麻雀界最高峰の大会でまたアマチュアが優勝…大会委員長が苦言「プロは反省すべき」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:14:10.56 ID:SdWLeguk0

将棋・鈴木大介九段、初タイトルはなんと麻雀最強位 トッププロ相手に堂々初優勝 解説者も「完勝です」

2019.12.14 23:19

国内最大級のプロアマ参加の麻雀大会「麻雀最強戦2019」のファイナルが12月14日に行われ、将棋棋士の鈴木大介九段が初優勝、最強位のタイトルを獲得した。
将棋界では1994年10月に四段昇段してプロデビュー。一般棋戦では2回の優勝を果たしつつ、タイトルは縁がなかったが、麻雀界で頂点に立った。

鈴木九段は、持ち前の読みの鋭さや勝負度胸を予選から発揮。
決勝卓でも、前最強位・近藤誠一、金子正輝、堀慎吾といったトッププロ3人に対して、堂々たる戦いぶりと内容で攻め立て、ファンを魅了した。

解説を務めたプロ雀士の馬場裕一は「プロ相手に完勝です」ときっぱり。
Mリーグ・セガサミーフェニックスでも活躍する魚谷侑未も「何も言うことがないくらい、めちゃめちゃ強かったです。技術もすごいし、勝負所で押し切るところも勝負師」と称えていた。
https://times.abema.tv/mahjong/posts/7033143
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

麻雀最強戦
2012年水沼さん
2014年藤田さん
2019年鈴木大介さん
と8年で3回アマチュアに負けてるのはプロは反省すべきじゃないかな。いやプロ強いですよ、でも大会で結果出してもらわないと。出てる人数はプロの方がだいぶ多いんですから。
レス1番の画像サムネイル

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:15:59.34 ID:HhegDaxx0
運ゲーだしな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:16:06.95 ID:y30cs0d+0
棋士と比べるのはかわいそう
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:16:22.91 ID:RORkGewd0
運ゲーだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:16:31.40 ID:4pwWvXor0
大介、今B2で対局料1000万いってないだろうから
この賞金はできないなw
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:18:05.89 ID:ItLaOIPKa
>>6
大介って金なにに使ってるのかな
風俗?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:16:39.43 ID:T/6bIc3T0
麻雀は運ゲームだからな、アマチュアにもそりゃ、チャンスはある
将棋は完全実力だから諦めたんだな
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:40:41.03 ID:eCv4b5Bba
>>7
まーーーそういうこったな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:16:49.72 ID:nesd0/4k0
ただの運ゲーに何言ってるんだ?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:16:50.83 ID:xRZ/EXm7a
イカサマなしだとプロアマ関係ないだろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:17:27.84 ID:gqGUqYpw0
鈴木大介ってプロ棋士じゃん
麻雀も強いんか
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:19:15.36 ID:ItLaOIPKa
>>10
麻雀好きが多い棋士の中でも土田がいた頃の全盛期雀鬼会でバリバリやってた最強棋士だよ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:40:01.78 ID:gqGUqYpw0
>>18
せんきゅー🤗
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:47:08.71 ID:Os5Dkn7o0
>>18
雀鬼会だったんだ
羽生も雀鬼のとこ出入りしてるよね
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:17:41.21 ID:nttiok8A0
麻雀知らねーけど、実際どの程度の割合で
運と実力がゲーム結果に現れるん?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:19:47.00 ID:ItLaOIPKa
>>11
運6実4と言われてる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:20:54.26 ID:aATMu8JL0
>>11
運6割実力4割
この大会に出てくるレベルまで実力ある人たちで卓を囲めば
最早運だけで結果が決まると言っても良い
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:54:04.73 ID:Xp1j/Dlp0
>>11
大会レベルになると実力の違いなんてあまり無いから運ゲーになってしまう。
素人同士だと実力で決まる。
143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:00:31.11 ID:ohhOXTNX0
>>11
ネット打ちで有名な人の解析だと
ルールだけ把握した素人と最適解を打つ熟練者でも一本勝負なら七三ぐらいとか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:17:57.36 ID:+tHFyHtax
よく知らんけど
ケンモメンでも運が良ければプロに勝てるの?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:18:06.67 ID:qRcvuCkdd
大ちゃん、やるなぁ。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:18:19.80 ID:ShE14MOt0
ルールと役覚えたらあとはもう運ゲーやんけ

こんなもんにプロ組織があること自体間違ってる

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:18:43.08 ID:QaMaGh8B0
半分運ゲーなんで放銃しなければ素人でもチャンスはあるだろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:19:10.37 ID:AHEbmbRG0
勝ち抜けレギュやめればいい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:19:20.75 ID:NliWtsKM0
基本的にこの世代の棋士は遊びのプロだから
麻雀はもちろんギャモンとかトランプも強い
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:19:33.56 ID:hwENe7ED0
運ゲーなんだしそういうこともあるだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:19:47.41 ID:tZ7x9Kme0
プロ棋士のほうが100倍頭いいんだから妥当だろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:19:56.99 ID:B8Mma4F5a
プロってそんな強いイメージないわ ヤクザの代打ちの方が上
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:20:22.83 ID:OeN8icRG0
大学の将棋部は半分麻雀部だもんな
テーブルゲーム全般やってるよね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:20:51.43 ID:FwbBFK1v0
プロじゃねーか
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:21:23.94 ID:UOy3pAdq0
鈴木大介で草
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:21:47.43 ID:V/V+MJf80
将棋の読みって麻雀でも生きるんだな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:22:02.44 ID:ZEa71r88d
運ゲーだから
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:22:22.81 ID:ynlRujKc0
広瀬前竜王とかも強いよな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:22:52.78 ID:QgNSpYpG0
将棋やってんだから、勝負の場馴れとか含めてアマ枠とは違うだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:23:02.93 ID:QIMIK4aZM
公式でサマも使えないくせにプロを名乗るな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:23:07.59 ID:dnNj82BA0
御無礼
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:23:51.06 ID:bMu3NmtD0
最強戦そのものが運ゲーやん
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:23:59.32 ID:rebzJlGg0
都落ちしたグラビアアイドルでもお金払えばなれる雀プロ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:26:21.88 ID:wY0SKCnxH
中田も遊びのプロ
振り飛車党は異端だから他のゲームも上手いのか?
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:27:08.94 ID:p9rmZpmzM
運ゲーだし
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:27:27.75 ID:4Zs4uHHvM
昔も近代麻雀ゴールドだったかでプロ否定宣言なんてのがあったわけだが、短期決戦の最強戦で何をいってんだって思ったな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:27:51.46 ID:1sYYI9Nvd
運ゲーにそんなんいってもしゃーない
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:28:07.31 ID:i7IZ6XIv0
頑張れば
振り飛車でもタイトル取れるんだ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:40:12.17 ID:VLN3s3gpr
>>42
実際藤井猛は言うに及ばず
近年でも久保や菅井が取ってるからな
だから鈴木大介先生も麻雀に逃げないで😭
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:28:10.49 ID:k+qYphURd
運ゲーのプロ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:28:17.17 ID:xlupxRZ0p
大介的にオールOK
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:28:42.52 ID:8V+CDLp+0
2000点以下なら局まわさないルールとかにすればいいのに
裏ドラも運に運を乗せるからいらない気もする
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:29:58.81 ID:BWUQicf/0
大昔は五味康祐が運3技7とか言ってたもんだが
今は運6技4なのか
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:37:04.93 ID:D928HKHk0
>>46
プロの威厳のために運要素を低くしてるだけだろ頭はもちろん駆け引き要素もないしな
まあだから平等に楽しめるんだけど
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:31:00.11 ID:UvOt8Bln0
運ゲーだから当たり前
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:31:25.25 ID:u7AIs1+B0
ルール見て運ゲーだと分からないのはアホだと思う
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:31:35.36 ID:gfOErdIo0
海外の麻雀ルールも運ゲーなの?
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:32:12.56 ID:hH0UeEDt0
将棋もプロがアマに負けても珍しくない時代になったし
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:32:18.63 ID:VMzPuGy50
おっしょい御無礼で煤けてるぜムカフーン
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:32:33.11 ID:ydP84LEZ0
運という要素抜いた頭脳戦の範囲だと雀士より地頭はそりゃ棋士の方がはるかに上やしな
ガチでやればプロ雀士の方が運以外で勝てなくなるんじゃね
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:32:55.81 ID:q5w4yqEer
運の要素を減らすルールにしたら強い奴が勝っちゃっただけの話
素直に運ゲーにすりゃ頭数の多いプロが有利になるわ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:35:21.02 ID:RORkGewd0
>>53
ワロタ
プロって何なんだよ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:33:26.75 ID:nFJ1q4O6M
「かすみ、勝っちゃった~!」

俺は麻雀をあきらめた

55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:33:56.32 ID:WbEeFty10
毎回アマが優勝してるなら逆に運以外の要因が何かあるんじゃね
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:34:30.34 ID:W9IW+HrE0
一回だけ地保上がったことあるわ
雀荘でな
あの時は四暗刻も上がったなあ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:34:40.36 ID:9m7eNoQ60
麻雀なんてトランプと同じでほぼ運だろ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:34:53.26 ID:JDOb/5v1K
将棋とか囲碁の強いやつはプロになるけど麻雀はプロになろうって思わない説
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:35:51.47 ID:rAuDDK1oM
運ゲー
たまに変なやつがきてかき乱さない限り変わらない
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:36:00.34 ID:B/aBBEJT0
中国だったか五輪競技に推してたけど運ゲーで五輪は無理だよな
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:56:19.55 ID:TmaxCJ4A0
>>61
そんなこといったらスキーのジャンプとか風で大きく変わるで
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:36:02.69 ID:bMu3NmtD0
予選半ちゃん1回
決勝はんちゃん1回

最強名乗るならもっとはんちゃん増やせや

64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:37:30.77 ID:oPoWeqRp0
運ゲーにプロだからアマに絶対勝てるとかないだろ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:37:50.92 ID:QvSoUxMB0
将棋や囲碁は同じ条件ゼロスタートからの実力ゲー
麻雀は配牌がすべての運ゲー
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:43:18.07 ID:ItLaOIPKa
>>65
プロいうならアマとやってノーハンデは変だよな
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:39:01.12 ID:TM1TrfR+0
昔からタレントがタイトル取ってたじゃん
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:39:24.86 ID:NoCGjA8g0
麻雀の技ってイカサマだろ?
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:39:34.52 ID:Ewud+lSh0
運の要素が限りなく薄まるくらいやれば実力が分かるが大会みたいな短期では駄目だな
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:39:39.21 ID:eVvX6oM40
将棋のプロや他の競技のプロと違い
麻雀はサークルに参加すると同志じゃなくプロって呼び合うようにしてるだけでほとんどが雑魚だからな
トッププロって言われてる奴らですら確率や場況に応じた選択できてないし
アマのが強くて当たり前なんだよな
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:41:39.97 ID:u7AIs1+B0
>>69
馬鹿じゃねーの
ただの運ゲーでどっちが強くて当たり前とかあるかよ
すっげー馬鹿だなお前
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:40:18.39 ID:jy1BUWG7d
可愛い女雀士教えて
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:42:03.27 ID:DeOMH0aA0
>>72
仲田加南ちゃん
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:49:27.97 ID:X6VuBAb80
>>72
豊後葵ちゃん
229 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:16:58.78 ID:152d1piQ0
>>72
二階堂亜樹と暴力おっぱいこと岡田紗佳
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:40:30.49 ID:SvNvwyYhr
麻雀ってイカサマしなけりゃ運ゲーだからね
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:41:31.47 ID:eCv4b5Bba
>>73
むしろイカサマする大衆娯楽を公に持ってきたのが間違い
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:40:49.88 ID:PE6AszLe0
麻雀は運ゲー
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:41:16.12 ID:/k5Be33t0
ただの運ゲーだからな
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:41:47.66 ID:rAuDDK1oM
配牌ですべて決まる
技術なんて必要ない
いつどうやってイカサマするかにかかってる
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:42:29.28 ID:ItLaOIPKa
ポーカーも運ゲーだけどプロにかつのほぼ無理やろ?
あれはなんでなん?
167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:11:31.07 ID:Pjl8lYMM0
>>81
ブラフが許されてるから
麻雀は三味線扱いで破門させられる
174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:14:47.77 ID:PbW4Gk0G0
>>81
ポーカーも巨額の賞金がかかった大会で若造が優勝してたりする
そいつはバーカーを着て表情隠してたな
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:43:05.52 ID:wP4D3mnXd
最強役が運100%の天和な時点でな
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:43:31.18 ID:rAuDDK1oM
ポーカーは仮に負けても追加で大金払ってリトライ可能
資金あるやつが圧倒的有利
特に参加費100万クラス
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:43:38.43 ID:Af/hYPBqd
ほぼ運ゲーだから
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:43:58.22 ID:DS4yUrNY0
だってプロが「牌が裏返ってる限り必ず勝つって無理だから」って言ってんだよ
運要素が何割か知らんが明らかにダメな日もあるだろ
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:45:41.31 ID:ItLaOIPKa
>>86
1000回やれば運のブレがほぼ収束するから実力なんだよな
一回二回で最強とかはおかしい
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:44:09.54 ID:4MhPzc/v0
アホくさ😅
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:44:14.60 ID:6hmyDFBB0
いや運ゲーではない
なら俺が全く勝ててない理由がみつからない
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:44:45.80 ID:iNCw/Imsd
運6割腕4割
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:44:46.55 ID:sgxOZQgjM
運の要素を出来るだけ排除するなら半荘100回くらいやらないと実力差は分からない
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:45:35.37 ID:3V1YPctj0
A級棋士阿久津さんも強いんじゃなかった?
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:45:44.57 ID:a69gTb+Q0
麻雀なんて押し引きのゲームなんだから大局観でプロ棋士に勝てるわけない
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:48:04.07 ID:Uc6B29O50
>>93
これな
勝負どころの押し引きが抜群だった
麻雀プロはすーぐ日和るからな
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:46:01.12 ID:rAuDDK1oM
大会で1試合100回もやるとか無理にきまってるやろ。。。
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:46:04.76 ID:jbH6QViT0
将棋のプロじゃねーか
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:46:05.06 ID:fVCeYPBka
大ちゃん近年解説に呼ばれてないから連盟から干されてるのかな
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:46:48.72 ID:ItLaOIPKa
>>96
アベマ将棋の発起人だからむしろ運営側なんやけどな
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:56:44.45 ID:NliWtsKM0
>>96
今連盟の幹事だぞ
193 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:39:20.88 ID:g6ySdhmK0
>>96
理事はいそがしいんじゃ?
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:46:20.75 ID:xRZ/EXm7a
プロになると本業に集中できず上下関係に束縛される
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:46:35.99 ID:Uc6B29O50
そもそも棋士は麻雀プロごときと頭の作りが違うだろ
本気出されたら勝てるわけない
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:47:56.46 ID:ItLaOIPKa
>>98
息抜きでやったゲームで非凡な才能発揮しまくるからな
将棋しかできないと思ってるやつも多いけど
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:46:44.39 ID:niKUFUY3M
第27期麻雀名人位 野村沙知代

(´・∀・`)

101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:46:53.66 ID:+8628qNe0
プロはやっぱりプロだよ
でもバカヅキには敵わない
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:47:22.39 ID:kScjNTFj0
最強戦は一発勝負のお祭り大会だからめちゃくちゃ紛れる
それを考慮しても鈴木は強いけどね
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:47:38.03 ID:wC1sLtf/0
長いスパンなら実力差・知識差が出るだろうけど、大会だと運要素が大きいだろうな
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:49:33.08 ID:lxo3lgNpd
棋士かよ
そら強いかもな
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:49:43.09 ID:V0hl29s80
運ゲー要素が高いゲームの一発勝負はさらに運の要素が高くなるから。。
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:50:07.15 ID:Fd7VMGsN0
じゃあお前が出て優勝すればいいじゃん
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:50:08.76 ID:nHjZZs3P0
ここにいる奴らって運だから運だからと毎回負けてるバカばっかっぽいな
良いカモだ
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:50:43.02 ID:B0O0kqiwM
完全に運ゲーってわけじゃないんだけど
何千回も回数こなさないと実力差出ないのアホくさいわ麻雀って
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:50:43.26 ID:bpAqwHft0
捨て牌から相手の待ちを読んで振り込みの確率下げたり、読めない捨てかたして当たり牌引き出すのが上級者。
フリテンなしの中国麻雀なら完全に運ゲーだけど。
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:51:12.41 ID:Wi1U8H7x0
調べたら16人中12人がプロでアマに優勝されるって酷いな
これ運じゃなくてマジでプロの方が弱いんじゃないの
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:55:11.16 ID:Uc6B29O50
>>114
麻雀プロなんてタダの肩書だからな
アマチュアでもトッププロ並みにつえーやつなんてゴロゴロいる
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:06:30.53 ID:dg7rEDXga
>>125
結論が逆じゃね?
麻雀のプロなんてただの肩書きなんだから
アマチュア並みのトッププロもゴロゴロいる。そもそも麻雀のトッププロって言われてもスゲーとか思わないしなあ。
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:56:51.95 ID:ItLaOIPKa
>>114
プロになる必要がない娯楽でやってる著名人にガチで強い連中がいる
んでその著名人たちは普段プロとセットしてるから、プロに恐れがないんだよな
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:51:35.30 ID:JFVAyvSR0
運要素あるから仕方ないわ
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:51:56.67 ID:44vJMKnZM
運ゲーでもあるけどどの牌を切って当たりを撹乱するかが出来てる前提だからな
一人だけ突出してると運ゲーではなくなる
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:53:05.80 ID:lcYiUM8P0
運ゲーだもんな
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:53:09.10 ID:yjBIeXPYM
つか勝ったやつがプロレベルってだけだろ
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:53:09.96 ID:ALSY0E0c0
そりゃガチの将棋と麻雀じゃ話にならない
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:53:19.82 ID:5iZ9HHTi0
運の要素が大きいから半荘10回はやらんとな
数をこなすと運以外の差が浮き彫りになる
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:55:52.86 ID:v5uFYbCq0
>>120
100回やれば実力差でてくるやろな
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:58:33.33 ID:Uc6B29O50
>>127
100回だと下手な方が勝つこともあるよ
実力通りになるのは半荘1000回と言われてる
196 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:42:42.52 ID:PrFq19wy0
>>127
500回程度はほぼ運
少なくとも3000回で一つの目安になるくらいだね
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:54:02.03 ID:CdZfPKKAM
馴れてくるとただの運頼みのクソゲーって普通気付くよね
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:54:19.53 ID:7Tewj7BT0
勝つには運がいるが負ける時はだいたい実力で負ける
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:54:54.82 ID:5Oo68Hpe0
ヒラで打てばそうなるだろ
プロは技を使ってこそ
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:55:29.86 ID:eSwDFnZ30
大亀あすか出てないの?
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:56:24.21 ID:BQtgp5Mvd
裏プロがガチったら雀プロなんてカモだからなぁ
強い奴はとにかく目立たないように苦心する
雑魚をカモるために
遊びと仕事を一緒にしちゃだめなンだわ
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:56:29.06 ID:kScjNTFj0
手なり即リーでバカヅキってわけでもないから
あの席に座っても勝てたわけだないだろうな

その代わり無筋が当たらなかったり
親で横移動してくれるとかはツイてた

131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:56:44.34 ID:lEFVKvDI0
プロ棋士の間で誰がチェス最強か?とかいう争いもあるらしい
将棋は仕事だけど他ジャンルは趣味なんで逆に皆が凄え必死とか
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:56:57.85 ID:J4BGe0CR0
運ゲーだろ
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:57:02.89 ID:MoEIhSGP0
麻雀って将棋みたいなプロとアマで読みの深さに圧倒的な差がとか無いんじゃないの
一定以上はもう全部運の問題になってくるコンテンツな気がするが
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:57:21.07 ID:u1FFsQsCd
あんなん運だろ
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:58:04.17 ID:dcpE1FML0
著名人熱ってなんだよ
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:58:05.18 ID:YaGIQSyi0
タイトルを雀鬼会に奪われたときに
「プロ否定宣言」なるものを出した近代麻雀という漫画雑誌

それと関連してたかどうかは忘れたけど
「麻雀界を立て直して世間にアピールできるのは片山まさゆき氏だけ」
とか馬場が言ってて
感覚がズレてるなあと思ったもんだ

139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:58:06.96 ID:niKUFUY3M
麻雀プロは長期戦なら強いという幻想持ってる人いるけど麻雀プロテストにその長期戦が無いンだわ
実力差出やすい将棋でも奨励会という難関を突破する必要があるのに
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:58:54.70 ID:6pPRz/UP0
九段ってことは元タイトルホルダーなんか?
149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:04:07.44 ID:ItLaOIPKa
>>141
順位戦でA級になれば自動的に八段になるからそこから勝ち星昇段で九段ってのがわりとよくある
タイトルとれなくてもそこそこ強ければ九段になれる
156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:06:31.20 ID:6pPRz/UP0
>>149
へー
九段=タイトルって思ってたわ
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:00:04.86 ID:cxhGsFXn0
出場者はプロのがだいぶ多いから反省しろw
これは終わってる
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:02:02.91 ID:msJWeL3N0
チェス全日本チャンプ 青嶋
ポケモン王 藤井猛
麻雀王 鈴木大介
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:06:04.13 ID:ItLaOIPKa
>>144
マジック・ザ・ギャザリング全日本ベスト16 糸谷も追加でw
225 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:08:58.54 ID:BrepySaj0
>>144
バックギャモン 森内
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:03:27.22 ID:EXuNOMQO0
スケートみたいに採点性にでもすれば?アホクサ
146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:03:29.26 ID:Os5Dkn7o0
麻雀のプロが将棋のプロに将棋で勝つことは考えられないな
運ゲー要素を取り除いても基本スペックの違いを感じる
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:03:53.05 ID:7n5D4iVUM
よくわかんないけどせめてトーナメントはやめてリーグ戦にして3回ずつ戦ったりすればよくね
148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:03:57.16 ID:nm/KvYnn0
将棋やりなよ
150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:04:29.24 ID:Bwk/97Xa0
鈴木大介は将棋を必死でやれよ
151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:04:52.86 ID:DlI9iDrjM
ハチワンダイバーの師匠か
152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:05:04.99 ID:r8Y69+HA0
棋士の方がポテンシャル数倍高いだろうし勝てねーだろ
168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:11:45.27 ID:niKUFUY3M
>>152
プロ野球選手が他のスポーツやるようなもんと考えてみると相当強そうだね
154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:06:20.47 ID:5avo4oN60
じゃあお前が勝ってみろ。
157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:06:51.41 ID:uCdpHx1Gp
だって結局運ゲーだもん
158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:06:58.39 ID:muca7Wd60
そら将棋上位は強いわ
畑正憲が最強クラスに挙げられる業界だぞ
159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:08:10.62 ID:xwOJd2Mr0
麻雀のプロってどうやって生計立ててるの
160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:08:49.30 ID:6PIFUhv80
運だからね。こんなもんでしょう。
161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:09:19.93 ID:S/oQq4cUa
麻雀の強さって金賭けてこそだろ
運と度胸に痺れるゲームなのに
162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:09:34.73 ID:nPFM2VcR0
そもそも最強戦って初代が片山まさゆきじゃないか
163 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:10:05.75 ID:zlMNWkbY0
将棋まじめにやれ
164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:10:30.82 ID:rQErt1mX0
麻雀って能力ゲーなんだろ
165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:10:46.90 ID:R6RZz7Fv0
おれだってゲーセンじゃ役満上がれるからな
166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:11:02.76 ID:9KPk+450M
運ゲーだし
プロだからと言って毎回勝つのは無理
169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:11:54.61 ID:0PbuqDAk0
マジで座る場所運ゲーだよな
172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:13:42.68 ID:PbW4Gk0G0
>>169
他の誰がどこに座るかでだいぶん違うもんな
170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:12:43.18 ID:V0hl29s80
運ゲーの要素の比率を数理的に推定する方法ってあるのかな?
それとも比率も主観的にならざるをえない?
171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:12:51.76 ID:ATXLXpfF0
大介て同じ振り飛車党の藤井と仲悪い事で有名
173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:14:37.54 ID:tZ7x9Kme0
一位から四位までそれぞれ25%が基本でそれを一位が30%に出来たら人間のトップで20%とかはクソ雑魚
一発勝負ならトップと雑魚でも10%程度しか一位率変わらずどっちが勝ってもおかしくない運ゲー
175 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:15:31.93 ID:X2pgBFvkM
バビィ生きてた!
176 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:18:15.22 ID:4/bXABxO0
偽藤井もポケモンカードゲームで優勝してなかったっけ?
棋士は凄えな
177 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:18:25.15 ID:EyTQkPcT0
麻雀っていきなり天和とかあるルールなんだろ?

運が良ければド素人でも勝てそう

178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:18:42.51 ID:RAgP8cDla
麻雀界のトップに君臨した所で将棋界ではルーキーみたいなレベルだぞ
将棋でダメだったやつが麻雀行くといきなり上位に行ける
179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:19:37.45 ID:V0hl29s80
運要素ゼロゲーで実力が近いと下手したら100回とか200回対戦しないと実力差は検出できないから
運ゲー要素が加わったらもっと多く対戦数が必要になる
180 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:21:01.48 ID:fabc6LUt0
運ゲーにプロアマ作る方がおかしい
181 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:21:35.84 ID:kPi5CEXd0
引きの強さのあるヤツと無いヤツの差ってなんなんだろな
182 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:22:33.04 ID:6rRZIhqM0
ハチワンの師匠って実在したんだ
183 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:22:52.21 ID:W7UVp+sH0
A級経験者で竜王挑戦、NHK杯制覇のプロ棋士だからものが違う訳だが
このへんをなぎ倒してこその雀士と叶わぬ夢を謳ってみる
184 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:24:30.76 ID:RbQzy5sqd
プロの壁が薄すぎるせいだろ
185 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:24:56.10 ID:c7vq9CkGp
麻雀プロなんて所詮その程度なんだよ将棋指しの頭脳に勝てるわけない
186 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:25:25.26 ID:hiDDKVvw0
将棋>麻雀
187 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:27:46.86 ID:1HCE8Y1k0
ある程度常識的な計算が出来れば誰でも勝てるチャンスがある遊戯こそ麻雀の醍醐味なんだからこれでいい
運要素があるのにプロだけ圧勝してたらそれは明らかに不正がある証拠だから
188 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:33:07.83 ID:V/NORUCL0
岡田何とかちゃんのオッパイだけ価値がある
189 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:33:23.46 ID:Dzh/w7TU0
最強位って響きがカッコいいなー
190 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:35:10.95 ID:yABN0gNY0
誰でも勝ててしまうそういうゲームだからプロもへちまもない
191 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:37:09.74 ID:iqM1LSJua
ポケカの藤井猛
麻雀の鈴木大介

なんでこうなる

197 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:42:48.61 ID:nodpVHQ60
>>191
バックギャモンの森内
192 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:38:25.99 ID:Bj9zGNKR0
だっめこれ、運ゲーやん
194 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:40:55.81 ID:OqLdUd+K0
麻雀は頭を使うゲームとかいってイキってたのにただの運ゲーだからなんて情けない言い訳するわけにいかねえよな
195 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:41:53.62 ID:paAUOGYh0
運要素強いゲームなのに試行回数少なすぎるってだけ
198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:42:55.48 ID:7PTE3ct50
麻雀て長期の成績じゃないと実力わからないからな
199 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:44:23.88 ID:FzYtztit0
運ゲーだし素人が勝ってもなんの不思議もない
運以外の要素ないんだから
200 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:48:09.13 ID:nodpVHQ60
麻雀って金がかかって初めてゲームとして成立する
201 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:48:27.47 ID:+LUpVDpW0
まぁ運ゲーだからな
パチプロと一緒よ
202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:50:41.22 ID:TkLTtEwi0
麻雀のプロってどういうこと?
麻雀するだけで食えるの?
203 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:50:55.81 ID:/Eqipvem0
回数重ねていけば勝てはしないけど負けもしない状態になっていくのか
204 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:51:21.77 ID:wxUutouK0
ハチワンダイバーの師匠のモデルになった人か
205 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:54:21.72 ID:eU8VrcMF0
ふっ所詮表の大会だろ?
206 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:56:23.25 ID:cDc3rU02M
運7実力3の麻雀でアマに負ける事もあるだろうけど3連続は情けない
211 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:57:29.75 ID:cDc3rU02M
>>206
連続じゃなかった
207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:56:32.37 ID:xYZzUaQy0
この人をアマチュアというのか気になるとこだけど
208 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:56:43.83 ID:ESdAxcy10
麻雀のプロwに現実叩きつけちゃったかw
将棋のプロ相手に麻雀で勝てる分けねーじゃんw
麻雀のプロwごときがw
209 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:57:02.29 ID:uvtB76sZ0
なんで九段あってマージャン強いのか意味不明
210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:57:21.17 ID:dpXskt6l0
このひと将棋がイマイチ
212 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:57:57.53 ID:E3YNHB340
アマが優勝しまくる大会って麻雀くらいだろ
213 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:59:16.98 ID:ocphVRia0
プロ棋士なら
相手の持ち牌読みもできるだろうし
それによる確率計算の精度も上がるだろうし
記憶力もあるし
能力フルに使えば運以外の要素は強そう
221 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:04:50.24 ID:E3YNHB340
>>213
そんくらいは普通のアマでもある程度はやってるだろ

