(ヽ´ん`)「今の邦楽はレベル上がったよな」→いや、言うほど上がってるか…?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:20:07.82 ID:aY40SVo20

https://i.imgur.com/

冷静に考えてみよう

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:20:34.65 ID:F47kImurM
10年代よりは良いんじゃね
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:20:46.18 ID:4hUfGHZS0
BAND-MAID聴こうぜ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:21:01.69 ID:3zHN/hG10
上がってるなら世界中で流れてる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:21:12.94 ID:tYP6Z5Bt0
因果が逆
音楽の伸び代のなさが異常
それだけコード進行は偉大
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:21:28.83 ID:aY40SVo20

髭男は似た曲しか出さんしヌーは一発屋だしヨアソビはボカロだし本当にレベル上がってるか?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:21:57.00 ID:iJs3BV2g0
歌のレベルは上がったな。てか全体の平均値があがったというべきか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:22:32.33 ID:3RQlbi820
むしろ90年代より下がってると思う
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:22:47.46 ID:FjPOYUnQ0
間口は広がってる
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:23:15.09 ID:bgqjpBEM0
うっせぇわ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:25:27.50 ID:a+VYsH2W0
90年代が全盛期
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:05:27.47 ID:g2grUBJF0
>>11
小室とかビーイングとかのクソゴミの塊だろ

邦楽がレベル高かったのは70年代だろ

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:25:31.06 ID:fgMBQ05i0
秋元に滅茶苦茶にされてた頃よりは
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:26:12.54 ID:Gh6unqF30
平均は上がってるとは思う
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:26:38.73 ID:CRPKe7b+0
ねっとり歌う技術は50年くらい昔のムード歌謡ブームに完成してそこから進歩が無いように思える
あたし~いのってますゥ~
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:26:50.35 ID:FW7LLRZud
10年代よりはマシだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:27:11.56 ID:fXdtBEgE0
AIKO、バンプ、ヤスタカ、ゲス極

これらの劣化版のようなものしか無いように思うのだが
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:27:23.01 ID:9iwzPQsm0
>>16
劣化版かはともかく、たいして変わってない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:27:21.58 ID:3bVKgWGn0
むしろ劣化してる気がする
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:27:34.84 ID:go5tboR2a
YouTubeとかで映像付きでタダで聞けるいい時代になったと思うは
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:28:07.29 ID:2He69Ahl0
少なくとも若者がAKBジャニエグザイル聴いて無いと人権が無かった時代よりは選択肢あるから幸せな世代だろ
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:26:43.36 ID:jL/KJ+g90
>>20
一切を否定して、クソミソに馬鹿にしてたけどなんともなかったぞ
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:35:26.88 ID:BdrbGQJ+0
>>20
当時の若者はyoutueでボカロ聴いてたりロックフェス行ってワンオクとか聴いてたんだよ
むしろ不満言ってるのはオッサン
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:43:12.53 ID:BdrbGQJ+0
>>20
もう一つ言うと西野カナだって社会現象になるくらい売れてて若者のポップアイコンだったんだよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:28:24.26 ID:QVVySwT80
1990>1980>2000>1970>1960>1950>1940>1930>2010>2020
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:28:49.49 ID:7gOdbB5Y0
確実に上がってる
宇多田が転機だった気もする
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:33:18.83 ID:aQYbONlC0
>>23
90年代後半の数年だけが色々なジャンルの音楽家が活躍できる市場が整ってた
消費者の購買意欲が高かったし巨大CDストアが全国展開始めてレンタル屋もバカスカ建ってた
宇多田はたまたまその時代のど真ん中にいただけじゃね
00年代は逆にとんでもない暗黒期の始まりだったし
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:29:10.34 ID:LlGV3XS90
レベル自体は上がってるが世界トレンドを無視してるから世界から相手にされていない
国内需要だけで何とかなってた頃はそれでも良かったがもう没落しかない日本は音楽産業も急速に壊滅していくだろう
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:29:12.85 ID:81j+fDqE0
Adoが米音楽系大手ハリウッドを侵食しつつある!とのもっぱら噂らしいぞ😡
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:29:21.18 ID:n3APcT1pd
ここ何年かの音楽シーンは多様性も復活してるしいいミュージシャン多いし内容的には90年代終盤の黄金時代に引けを取らないと思う
ただリスナーのレベルが低い
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:35:40.55 ID:aQYbONlC0
>>26
ミュージシャン自体は大して変わってないけど
サブスクのおかげで日の目を見る機会に恵まれた感じじゃね
聴く側も好みの音楽に辿り着きやすいし、コロナで消費行動がインドア系のコンテンツに向いてるし
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:30:49.83 ID:y7pm+uM10
KPOPには大差で負けてるけどな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:32:30.19 ID:LusDvcwYr
いっとくが今でもCD売上はアイドルの独占だからな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:37:46.29 ID:2He69Ahl0
>>28
今まで指標がCDしか無かったのを米津玄師を筆頭にyoutubeで
髭男を筆頭にサブスクで大ヒット出して新たな指標として世の中に広めたから
握手券の枚数以外で音楽業界の勢力図を見れるようになったのがでかい
ついでにそれを利用して台頭しようとしてるのがKPOP
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:33:39.54 ID:My+Q0Pi+0
未だに洋楽やK-POPと比べる阿呆が多いこと
30年前なら洋楽と比べることに意味があったけど、もはや今は趣味嗜好の違いでしかない
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:35:51.13 ID:V7PmmDf80
>>30
未だに洋画や韓国映画と比べる阿呆が多いこと
30年前なら洋画楽と比べることに意味があったけど、もはや今は趣味嗜好の違いでしかない(キリッ

そして邦画終了へw
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:46:56.89 ID:OeikpZsXM
>>35
邦画なんて1970年代に完全に終わっとるがな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:34:01.16 ID:N9bl5mDR0
新人でも演奏がやたら上手い
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:35:06.20 ID:lKIXFQLJ0
King Gnuと米津玄師に才能を感じる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:35:46.96 ID:iJs3BV2g0
You Tubeのおかげで色々な音楽を手軽に見られるから今の若モンの耳は肥えてる
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:36:44.06 ID:NXxRgBgp0
表に出てきてるのがレベル低いだけじゃね?
サカナクションくらいハイセンスな楽曲を作るの世界にも中々いないでしょw
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:38:37.74 ID:fgMBQ05i0
K-POP市場とかゴミみたいな規模なのになにが大差だって
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:38:45.01 ID:wa7KLbjp0
ジャニ AKB EXILEしかいなかった頃よりは持ち直してるな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:40:23.47 ID:d5WoVmMe0
地獄だった05→15の流れがやっと終わった気がする
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:40:36.34 ID:mPFvyFJC0
小室から宇多田を頂点に下がり続けてる
ワイヤレスでも聴ける様に高低削ったような低音質さ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:45:12.80 ID:1+Z6Gnjwd
不要な要素が排除されて洗練された
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:46:19.92 ID:+gbVYI5c0
作曲は少しずつ良い方に変わってると思うけど
歌詞付けのセンスがゴミカスどころか悪化の一途をたどってるように思える
もういっそ歌詞なんかいらんのでは
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:46:41.66 ID:NE58oX+v0
下痢便からカチカチウ●コぐらいにはなった
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:47:28.88 ID:5/uOZ0TW0
元ボカロだのなんだのがやってるから無理やり褒めてるだけで今のジェーポップは歴代最低でしょ
10年前のアイドルバブルよりアジアから見向きされてないよ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:48:31.52 ID:v3cxG1Am0
00'~10'が酷すぎて対比で良くなったように感じるだけ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:48:41.63 ID:baOYuB5c0
米津が救ったJPOPだぞ
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:59:15.40 ID:jL/KJ+g90
>>49
それは確かにあるね
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:51:53.94 ID:s3D2HsqB0
アイドルやらテレビ主体の幼稚なイメージ戦略ありきのショービジネスが淘汰されてっただけで上がっていないだろ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:53:36.42 ID:JP9WfNs1M
まあぶっちゃけ70年代くらいから先は何も変わってない
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:55:11.17 ID:2ZBWOvhw0
扱うチャートがオリコン主体からビルボード使うとこが多くなった
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:56:08.46 ID:SgU5EQiOa
米津、髭男、YOASOBIは邦楽の救世主だろ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:04:08.58 ID:NIFsHcbyr
いいものはあるが
>>55こんな連中ではない
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:56:17.14 ID:y7pm+uM10
米津玄師とking gnuが出てきて期待したのに
香水だの髭団みたいなのも売れてため息
ジャップの感性が終わってるからレベルなんか早々に上がらんよ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:56:21.64 ID:C02I9IP+0
ロキノン系ってもう絶滅したん?
ケンモメンはスーパーカーとかくるり大好きだろ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:00:29.64 ID:NXxRgBgp0
>>57
少なくとも自分は好き
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:56:25.89 ID:BdrbGQJ+0
>>57
ロキノン系はkana-boonが出てきた頃からJ-POPとの違いが分からなくなってきた
代わりにシティポップが邦ロックのトレンドになってる
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:57:07.44 ID:fXdtBEgE0
今も昔もカラオケ文化のままで進歩がないだろ
海外で流行っているようなオルタナやポストロックは日本人には理解できない
日本人は「歌と歌詞」しか聴く耳がないので
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:57:38.25 ID:6rTTdHTa0
米津玄師が救ったんだぞ
知らんけど
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:59:09.62 ID:Z60WL6Z30
100年ずっと同じ位置やぞ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:59:10.47 ID:pMjkN+/p0
若くても貧乏でも完パケできるようになったんだぞ
知らんけど
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 16:59:18.29 ID:YV0VuZsS0
YOASOBIとかいうの聴いてびっくりしたな
椎名林檎の完全パクリだったわ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:01:44.12 ID:XYxK41jS0
カラオケのせいか素人でも歌えるような曲ばかりだな、いやむしろ下手くそなのが増えたか
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:02:31.65 ID:07nGnBPX0
アレンジがホントクソ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:03:36.58 ID:D0X1k2awa
エ口ゲ業界はかなり楽曲レベル上がった
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:04:29.05 ID:RhAa5kUM0
まじかー🐱
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:05:01.72 ID:1vWX4J7+0
配信がメインになって握手券の頃よりレベル上がったって言いたいんじゃないの
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:07:11.78 ID:M+7kxoUsa
アイドルが跋扈していた頃に比べればよほどマシ
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:18:15.95 ID:qqSiLAWB0
天才はボカロ界隈からしか出ないわな
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:19:48.21 ID:u3KrdeuR0
レベルが上ってるのかどうかは知らんが最近色々歌手が出てきてるじゃないか
一度も聞いたことないが
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:20:17.02 ID:nVh5T1v00
うっせえわ聴いた時にむしろ退化したなと思ったけど
あと髭男って曲調は1990年代だよね
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:21:04.92 ID:D0X1k2awa
最近良い曲はみんなエ口ゲ産なんだよなぁ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:24:52.27 ID:iU138c3F0
てか、セカオワ、ゲス、時雨、サカナクションとか出た時もお前ら同じこと言ってたよね
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:28:56.19 ID:IB5oFkQr0
AKBやEXILE全盛期という暗黒時代に比べたら上がってるな
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:32:10.61 ID:0W1AvjIJ0
なんのレベルなんだよ
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:33:13.42 ID:xrIhHi/Qr
聴いたような曲が多い
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 17:57:31.14 ID:L3WtuT0tM
音楽のレベルって何?
まさか自分の好みじゃないよな
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:00:05.11 ID:lzyV/HeA0
少なくとも歌詞は「作詞家」が書いてた頃とは比べ物にならないくらい幼稚

漫画と好きな音楽だけで育ってきたやつがシンガーソングライターになるな

83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:02:02.73 ID:PVqd6bl+0
YOASOBIとかいうゴミがのさばってるのだけ鼻につく
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:06:31.23 ID:rwhdxFMMM
20年前と大して変わってねーわ
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:08:15.51 ID:9YTtYy200
90‘sシティポップ聴くと今の世代騙されてて可哀想になる。
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:08:23.74 ID:lllSAN+D0
むしろ既存のアーティストの曲が若い人等の受け皿になれてないのが問題なんじゃないの
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:09:09.09 ID:vy3vn/qQM
サブスク全盛になってブームを作りやすくなっただけでレベルがどうこうではないと思う
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:10:16.26 ID:+vzPR/gX0
CD1000円の世代からするといい時代になったな
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:22:05.56 ID:+GNu3CTS0
早口ごちゃごちゃかK-POPのパクリしかないイメージ
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:27:08.82 ID:+9NI30wRM
ドン底時代からは上がってると感じるな
基本打ち込み歌謡曲ばっかりだけど、そこから卒業して欲しい気もするが
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:45:08.71 ID:saxbQno6d
邦楽が良かった時期なんてないぞ
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:52:48.74 ID:sP93K1Io0
>>93
ふつうにあるじゃん
個人的には1974年だったか、細野晴臣のソロアルバムを聴いてクオリティに衝撃を受けたほどだが
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:47:31.14 ID:9wIwRmqA0
レベルというか技術や音質は昔よりは上がってると思う
だが普通で無難な曲が多すぎる
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:47:48.78 ID:TZq04X4O0
嫌儲のおっさんが持ち上げてる90年代もビジュアル系(笑)とかジャニーズとかの失笑ジャンルが跋扈してた暗黒期だからな
そのころ消防厨房だった俺は当時の音楽が大嫌いだったわ

その少し後に出てきたドラゴンアッシュやKORNみたいなヒップホップよりのロックミュージックに飛びついた奴も多いだろ?

97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:51:25.46 ID:NhGO+mUj0
あいみょんとかめちゃくちゃ深いしな
ドラマでしか見たことなーい
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 18:57:08.87 ID:m1dlbsFXM
AMラジオでボカロ曲が自然に流れてきたから“ひっくり返った“んだなって
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 19:37:51.00 ID:fXdtBEgE0
ステレオラブ、ヨ・ラ・テンゴ、ザ・シー・アンド・ケイク

この辺のポストロックはとても入りやすいので聴いてみてほしい
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 19:41:56.06 ID:uNX2fgur0
そして忘れ去られる純邦楽
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 19:44:39.11 ID:33a3vbx40
80年前後が邦楽のクオリティのピークで
以降は下がる一方っていうのが海外の認識
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:08:21.58 ID:fXdtBEgE0
>>110
昔は海外をパク…、追いつけ追い越せの精神があったけど
今はオタク文化でウケるものをオタクが発展させる時代に変わってしまった
JRPGのようなものだよ
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:10:41.17 ID:mSxrvZpbd
>>110
84年までは右肩上がり
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 19:57:01.15 ID:QIqabRy/0
秋元つんくの罪はでかいな
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:08:24.87 ID:LUfHkMGWx
♪グッバイ
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:10:56.59 ID:k/EgrnG80
音楽のレベルとはどれだけヘビメタなのか?って事
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:11:35.43 ID:Ri6SwCmO0
ケンモメンならマツコと同じで、今の邦楽は安っぽくなったって言うだろ(´・ω・`)
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:11:40.43 ID:mSxrvZpbd
85年はアレのせいで崖転落
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:12:20.96 ID:cjQNHv1jd
日本の音楽は70年代が最強だろ
80年代後半以降はゴミ
小室とかつんくとかああいうの持ち上げる耳の腐ってるバカが多すぎる
日本のリスナーはどういう耳の構造してるんだ
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:15:10.85 ID:BdrbGQJ+0
coldrainとかcrystal lakeとか聴くとラウド系は海外と遜色なくなってることがわかるよ
海外フェスにもよく出てるからね
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:16:28.22 ID:CNy+7E5Y0
ラルク()とかが流行ってた時代よりマシになったわなw
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:17:27.74 ID:WZfLsite0
下がってる
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:24:56.44 ID:jL/KJ+g90
CGFだけで名曲を作れるものだけがその橋を渡れ
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:43:46.28 ID:L3u778TM0
プロが絶賛する最近の名曲の中でいいと思ったのが夜に駆けると新宝島くらいしかないけど
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:46:15.47 ID:FlBENgf6a
一流なのは坂本龍一だけ
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:46:31.48 ID:Uf7g0nM+0
歌のレベルは上がってると思う
曲のレベルは下がってると思う
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:47:09.86 ID:ij7gVjA20
70年代とかもう半世紀前なんだよな
ここ10年くらい何もなかった感
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:48:51.89 ID:m3a2P6GR0
1990年代ってあの10年で凄い濃かったよな色々ありすぎて
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 20:49:23.47 ID:+UWpfHT7M
YMOとボウイは好きだったな
粗製乱造みたいな音楽いらない
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 22:02:42.99 ID:Vszj9DZPa
カラオケレベルばっかだな
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 23:27:19.97 ID:ijbM8sVk0
10年20年前が酷過ぎて歌唱力は上がったように感じる

とは言ってもアジア最下位だろうけど

141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/20(火) 23:32:51.19 ID:p9/Oax9Y0
やっぱり日本人はこぶしの効いた演歌っぽいのがすっきゃねんな
土人臭かなり脱臭されてるけど歌謡曲って
アジアのエスニックミュージックだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました