鬼滅映画の続編に押井守「大ヒットするかは怪しい。」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 14:38:33.20 ID:i8wQUP/W0NIKU

歴代興収新記録「鬼滅の刃」新作アニメ計画が進行中

アニプレックスと共同配給する東宝の市川南常務取締役は、15日に都内の同社で開いた会見で「我々は、ぜひ続編をやらせていただきたいと切望しております」と、原作のさらなるアニメ映画化に強い意欲を見せた。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202012280000856.html

『鬼滅の刃』のナゾ 押井守が考える「設定もキャラクターも新しいわけではない」のにバズった理由

(1)『鬼滅の刃』大ヒットの理由とは?

YouTubeの映像以外で『鬼滅の刃』を見たことはないけれど、基礎知識は一応ある。原作の漫画に人気があったというし、画も丁寧。とはいえ、設定もキャラクターもストーリーも新しいわけではない。にもかかわらず劇場版(『鬼滅の刃 無限列車編』)は日本の興行成績を塗り替えるほどのメガヒットを記録した。

その理由を考えるとき、私の頭に浮かぶのは、鈴木敏夫(ジブリ作品のプロデューサー)の「100万人(の動員)までは作品の力。それ以上は社会現象」という言葉。アンコントローラブルのところまで行って、初めて大ブレイクする。今風にいうと「バズる」。バズった作品がメガヒットする。

「バズる」ことの本質は、誰もが知りたい現代の謎のひとつ。タネも仕掛けもないから“現象”であって、“現象”が先行するから“現象”であり、その理屈はあとからついてくる。では、「バズる」ことの臨界点はどこで超えるのか? 誰もが情報の発信者になりうるこのSNS社会で、どうやったら個人的な情報が臨界点を超えて社会現象を起こすのか? これもいろんな人が考えているけれど、納得できるような答えは出ていない。

そこで、自分なりに考察してみると、考える順番が違うんだと思っている。「バズる」という現象は、現象ありきなのだから帰納的にしか説明できない。すべてが後付けになるため、演繹的に考えても無駄。哲学的にいうと、世の中には語れることと、語れないことがある。語れないことに対しては沈黙を守るしかない。つまり、その「語れないこと」が「バズる」ということ。そもそも人間はいまだに世の中の仕組みをコントロールできないんだから仕方ない。

これは流行の本質だと思う。わからないからこそ、みんなが興味を示し近づく。評判が立っているという現象に誘導される。そうなると、いいか悪いかはもう関係ない。大ヒットした『君の名は。』も同じ。もちろん作品の力はあった。でも、その作品の身幅を超えたからこそ大ブレイクした。

『鬼滅』はおそらく、これからも劇場版が作られるだろうけど、この1作目と同じように大ヒットするかは怪しい。『ドラゴンボール』や『ワンピース』のようにスタンダードになるかというと、それも難しいと思う。でも、なぜそう感じるのかは説明できない。それもまた「語れないこと」だから。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e5b60f95fde5092bb0c7888df5ee468ebee96f4?page=2

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 14:47:09.03 ID:+NGBF7kU0NIKU

第一作目がヒットするか怪しいと思ってた人に聞いて何がわかるのか?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 14:49:14.83 ID:2wlF3aWW0NIKU
鬼滅は国民を洗脳して徴兵制を目論んでるクソアニメ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 14:50:11.82 ID:MZzYWnp2dNIKU
押井の分析は当たらんからな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 14:51:25.05 ID:56pxyEpS0NIKU
まあ今年以上のブームはないでしょう
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 14:55:04.37 ID:/L7/APVl0NIKU
2作目が200億ぐらい行っても1作目より売り上げ低いから失敗だねなんつって勝ち誇るつもりだろ
こんなんどうとでも言い逃れできるから卑怯だわ
もっと具体的なコメントしろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 14:59:39.40 ID:CL6MyJ/T0NIKU
>>7
無敵すぎるよなぁ
天気の子も140億稼いだのに映画界隈じゃ大失敗扱いなんだし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 14:55:51.21 ID:56pxyEpS0NIKU
来年勝利宣言しろよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 14:57:37.04 ID:g9oBo0khdNIKU
よりによって新作がその鬼滅の便乗作っぽい
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 15:01:25.88 ID:NB3IHDum0NIKU
イノセンスあたんなかったもんね
そう主張したくなるのも分るわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 15:28:55.23 ID:zitdB4jW0NIKU
>>11
攻殻が人気出たのも原作が良すぎたからだしなぁ
導入のビルから降りていく光学迷彩の表現や人形使いのエピソードの秀逸さ
原作の2が時代先取りし過ぎて映像化出来なさそうだから古いエピソード持ってきたんだろうけど地味過ぎた
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 15:01:46.04 ID:exWx0VA+0NIKU
お前の新作気にしてろよw>>1
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 15:02:23.30 ID:MG7ogsdKdNIKU
今後どうすんの?

煉獄家訪問をテレビスペシャルにして
遊郭編はまた映画?

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 15:16:55.85 ID:x6LzKA4xaNIKU
イノセンスは全力で賞を取りに行くって宣言してあのザマだもの
新しさがないって意味じゃ押井の映画も一緒
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 15:48:07.87 ID:otcIav7KMNIKU
ロードみたいなもんだろ
第一章が認知されていれば続編も出せる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 16:13:19.75 ID:gcsuGe6m0NIKU
一作目ほど売れるかはわからんけど
ヒットはするだろう
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 16:13:29.67 ID:Iw8KepL60NIKU
鑑賞特典やグッズがどれだけ出せるかによる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 16:19:54.67 ID:1YbLRPZuKNIKU
今作を越えられなくて興収二百数十億円台にとどまり、アンチに爆死と呼ばれる
そんな金額の桁がよくわからん状況になるのもまた一興
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 16:36:17.25 ID:CL6MyJ/T0NIKU
>>19
天気の子って実例があるからな
想像に難く無いわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 16:34:29.67 ID:Em/S8I0s0NIKU
押井にヒットするかどうかわかってたならヒット作作ってるからな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 16:45:43.07 ID:tYFOWHxl0NIKU
なんでご意見番みたいになってるのw
コイツ自体がヒット作出せてないのに
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 16:57:31.26 ID:AjSJeqhN0NIKU
無惨様がそれっぽいこと言い続けるアニメを作ってくれればそれでいい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 16:58:49.55 ID:AjSJeqhN0NIKU
スレタイだけで条件反射でレスしてしまった

鬼滅の続編の監督を押井守がするわけじゃないのか

残念だ

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 16:59:18.71 ID:D/ZNyzY90NIKU
そういうのは自分の作品にでも言っとけよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました