(ヽ´ん`)「俺の若い頃は良い曲が多かった! 最近の音楽はクソ!」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 16:59:26.26 ID:2E0p0S7U0

なぜ人は若い頃に聞いた音楽を好むのか?

人は若い頃に聞いていた音楽を好む傾向があり、最近の曲を聞いても
「自分が10代の頃はもっといい曲であふれていた」と感じる人もいます。
一体なぜ、人は自分が若かった頃の音楽を好むのかについて、
「音楽と記憶の関連」に着目した研究結果が発表されています。

人は過去の記憶を均一に記憶しているわけではなく、心理学の分野で行われてきた過去の研究から、
人は10~30歳頃に自らが経験した「自伝的記憶」を他の期間よりも強く記憶していることが示されているとのこと。
若い頃の自伝的記憶をよく覚えている理論的説明としては、
「この時期に目新しくて自己定義につながる経験をする場合が多いから」
「体内のホルモン分泌量の変化が影響するから」といったものがあるそうです。
https://gigazine.net/news/20210306-obsessed-music-from-youth/
つづく

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 16:59:53.79 ID:2E0p0S7U0
研究チームは音楽と記憶との関連性について研究するため、18~82歳の被験者470人を対象にした調査を行いました。
この調査では、1950~2015年の65年間にわたりヒットチャートに登場した111のポップソングとアーティスト名について、
被験者らに「自伝的記憶と曲の関連性」「曲に親しんでいる度合い」「曲の好き嫌い」を回答してもらったとのこと。

回答を分析した結果、被験者が思春期だった時期にヒットした音楽はより親しみやすいと評価されるだけでなく、
より多くの自伝的記憶と関連していることがわかりました。
この傾向は被験者の年齢にかかわらず全体的に見られたそうで、
特に被験者が14歳頃にヒットした音楽が最も多くの自伝的記憶を呼び起こしたとのこと。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:00:04.76 ID:2E0p0S7U0
一方、「曲の好き嫌い」という点に着目すると、40歳以上の人々は思春期の頃に流行した曲を
好む傾向が見られたものの、18~40歳の人々は同じ傾向を示さなかったそうで、
思春期の頃に流行した曲よりも生まれる前に流行した曲を好む被験者もいました。

これは、「たとえその曲が好きでなくても、思春期の頃に流行した曲が自伝的記憶と密接に絡みつく」
という可能性を示唆しています。思春期には学生生活や友人との交流、
卒業といった記憶に残りやすい記憶が多いため、
その時期に聞いた曲を記憶と結びつけやすい可能性があると研究チームは考えています。

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:00:07.69 ID:gcVeqG2d0
思い出補正
老害のはじまり
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:00:13.88 ID:2q6Ghq91M
とくさんか?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:00:15.18 ID:2E0p0S7U0
なお、今回の研究では一部の曲が世代を超えて愛されていることも判明。

イーグルスの「ホテル・カリフォルニア 」やグロリア・ゲイナーの「恋のサバイバル」、
マイケル・ジャクソンの「ビリー・ジーン」など、1970年代後半~1980年代初頭にかけて流行したポップソングは、
年齢に関係なく好きな人が多かったとのことです。

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:00:44.34 ID:ZZxkgLdop
昔はよかった
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:00:50.54 ID:+ys4jX+Aa
クソだと言い切るほどそもそも聞いてねえからわかんねえす
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:00:54.68 ID:ZZxkgLdop
全く最近の若いもんは
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:01:16.14 ID:94+n+1ER0
YOASOBIすき
コイツだけは認める
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:01:19.07 ID:ZZxkgLdop
バッカモーン!
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:01:26.54 ID:ZZxkgLdop
左様
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:01:29.73 ID:1myPqoL30
うっせえ♪うっせえ♪うっせえわ♫
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:01:51.47 ID:ZZxkgLdop
>>13
パヨクはバカでおれは天才です
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:02:08.52 ID:I68kWtge0
若いのは音楽分かってねーよな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:02:24.77 ID:YjIFo0kd0
ずっとそう思ってたけど、YOASOBIが超えて来た
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:02:28.22 ID:6Um738Naa
確かに俵星玄蕃は最高だからな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:02:34.92 ID:ZZxkgLdop
全く最近の若いもんはなっとらん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:02:52.33 ID:eHrDQFUf0
ピーナッツとか加山雄三とかな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:02:52.68 ID:7RWDwvdCp
オーサムシティなんとかとスカートは好き
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:03:05.59 ID:V5S3ueUr0
最近ではKing Gnuの白日だけ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:03:06.11 ID:nJt9CIzE0
70年代もめんだけどwacciは好き
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:03:18.16 ID:aPfCzH4gM
箱根の山は~天下の険♪
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:03:26.87 ID:iHe/eGBn0
音質良いな最近のは
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:03:41.63 ID:2wk+ok4K0
ビリー・アイリッシュぐらいしか知らね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:03:42.07 ID:49z/wP580
スズキやスバルのCMは古い曲が多い気がする
スバルのCM曲でうっせぇわが採用されたら認める
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:04:15.21 ID:ZZxkgLdop
>>26
あんなイメージ悪い曲CMで使うわけないやろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:03:42.92 ID:wuyHWUW90
クラシックとゲームサントラばっか聞いてた
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:03:54.57 ID:Ge/ftMnV0
今は退化してるからな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:04:11.10 ID:zOelswScr
俺の若い頃は小室さんかその他か男性歌手だった
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:04:35.84 ID:G3NP2HH90
今大人気なのはKPOPとかだからネトウヨも聴いたりすればいいと思う
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:04:37.05 ID:sSGidKwVK
90年代の邦楽が良すぎて今はアニソソ以外糞にゃ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:05:55.23 ID:mwow0xhPM
これはないわ
おれらがじいさんばあさんになるころには「うっせぇわみたいなのが最高だった、今の音楽はクソ!」って言ってると思う
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:05:59.64 ID:Wr/MYu380
若い時から既に糞にだった
元から糞だったのかは昔を知らんから何とも言えない
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:06:10.93 ID:hbE4nWKY0
一歩引いて客観的に聴くと音質において圧倒的に昔が不利だよね
伝説だとか実績だとか尾ひれの情報で音楽を判断するのも否定しないけど
むしろ何も知らない新しい世代の意見というのが実は一番公平な評価だったりしてね
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:06:14.66 ID:xZJaagBia
美声が皆無
汚い音ばかり
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:06:28.08 ID:+Kb34ZCo0
昔の音楽のがいいわ
景気がよかった頃の音楽はなんか明るい
シティポップとか
生まれる前の音楽だから余計新鮮に感じるのかも
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:06:31.78 ID:GdFGzLFTr
最近のヒット曲って昔の曲の焼き直しばっかでつまらん
パクリばっかの鬼滅や呪術がニワカやヤングにバカ受けするようなもの
無知だから新しいものに感じちゃうんだろうな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:06:34.18 ID:PWPzU8Hf0
うっせぇわ聞いてみたけどなんか若者のノリって感じが受け付けないんだよね
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:08:37.42 ID:xZJaagBia
>>39
ドラゴンアッシュ、青春パンク以降(00年代)
ニコニコ以降(10年代)

こんな感じだな

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:06:47.57 ID:I9QL5aybM
最近の曲なんかもうクソみたいな曲だらけさ!
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:06:53.37 ID:BlXu3g9S0
平成キッズだけど昭和の曲のが大体いいと思う
吉田拓郎とか
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:08:09.74 ID:ZZxkgLdop
>>41
かぐや姫とかみたいな歌詞がいい名曲はもう出ないだろな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:06:55.62 ID:ibkvzC3k0
インディーロックおじさん的には国内インディーロック今レベル高いと思ってる
サブスク全盛になってレベル上がった
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:09:28.03 ID:94+n+1ER0
>>42
サブスクのお陰でメジャーが広告屋のパワー無いと大したことないってことが分かってしまった
昔より今の方が実力主義の時代よな
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:16:54.75 ID:GdFGzLFTr
>>42
何組か教えて
八十八ヶ所巡礼は好きだわ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:07:11.42 ID:iHe/eGBn0
うっせえわは嫌いだけど
うっせえわって年取っても言ってそう
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:07:19.41 ID:X8qtyODY0
最近は簡単に聴けて簡単に捨てられるから一瞬売れても10年20年後に記憶に残ってるか微妙だよな
果たして40年後に最近よく見る昭和歌謡曲好きな大学生とかが出てくるかどうか
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:07:19.86 ID:mwow0xhPM
>特に被験者が14歳頃にヒットした音楽が最も多くの自伝的記憶を呼び起こしたとのこと。

興味深いな
そういや14歳の頃の記憶に残ってる曲は嫌いにはならん気がするわ

48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:08:57.58 ID:Cur0uNcG0
むしろ自分の年代の曲を聴かないわ
河島英五とテカシ69をよく聴いてる
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:09:09.10 ID:Rl/H1Uur0
編集や録音の技術が上がっただけ
今は音がビッシリなのばっかだから昔の体育館かなんかで4~5人で演奏してるみたいな奴の方が落ち着いて聴ける
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:09:22.71 ID:hadfQ0A+M
いやこれマジだろ
洋楽もドレイクとかだぜ?
グラセフ3の曲聞いて涙がこぼれた
最高だった
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:09:30.35 ID:tpuzuE++a
これを今の50前後の団塊ジュニアが言ってるのだとしたら「若い頃=80年代」ってことになるんだけど
洋楽はともかくとして邦楽なんてジャーニーエイジアボンジョビあたりの焼き直しやパクリが流行歌アニソン限らず横行してて
これはこれで今の御時世を悪く言えるような立場ではないって話になるけどな
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:10:11.05 ID:+Kb34ZCo0
DJが出してる和物ミックスCDとか人に貰って聴いてるんだが70年代だか80年代だかわからんが昔の音楽は素晴らしいわ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:10:27.18 ID:cuFkLZ+JM
去年一番ヒットしたWeekndのBlinding Lightsとか80sの曲にしか聞こえないんだけど
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:11:58.77 ID:tpuzuE++a
>>55
デュアリパがインエクセス丸パクリしたりと向こうは向こうで80年代ブームの真っ只中だからな
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:14:59.20 ID:cuFkLZ+JM
>>60
Future Nostalgiaとかタイトルに付けるくらいだから意図的にやってるんだろうけどな
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:16:02.85 ID:tpuzuE++a
>>68
その割に最初の頃は「偶然だ」とすっとぼけたりガ●ジムーブかましてたけどな
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:16:15.48 ID:EXT6gN/30
>>55
あれtake on meやん
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:10:29.44 ID:cvxR/V4q0
50代だけどあいみょんが好き
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:11:13.82 ID:ZZxkgLdop
>>56
あいみょんはおれのことが好きだって言ってたよ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:11:40.81 ID:wuyHWUW90
邦楽好きになれるやつが羨ましいわある種の才能だと思う
俺にとってはカラオケでのレパートリー増やすための勉強でしかなくて苦痛で仕方がなかった
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:15:05.35 ID:kub7G/Mp0
>>58
俺は普通にルイ・アームストロングとか
ナット・キング・コールとか歌ってたな
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:11:57.51 ID:5WIdjeym0
今の音楽って全体的にメンヘラっぽい
椎名林檎とかcoccoみたいな世界観が普通になっちゃったって感じ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:12:02.65 ID:NijtWoUO0
90年代の邦楽と00年代のメタルと最近のアニソン聞いてる
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:12:41.67 ID:kub7G/Mp0
ペットショップボーイズが好きだったな
サヴァイビアの方が名曲なのに
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:12:49.65 ID:MUcg2ilWM
聞き専は音楽のこと好き嫌いでしか語れないんだから好きなものだけ語っとけよ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:13:57.84 ID:/kXy7uRj0
思い出補正とかじゃなく邦楽バブル全盛期の金かけて技術高いプレイヤーに演奏させた曲は確かにレベル高い
今は技術論とか入手しやすくなって全体の平均レベル上がったし、トップレベルも新しい技術が開拓されて上がってると思うけど
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:18:46.90 ID:+Kb34ZCo0
>>65
謎にポールジャクソンJr.とかジェフポーカロとかマイケルランドウが演奏してるとかよくあるよな
リズムが日本のミュージシャンより圧倒的にタイトなんだよな
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:14:49.23 ID:BJV9jQIh0
今若い頃(90年代)の曲聞くとワンパターンで面白くないなと思う
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:15:58.21 ID:WwNIYYbL0
また音楽の進化の話と勘違いしてるガ●ジが得意げに連投しまくるスレか

嫌儲どうなってんの リアルの知能低下してるよな

73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:16:14.51 ID:Xj8bnnzw0
2020年代に音楽の新ジャンルが生まれる事ってなさそうね
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:16:30.25 ID:Q+Lz8rQvM
これ何病?38歳病とか?
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:16:50.71 ID:n7s+1tyN0
アーティストが自分で曲作るのが多かったよね
今はプロデュースばかり
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:17:12.44 ID:hadfQ0A+M
みんなそうだろ
みーんなLINEミュージックとかスポティファイで古い曲ばっかり流してる
そういうもんよ
新しい曲だ!つって聴かない
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:17:17.15 ID:+hFFyIW80
2000年前後のJポップ全盛を知らんのはなんか可哀想だな
インディーズバンドの曲でもうっせえわよりはるかにマシっていう
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:17:55.42 ID:MpuOS4XJ0
最近の曲はクソとか分からんけど
思い出の曲だけで暮らしていける
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:18:12.28 ID:kMIXtB8y0
青春パンクの頃よりは今の方が上でしょ
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:18:32.80 ID:hadfQ0A+M
>>82
きもい側に進んでる
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:18:35.17 ID:qmbghCBO0
昔は受け身でも良い曲とたくさん出会えたけど今は自分から探さないと良い曲と出会えないよ
昔の音楽の方が良いなんてことない
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:18:44.54 ID:novvYEzk0
ガキのときより、ボカロ全盛期の頃が一番聞いてたわ

若い頃はなんてこと言ってるやつは単純に聞いてないだけ
最近フルで聞いた曲を挙げてみてよって言ったら100%、ゼロって答える

87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:19:35.77 ID:9EhUytY90
そもそも流行ってる曲、昔から全てクソじゃん
作曲は技巧を凝らせば凝らすほど売れなくなるからな
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/06(土) 17:19:44.89 ID:JRSiFjhea
思春期のちょっと背伸びした音楽がいいんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました