高畑勲「ラピュタ以降の宮崎アニメは一切笑えない。観客の考える力を奪っている」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 10:57:43.26 ID:OFek3Ii/0

高畑勲
「それ以前は違っていた。
宮崎アニメのリアリティある超人的行為はしばしば観客をニヤリとさせた。
その鮮やかな現実感に舌を巻きつつも、そーんなバカな(こんなにうまくいくはずないよね)という理性の一片は失わせないからだ。
観客は作品の外にいられた。そしてそれこそが笑いや楽しみを生んだ。
ところが、シータ救出はそのゆとりを観客に許さない。
以来、宮崎作品の笑いの要素はコメディリリーフだけになり「そんなバカな」の楽しみは消えてしまう。
全ての表現が“現実にはあり得ないこと”を“今現実に起こりつつあること“として体感させるために奉仕する」

「ありえないことがリアルにうまくいっても『カリオストロの城』のような描き方だと、『そんなバカな!』と笑って大いに楽しめる。
ところが、『千と千尋』を劇場で見た時、あんなに奇想天外で面白いものがいっぱい出てくるのに、だれも笑っていませんでした」

「チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ」全話収録DVDブック刊行決定
https://anime.eiga.com/news/111221/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 10:59:19.50 ID:BIvqYVPo0
高畑勲「みたかったのはコレジャナイ」
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:00:07.66 ID:kLHL3UIq0
でも高畑くんのアニメは全部笑えないし面白くもないよね?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:17:44.70 ID:WhrSKgh90
>>3
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:24:41.78 ID:qihbuk0X0
>>3
高畑くんって口だけは一人前だよね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:00:41.91 ID:xpbjDxme0
えー紅の豚楽しかったけどなあ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:01:38.25 ID:J/+e8QQh0
なんでだれもオリジナルの男女の冒険劇やらんの?
ゾイドぐらいじゃん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:01:47.59 ID:5RqZIO100
ですが、ラピュタ以前の作はジムと、フランクのダーククリスタルを
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:02:12.62 ID:YBRboagX0
パズーがロボット兵が落ちてくる穴を駆け上がるシーンはコナンっぽいけど
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:02:28.47 ID:QhyEbB7Hd
多分駿が偉くなって大衆に媚びなくても良くなったからだと思うよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:02:35.93 ID:MsLisUMF0
豚までは見られる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:03:38.67 ID:h5zFp0GA0
トトロとか魔女が飛べなくなった理由とか今でも考察されてるけどな
かぐや姫がなげーしジブリを終わらせるし
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:03:47.29 ID:+PyUbhJj0
シニカルな話は俺の担当ってことだったのか
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:05:38.42 ID:adART0rW0
考えさせずに全部説明してる感がある
だから映画観てる間は面白いけど終わったら何が面白かったか全く思い出せない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:08:05.85 ID:1q06weyh0
>>13
説明しないと「今のどう言う意味?」と常に聞くバカがあまりにも多すぎる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:10:10.47 ID:2JLC9eOYp
>>13
豚の中から両親見つけた理由とか説明しなかったじゃん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:11:39.71 ID:BIvqYVPo0
>>13
だって映画だぞ?ためになるとか、生活の役に立つとか求めんなよ。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:40:47.71 ID:wN8x+oI60
>>13
ジブリアニメは心の声もナレーションも使ってないぞ、独り言はたまにやるけどね
このキャラは今どう思っているのか?に対する説明は作中には一切無い
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:18:27.26 ID:SXaL7tXvd
宮崎なんてのはハイジの焼き直しやってるだけだろ
高畑は戦後左翼の敗北と右翼(考えが異なる人間が多数派の社会)に対する迎合がテーマだったから面白かったけど
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:22:10.59 ID:y0qzaQw/a
高畑が余計なこと言うから宮崎作品がつまらなくなったんだよ
こいつは本当にクソだわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:23:51.91 ID:mh1Hhafs0
いやぁそれ以降のもののけ姫が一番好きなんだが
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:25:43.59 ID:y0qzaQw/a
高畑なんてブレヒトとかありきたりの演劇論を持ち込んでインテリ気取ってるハッタリ屋みたいなものなのに
こいつを過剰に持ち上げる風潮、本当に嫌い

他人の才能使って趣味の延長みたいな映画しか撮れなくなったくせに

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:28:14.70 ID:qTACUQ330
ジブリはファンタジーな気分にさせてくれさえすればそれでいいんだよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 11:42:06.77 ID:q8qoO+910
もっと面白い作品作ってきた人がパヤオに言うなら分かるけど高畑勲じゃなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました