高卒の求人倍率バブル超えの「3.52倍」に 一方3年以内に離職した人35.9% うち35.6%が非正規雇用に

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:14:14.70 ID:7tYURVyv0

高卒の求人倍率バブル超えの「3.52倍」に
レス1番のサムネイル画像

3年以内に離職した人 35.9%
レス1番のサムネイル画像

うち35.6%が非正規雇用に
レス1番のサムネイル画像

高卒求人倍率が過去最高に
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20230905/4000023505.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:15:00.15 ID:Hn/iaqDRd
高卒ならそんなもんだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:15:05.04 ID:7tYURVyv0
雇ってもみんな辞めちゃう(´・ω・`)・・・
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:16:03.64 ID:Wb/h+MPq0
高卒がつく仕事なんてきついもん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:17:03.47 ID:+rbihhOx0
>>4
コレなんだよなあ……
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:16:11.89 ID:kc5oAF/V0
根性なしってことね
勉強からも逃げ仕事からも逃げる
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:18:48.01 ID:qza5UQNKM
>>5
勉強できたら奨学金借りてでも大学行ったほうがいいわな
高卒は何か特別な才覚でもないとキツイわ
ワンチャン、ユーチューバーでも目指すしかない
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:17:04.96 ID:u8yvD1m80
非正規求人しかないってこと?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:17:18.01 ID:qza5UQNKM
奴隷募集やからな

マジで底辺職ばっか

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:17:54.60 ID:+rbihhOx0
むしろ大卒より4.4%しか離職率上がってないという
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:19:41.13 ID:XxHkRHE20
外人奴隷が来てくれないから代わりを求めてるのか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:19:45.52 ID:AO4K+HPnM
技能実習生の代わり
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:19:58.53 ID:YMK1QGqk0
今はバブル期みたいな新入社員にもボーナス100万とかで釣る作戦やってないの?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:20:50.89 ID:7tYURVyv0
>>13
初任給17万円だったのが22万円にしたとかやってたぞ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:20:17.49 ID:VTep2XI+r
別に景気がいいわけではないからなあ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:20:53.13 ID:pPtdG10yd
東京11倍って
すごすぎる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:25:03.25 ID:VA+MtztMM
過半数が退職すんのか
もう転職が当たり前の時代なんだな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 11:03:27.05 ID:A4HCo7AX0
>>17
転職するんじゃなくて非正規に堕ちる
なお厚生労働省は契約社員・派遣社員を「常用雇用」としてカウントするので(パート・アルバイトのみ)
実は35%なんて数字じゃすまない
半分は非正規転落
二度と這い上がってこれない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:25:08.43 ID:B8gc6zMr0
腰が痛いと底辺職はきつい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:26:20.62 ID:Wis3uMeJ0
高卒で就職という母集団の絶対数がバブル期より遥かに少ないだろう
それを無視して求人倍率だけ表示して「人手不足なほどの好景気」を演出しても全部バレてますぜってなるだけ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:27:04.42 ID:VTep2XI+r
>>19
違う違う
移民推進したいだけだよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:33:25.88 ID:VuNf856Fa
言っちゃ悪いが

ただの使い捨ての奴隷だからな

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:40:44.15 ID:LgqT7ty2a
>>21
残念ながらそれは一流企業でもないかぎり学歴関係ないよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:33:39.39 ID:GXI6F4cea
今更高卒に目をつけてるなんて遅すぎてセンスを疑う
ウチは中卒も雇うことにした
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:33:40.27 ID:VuNf856Fa
若ければ若いほど

酷使に耐えれるわけだ

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:36:55.88 ID:Pesa/U/l0
若いやつは結束して組織を作れ
そして日本に対して宣戦布告するんだ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:41:03.11 ID:c+QQyAKua
文系の大学出たって何か能力があるわけじゃないし
高卒から業務覚えさせたほうが使えるだろうな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:42:01.81 ID:Kd9dkUIEd
ツラくて不可欠な仕事←低賃金
楽でどうでもいい仕事←高給
これなんとかならないの?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 10:46:02.88 ID:oL/n+fR80
>>27
それが金が稼げない仕事なんだからしょうがない
だから先進国は移民入れて移民にやらせて自国民は楽で高給な仕事か生活保護で悠々と暮らす
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 09:50:03.55 ID:+nE5jIx30
どうせ奴隷職しか募集してないからな納得の離職率だろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 10:26:09.08 ID:sbTsGrc60
給料上げればいいだけなのにそれをしないバカ経営者
人件費で潰れる会社なんて勝手に潰れてろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 10:41:15.87 ID:3oMtGeIR0
そらこんだけ少子高齢化で移民も入れないなら当たり前だろ…
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/17(日) 11:03:23.18 ID:9HZehMxR0
>>9
つか10年以上前か?
コンサルの城繁幸が『若者はなぜ3年で会社を辞めるか?』って本がベストセラーになったろ
正確に数字取ったらバラツキはあるんだろうが
傾向としては学歴関係なくここしばらくのトレンドなんだよ
(´・∀・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました