
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 05:43:09.89 ID:vRkz+jxn0
高校生の就職内定率、91.1% 23年末時点、文科省が調査
https://nordot.app/1133307851428610286- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 05:46:10.56 ID:dtP0AVF70
- fラン大生でも話通じないやつばっかなのに高卒に囲まれたら発狂するだろ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 05:47:57.48 ID:vRkz+jxn0
- >>2
いうても大して差なくないっすか? - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 05:53:00.73 ID:H0u7rGAm0
- >>2
ただ大学出たいってだけでfラン行っただけのバカと高卒なら高卒の方が話しが通じるかな? - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 05:58:28.07 ID:fD5h5HxbH
- >>5
コンプレックスという自覚あるだけましだわな
低学歴大卒はしゃれにならん、自分が馬鹿の自覚ないことが多い - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:20:20.49 ID:Neqj4AXf0
- >>2
自分が大学に行っても学費が無駄と判断できるだけFランより賢い - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:24:27.58 ID:M7edNyco0
- >>2
正直高卒の方がFランより賢いやろ
Fランとかマジで親に金があったかどうかの違いでしかなくね
名前書くだけで入れるのに
むしろバカという証拠にしかなってないやろ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 05:48:10.69 ID:bF0w6KLe0
- あと4年モラトリアムが欲しいから
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 05:53:05.85 ID:iVm3SLml0
- 企業はな、司令官が欲しいんじゃない
兵隊が欲しいんだ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 05:53:12.26 ID:yu5LVF1h0
- アメリカだと高卒で働き始めて投資を始めた人と大卒で働き始めて投資を始めた人だと高卒の方が資産が大きくなるんだったかな
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 05:54:42.27 ID:duxfoW+r0
- 給料がねえ。
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:19:52.90 ID:WkhhsMKp0
- >>8
F欄卒「大卒は給与テーブルがー」 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 05:59:29.29 ID:NAhngdOJ0
- 高卒だと辞めたりリストラされた時、転職キツイ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:00:39.86 ID:ESqnUk5e0
- ほとんど工場とかだろ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:01:43.81 ID:Zo9jQwy00
- Fランだろうと大卒ってだけで高卒とは絶対的な壁があるってのは色々とデータがあるからな
そもそもFランにいける時点である程度の家庭で育ったのは保障されてるわけだから - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:22:21.17 ID:WkhhsMKp0
- >>12
そうだよな 奨学金借りてまでF欄に行くような馬鹿が存在する訳ないもんな - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:02:38.52 ID:T7xSSIkh0
- 嫌儲で工業高校の学校推薦で大企業やインフラ企業への就職、あるいは高卒公務員になるが一番コスパいい生き方って聞いた
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:04:27.44 ID:gvTSlUeV0
- >>13
データで示せ - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:29:29.18 ID:Zwf7LRIa0
- >>13
大企業だと就職の時から高卒と大卒でコースが違うから、高卒からコンバートするにはハードルがあると思うぞ。 - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:39:23.45 ID:8Twakpda0
- >>13
学校推薦というか高校新卒は基本1度に1社しか応募できない
採用開始時期も9月と大学より遅くてなかなか不便 - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:06:55.75 ID:QNDw/2qM0
- Fランて利権団体のためにバカ巻き込んでる搾取装置だろ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:25:57.83 ID:WkhhsMKp0
- >>15
大学屋だけでなく企業も借金ある方が逃げ出さないから何も言わない
F欄はルールを作る側に何の不利益も無いからな 世代間搾取でしかないのに是正されることは無いだろう - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:07:19.34 ID:bF0w6KLe0
- 高卒の方が生き生きしてる
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:09:55.55 ID:f1jZ5Bmd0
- すくなくとも
高卒平均>ニッコマ未満のFラン文系
だよなあ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:22:52.72 ID:M7edNyco0
- >>17
ブリリンのことかー! - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:11:17.66 ID:aFru3uyD0
- 中小企業の正社員とかなんの意味があるんや
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:16:38.09 ID:xrlm/00×0
- >>18
大企業には入れる一生田舎の工場か営業所でいいならな - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:19:13.51 ID:oRnG8GMX0
- F欄文系って真面目にどんな職あるの?