将棋みたいに100手先を読むとか読み合いに負けるとかそういう要素がないから運ゲって言われるんだろうな

214 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:01:47.27 ID:ujImk7920
プロ雀士の権威が確立してないから
この結果を見て、やっぱり運が大事だねって思わず
やっぱ棋士はスゲェんだなって方に意識が行く
215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:01:47.37 ID:nodpVHQ60
正直プロ棋士になるような奴は一般人とは頭のつくりが違う
216 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:02:00.77 ID:5qcGExo+a
穴熊相手に繊細なシステムで攻め崩すのが藤井
飛車が縦横無尽に動き回り爽快に切り崩すのが久保
銀冠組んで飛車のいる筋で棒銀みたいなこと始めるのが鈴木
217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:02:02.04 ID:f175Qp0a0
村山聖も生きてたら麻雀続けてたかな
218 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:02:04.30 ID:F0fb5gXK0
棋士は今からでもプロ雀士になれるし逆はありえないから負けても全然恥ずかしくないぞ
219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:02:06.83 ID:yZxWxM3qa
まるで将棋だな
220 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:02:35.69 ID:sJgEiRO10
「くっ、7九桂!」
「悪いな、それロン(竜)だ・・・」
「ど、同飛車成?」
「あんた、背中がすすけてるぜ・・・」
「な、7九(なき)の竜!」
222 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:06:28.16 ID:BrepySaj0
将棋でタイトル取れてないのに麻雀でタイトル獲ってて草
223 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:08:12.94 ID:LhFHaKdI0
鉄拳かよ
224 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:08:22.17 ID:Slw4dalHa
>>1
>将棋棋士の鈴木大介九段

いやいやw普通のアマじゃねえよw

226 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:10:27.39 ID:vvM5gTDua
運ゲーで金稼いでんだからちょろいよな
227 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:13:03.78 ID:PCaAurppM
麻雀から運の要素を排除するために
Mリーグやってるんじゃないの?
228 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:14:15.63 ID:Pg+6Zic40
もう鷲巣麻雀やっとけよ
230 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:19:04.76 ID:mqAN8YwB0
将棋のプロ棋士が麻雀大会に出てプロ雀士に勝つってハチワンダイバーにありそうなエピソードだし
それを実際にやったのがハチワンの師匠のモデルというのが面白い
231 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:20:12.98 ID:pE5r/qhsM
羽生なら片手間で天下取れるんでは。。
232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:22:34.79 ID:D9VTQOei0
麻雀には将棋と違って場の流れってのがあるから。。。
233 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:24:16.79 ID:GO/zBaiW0
将棋囲碁と違って、手牌が見えないのは心理的駆け引きが大きいからな
運ゲーだしメンタルゲーだし
スポーツではない
234 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:25:53.22 ID:KMF0i69zM
麻雀プロ()とかプロゲーマー()以下のボンクラだろ(笑)
235 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:26:17.70 ID:rje0DnkZ0
金子正輝って息長いなあ昔片山まさゆきの漫画にも出てた人でしょ?
今でも活躍してるんだ
236 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:26:37.53 ID:EMBm4I8K0
ある程度打てたらあとは運ゲーだからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました