 ID:dITEV1O80

高3の息子が大学受験のための勉強をしてるんだけど、いつ「大学に行かせる気はない」って言おうかな… [208234178]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732186424/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:10:20.72 ID:dITEV1O80
47:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 4228-4Ppe):[sage]:2024/11/21(木) 20:26:28.13 ID:uhAQZS6z0
ニッコマとかF欄なら意味無いとかいう奴いるけど普通に新卒就活で大卒資格ある無しで
エグいくらい差付くんだから今の時代行かない選択肢無いだろ
売り手市場のおかげでアホ大卒でもちゃんと大卒枠で就職できるしコスパはめっちゃいい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:10:39.86 ID:dITEV1O80
たし🦀
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:10:44.51 ID:7vMjT6+w0
そもそも高卒だと取れん資格が大量にあるからな
士業なんてほとんどこれ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:10:50.22 ID:dITEV1O80
🦀
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:11:07.11 ID:dITEV1O80
イイイイイイイイェイ✌
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:11:17.72 ID:NZyJXkEw0
現業以外AIに置き換わるんだからその方が賢い
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:18:10.69 ID:EBk4+WbI0
>>7
真っ先に芸術が潰されたけど高卒の気分はどう?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:11:31.45 ID:FABb1XR60
大卒の同年代に先輩面できる
これだけで満足だろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:12:37.69 ID:K8pBPiq20
>>8
大卒側は先輩とは思ってないけどなw
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:11:57.46 ID:1Yc4IQu40
高卒で働くにはかなりの技能が求められる
高校の普通科卒では不可能では?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:12:06.03 ID:koNDRihX0
マーチぐらいのゴミが高卒を叩いてるイメージ
マーチもF欄も変わらねえよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:15:50.00 ID:DMQRYKzo0
>>10
これは低学歴
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:12:12.59 ID:W7ag9vBJ0
Fランのホワイトカラーwww
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:13:15.34 ID:sXNjVjB00
その方が充実してて給料も待遇も良さそう
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:19:17.27 ID:EBk4+WbI0
>>14
高卒でできる現業なんか土曜出勤で夜勤ありで最低賃金やで
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:14:02.08 ID:oglKeOH30
Fラン大卒という資格よりフォークリフトとか肉体労働系の資格の方が強いぞ
中小の経理とか最低賃金レベルだからな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:15:01.36 ID:yUFZrvPs0
高卒公務員でええやん

大卒底辺より

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:15:55.99 ID:4kLk1r880
F欄行っても派遣とかブラックしかないじゃろ
だったら高卒で現場スキルつける選択も悪くない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:17:34.84 ID:D0h95HKF0
高卒でもSESにはなれるから安心していいぞ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:18:37.46 ID:mPJAtPVV0
大卒オフィス
高卒作業
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:18:41.06 ID:hmjF3big0
高校の時に大企業に入れるチャンスがあるなら入ったほうがいい
中途半端な大学行って中小にしか就職出来なかったら目も当てられない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:20:07.18 ID:EBk4+WbI0
>>22
高卒って今ウーバーと闇バイトくらいしかないんじゃね?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:19:44.14 ID:GQ1DcK3m0
ニッコマ以下に奨学金貸すなよ
そうすれば無駄に借金するやつ減るだろ
そこら中で大学潰れるかもしれんけど🙄
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:20:19.18 ID:zzGGydDj0
自動車会社なんかはそうなんだってな
大卒でないと一生工場で働くだけの人生
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:20:29.05 ID:5S79KTa+0
ジャップの大卒は55%以下定期
地方なんて大学時代が全然ねーし
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:21:23.07 ID:5S79KTa+0
大学時代じゃない、大学自体だな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:22:44.24 ID:FRjxaMVz0
何がダメなの?
高卒でもちゃんと仕事して結婚して家買って子供育てれば十分幸せだろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:24:03.87 ID:5S79KTa+0
>>29
いいよ
地方ならそういうマイルドヤンキー多いから
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:22:49.89 ID:5S79KTa+0
いいかげん統計ぐらい自分で調べろやFランク大卒ども
何万回言わせるんだよ!
ジャップは大卒は半分しかいねーんだよ!
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:24:02.87 ID:D0h95HKF0
レール乗ったほうが楽だけど
それじゃつまらないって言うなら好きなだけ寄り道すればいい
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:25:04.41 ID:uhAQZS6z0
企業から見て大卒を足切りラインにするのが合理的になっちゃってる以上構造上の問題だからもうダメなんよ
マジで能力が一切上がらないのに若い労働人口が4年もドブに捨てられるシステムを変革しないと
少子化も労働力不足も小手先で解消するの無理だぞ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:25:38.15 ID:kU26MLeu0
大卒も現業行くハメになるぞ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:26:42.57 ID:sp0UMRac0
高卒でも成績優秀なら優良大手いけるから有りだわな
その後の転職もネームバリューで余裕
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:28:35.28 ID:fFVWTcWJ0
>>35
大手(居酒屋のゲロ掃除バイト)
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:28:36.31 ID:IlGfQW4N0
その理屈を推し進めた結果が失われた30年な
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:28:40.87 ID:aKlaHcQP0
絶対Fランの学費を投資に突っ込んだほうが良い
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:33:11.82 ID:fFVWTcWJ0
>>38
なんで素寒貧って考えも素寒貧なんだ?
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:28:45.26 ID:9jIaAWaf0
高卒で大企業務められる確率はどのくらいなの?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:30:32.95 ID:Xmlu8tBS0
>>39
「大企業」ってだけなら普通に少なくとも3割くらいはいけるんじゃない?
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:40:21.67 ID:2kpwCndl0
>>42
インフラ系の現業は高卒多いしな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:29:27.15 ID:7Zxp4S470
むしろどうしてFラン行ったの?せっかく大学行くならさ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:34:09.98 ID:fFVWTcWJ0
>>40
むしろどうして高卒なの?親が貧乏だったの?
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:36:03.06 ID:7Zxp4S470
>>49
そうそう貧乏だった
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:37:23.91 ID:fFVWTcWJ0
>>54
貧乏でバカとかどうしようもないな
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:40:33.06 ID:7Zxp4S470
>>57
そのバカに年収で負けてる気分はどう?
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:41:46.86 ID:WWhZk0E40
>>61
高卒の生涯年収って9000万円台やで😅

くやちぃねぇ?

69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:42:57.85 ID:7Zxp4S470
>>64
おいら1200前後やが
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:44:45.09 ID:WWhZk0E40
>>69
妄想オ●ニー始まり始まり🤗
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:29:31.04 ID:Nf8PBLzy0
fランでも現場にいるやつって….
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:30:55.69 ID:MGjdkxdv0
Fラン擁護する謎の勢力の正体は一体何なんだ
嫌儲がそんなレベル低いとは思いたくないぞ…
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:31:19.71 ID:PKSVqA5U0
まあFラン行くくらいならちゃんとした大学行けとしか…
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:32:26.81 ID:azF+Hrw80
今は企業の高卒枠が年々減らされてるんで
Fラン卒=以前の高卒
高卒=以前の中卒
みたいな扱いになってるよね
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:32:54.23 ID:IlGfQW4N0
300万の学費をSP500に突っ込んで30年寝かすと5200万
年収300万×30年9000万
9000万+5200万=1億4200万

50歳時点でこんだけ稼げてることになる
Fランは行かないほうがいい

50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:35:11.39 ID:7Zxp4S470
>>46
高卒向けの求人数は年々増加しており、厚生労働省の発表によると、
令和5年度の高卒向け求人数は約46万5千人(令和5年9月末時点)でした。
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:35:53.47 ID:fFVWTcWJ0
>>46
歯食い縛ってFランの機械か電気系で4年通って大手行けば定年までに3億やで…😅
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:42:25.06 ID:mAB4Br4x0
>>53
大手に行けるといいね笑
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:44:05.63 ID:WWhZk0E40
>>66
4年あるから資格も取れるんだ🤗

高卒は貧乏暇なしで奴隷労働してるから
資格の勉強なんかできないんだ😭

48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:33:41.45 ID:CW6Sdp4j0
昔はそれでも結婚して子供作れるぐらい給料貰えたけどね
今は安く使われて浮いた分は前澤や堀江みたいな連中の資産になってるよね
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:35:27.58 ID:MGjdkxdv0
オレは地方国立の経済学部出身だけど、経済学ってミクロが必修で微積できないと卒業出来ないはずなのにFランはどうやって単位出してるんだ
Fランの文系に行くやつが微積出来るとはとても思えんのだが授業はどんな感じなんだ?
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:36:58.42 ID:fFVWTcWJ0
>>51
高卒なんか微積どころかレジュメ作りや物事を順序だてて話すこともできないやんけ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:35:34.27 ID:IlGfQW4N0
Fランでもいいから行ったほうがいいとか言うやつは国力を削いでることに気づいてないアホ
わざわざ勉強のできない無能な大卒の肩書き持ちを量産してるにすぎないから国力はどんどん落ちていく
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:36:19.55 ID:mc4qhvBA0
大学はつまんないし金がかかるからね
面白いならいいけど
国公立大学とかならええな
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:38:32.11 ID:K8pBPiq20
人生の夏休み満喫してる大学生横目に作業着で肉体労働するってどんな気分?笑
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:39:37.53 ID:7Zxp4S470
Fランといえど400万前後はお金かかるわけで
ならせめて国立選んだ方が良かったのではと高卒の俺は思った
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:41:18.26 ID:dzQZKmex0
まず自分の価値を安くする意味が分からない
安い人間が足引っ張ろうと言ってるとしか思えん
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:41:39.84 ID:x1cHz0bt0
俺はチビだから中学校も行っていない
人権無いからね
もちろん無職
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:41:52.08 ID:hai0iAFL0
人手不足の今ならFランでも普通に正社員になれるぞ
就職氷河期ならFランも高卒も底辺派遣にしかなれないけど
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:42:41.12 ID:WWhZk0E40
>>65
氷河期は選り好みしなきゃどこでも行けたやろ

【甘え】

76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:45:49.49 ID:/TGMTNXu0
>>65
正社員になれるって当たり前やろ
ほとんど中小企業なんやから
多重請負の下の方とか会社ごと現業やん
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:42:54.60 ID:+votIbBP0
国力とか言い出すけど付加価値のない安い労働なんてなんの足しにもならない
途上国でも目指してるのか?
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:43:20.20 ID:1z6S/9d10
お前らってホワイトワーカー目指してるわけだからコミュ力高いんだな
オデには無理
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:43:32.33 ID:KVyV2+yU0
今はfラン卒業して東京特別区職員やるのが最強コスパだと思う
高嶺の花だった15年前と違って、入るのに学力とか要らなくなったから
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:47:11.69 ID:/TGMTNXu0
>>71
人気上がってるから特別区とか受かるわけないやろ
マーチ未満とかそれだけで足切りやろ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:44:46.77 ID:qqVk5sNX0
奴隷商「大学なんて無意味だから高卒で働く方がいいぞ」
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:45:27.63 ID:WWhZk0E40
>>74
やめたれw
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:46:57.97 ID:5CF5bIN00
大学は金ないと無理だよな
2人田舎から一人暮しで私立に入れたら、家が建つもんな
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:47:51.46 ID:K8pBPiq20
>>77
奨学金があるじゃん
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/21(木) 21:48:15.08 ID:17m7zaaJ0
高卒自体は別に良いんだけど、高卒ってなんかガラの悪い人っていうかちょっと調子のおかしい人ばっかで苦手なんだよね
普通の人がいないっていうか…
専門卒くらいがなんだかんだバランス良い気がする

コメント

タイトルとURLをコピーしました