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:40:54.55 ID:JE5DfTyU0
- >>21
Fラン文系の多くは福祉学部や教育学部(保育)とかやで
保育士とか社会福祉士とかがFラン文系の大多数を占めてるわ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:19:58.38 ID:qxnZKdXZa
- 高卒は工場で機械のお手伝いだろ?
もう終身雇用もない時代なのによくやるわ - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:30:32.95 ID:QCEmHbcud
- >>23
俺は高卒で印刷工場だけど大卒も高卒と同じ仕事してるぞ
そして給料も変わらないという
出来損ないの大卒ってマジで金と時間無駄にしただけだなと思うわ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:21:40.27 ID:rHMzSJhF0
- 高卒で実務を積みながら現業に関連する資格を取り独立を視野に入れるのがいいね
今後ブルーカラーは益々不足するから成功する可能性が極めて高い
仮に独立して失敗しても技術あれば潰しが効くしな - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:22:44.29 ID:f1jZ5Bmd0
- >>25
正しい
これから終わるのは営業以外の「誰でもできるホワイトカラーの仕事」だよな - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:24:01.35 ID:nNDvAUk30
- いまは人間なら誰でも就職できる時代だから
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:25:40.68 ID:IQt7ROIj0
- 大学出てんのに即戦力にならないのって日本ぐらいだろ
日本の大学教育が悪いんだけどさ - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:33:13.32 ID:x7B+ljhB0
- 高卒レベルの人間が無理してFランに行っても本来の能力は大卒じゃないんだから社会に出て淘汰される
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:34:29.25 ID:cdvsEcAQ0
- 高卒で就けるような仕事だと辞めたくなっても転職がハードモードなのがね
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:35:53.87 ID:M7edNyco0
- 高卒でも頭いいなって思う奴には会ったことあるけどFランでも頭いいなって思う奴には会ったことないわ
大卒で頭いいと思ったのはまともな大学出てる奴だけやった
賢いけど大学に行ってない人間はおるけど行くことでバカの称号がついたのに賢い人間はおらんな - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:37:56.06 ID:bCSjmiGo0
- 大学出てブルーカラーするぐらいなら高卒正社員もありかな
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:37:57.23 ID:QkXzGa2z0
- その辺のDラン大に行くより底辺高校で良い子にしていて大手の製造業行く方が良い傾向なのは何でなんだ
偏差値50以上の高校じゃなくて40~45くらいの高校出の奴が何故か多い - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:41:05.60 ID:M7edNyco0
- >>40
そんなバカ高卒は大手の高卒枠なんかで取らんやろ
大手の高卒枠って進学校でまともな大学に行ける学力あるけど家庭の事情で高卒で働かざる得なかったやつとかやろ - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:46:57.91 ID:M7edNyco0
- >>40
それか工業高校の推薦枠とかに大手もあるとかか
まともな普通高校になるとみんな大学行くからそんな企業に入れる枠とかなさそうなもんな
知らんけど - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:46:37.32 ID:zDeCBVYQ0
- 大学行けば四年働かんでも許される
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:47:57.79 ID:8Twakpda0
- 大手枠は成績いい奴と全国大会出るような部の体育会系がもっていってたな
成績上位とるにも一般で下位駅弁入るよりは全然勉強量少なくて済むから
現業でよければ確かにコスパはいい - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:47:58.08 ID:+5d57OV30
- 工業高校電気科卒で保全やってるわ
製造オペレーターはF欄大卒とか多いよ
給与が多いホワイトカラーは人あまりだからね - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:49:15.71 ID:TAt+t3PG0
- Fラン高校でもいいよ。
救急救命士やってるけど30代で年収800万円超えたし満足。 - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:51:25.58 ID:x7B+ljhB0
- 高卒は学校という閉鎖的な空間での生活からいきなり就職先を探すのは大変そうに思えた
大卒は4年間勉強しつつバイトの経験や社会のつながりに触れながらゆっくり就職先を探すのがメリットだと思う
今時は数年で転職するのが普通だからそのメリットも薄れてるけどね - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:53:57.71 ID:uFRE81qE0
- 奨学金で1000万借金作るよりは働いてその後大学行った方が良いなって感じはする
大変だが - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/23(金) 06:57:06.16 ID:hrSwR2BN0
- 割と零細とか中小企業の工場も楽しいぞ
年収300万円~400万円でも地方では子持ちとかザラにいるぞ
コメント