
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:38:34.78 ID:HaiL4pRM0
若者の睡眠不足が深刻…学生の「始業時間」が早すぎる問題に賛否→
「早起きはパフォーマンスが低下」など調査報告も
https://togetter.com/li/2478215早稲田大学 早水桃子研究室@hayamizu_lab
大学でも大学院でも1限の対面授業が大好きな学生なんて見たことがないです…みんな無理してますよね早稲田ウィークリー@wasedaweekly
【バックナンバー/フォーカス】
早起きするとパフォーマンスが低下!? 健康に大学生活を送る睡眠法とは(2020年公開)連休が終了し、「5月病」に悩まされる人もいるのではないでしょうか?
ぜひ記事を読んで、心身ともに健康を取り戻す方法の手がかりを見つけてみましょう!
https://www.waseda.jp/inst/weekly/feature/2020/05/18/74650/hnmr@memk_hnmr
早朝の講義がある学生さんは睡眠が削られて成績も低下するという報告がありましたね。
https://www.nature.com/articles/s41562-023-01531-x黒ラブ教授(科学コミュニケーター、科学(STEM)漫談する人)@kurorabukyouzyu
教員も1限は大変ですw 遅れたらと思って、1時間前には教室に行けるようにしているため茶碗猫@gb_chondara_iv
1限の授業が好きな教員も見たことないですぜいく🌙⚒🐚@zeiqu
1限教科を限りなく取らないようにしたら、必修1限目毎日の時期より成績が伸びたことがある。
僕だけかと思ってた。shira@shirassh
定期だけど、日本だけでなく海外でも学校の始業が早過ぎるという意見はあって、
イギリスで始業を遅らせる実験をしたところ、学力は向上して、
心配された夜ふかしも起きなかったと、某大学入試問題の英語長文で読んだ- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:39:42.43 ID:mTl2m2a50
- 3時くらいからでいいよな
朝はねむいもん - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:39:56.57 ID:fln0SPeYa
- 通勤通学で睡眠時間が短くなるのよね
チャリ5分の所に住んでて良かったわ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:40:18.98 ID:SiRNO9r50
- 会社も10時始業をスタンダードにしてほしい
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:40:45.63 ID:1keRU9dM0
- 俺は朝が得意だからゼロ限から必修系講義を始めて夕方の早い時間から研究室に入り浸れる方が嬉しい
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:41:15.13 ID:R6kV4a41r
- 必修が1限で固定されてたときはきつかったな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:41:27.71 ID:4f8TyjLC0
- もう10年以上前からデータ付きで証明されてるような話だけどな
ティーンは生活リズムが生態として夜型になっちゃうから1限授業とか朝練とかは普通の大人の4時5時くらいに相当するから睡眠時間も短くなるしパフォーマンスも低下するって話 - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:42:06.46 ID:lZEhiTSb0
- まあ実際早すぎだろ
11時くらいからにしろよっていつも思ってたよ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:42:54.09 ID:LAIo39YO0
- 九州だと貧困すぎて塾や予備校に行けないから学校が0時限目の授業を全員必須でやっててこれのせいで教員も生徒も睡眠時間が取れずに成績が下がっていて
廃止した学校は成績も満足度も上がったけど多くの学校では廃止しようとしてもOBの市議会議員や教育委員会の奴が反対して廃止できないらしい
地獄だろ - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 15:04:48.61 ID:tvr/ft8I0
- >>9
部活にしろ行事にしろ、一度始めると中々やめれないんだよなぁ - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 15:10:35.61 ID:E6SBWNgY0
- >>9
友達が行った進学校にあったなぁそれ
自主参加(強制)でとにかく糞だって言ってたわ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:43:25.56 ID:ZfjT7gaT0
- 時間をずらしたところで6時間目の終了が遅くなるだけだぞ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:45:19.19 ID:4f8TyjLC0
- >>10
それでいいんだよ
ティーンは本人の意志関係なく夜型になってしまうから就寝時間はどうやっても遅くなるんだから
本文である勉学をそれに合わせてゴールデンタイムに行うようするのはある意味当たり前 - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:43:31.24 ID:ZrsTJ3bu0
- 10時~18時の会社に勤めてたことあるわ
朝の電車が混んでなくて楽だったな - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:43:57.39 ID:rpJOKwti0
- 寝るのが遅すぎる
終電を11時にしたり社会の夜を全体的に早めろ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:46:12.02 ID:4f8TyjLC0
- >>12
それができないっていうのが研究結果
ホルモンだかなんだかで生物として夜型になるようできてる - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:44:40.30 ID:zfrepuqI0
- 通勤通学でくたくただもんな
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:45:02.06 ID:rcoN8Bmx0
- 大学の場合結構遠くから通ってくる教員がいるからな
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:46:13.21 ID:FPnc/IWf0
- 仕事なら遅刻する奴なんて早々いないから単にやる気ないだけ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:47:03.69 ID:6UcGQMOR0
- 大学1年の時1限から体育必修はクソだった
前期だけだったが - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:48:27.81 ID:GxK7FHia0
- 学校に泊まるようにしよう!
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:49:24.86 ID:Z2xnghokM
- 個人的にはみんなもっと朝から活動したらいいのにと思うわ
服屋とか11時オープンとかあるやん?
え?それ昼やんってなる
休日とかに1日を有効に使いたいのに昼からしか買い物できないとか損してるなぁと
スーパーなんかも6時くらいにあいてほしいわ
8時9時とか遅くね?基本6時にしたらいいのに - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:51:43.09 ID:4f8TyjLC0
- >>20
老人になると朝方になるから世界一の高齢化社会を迎える日本はそのうちビジネス的にはそれがスタンダードになるかもね
というかそれが必然のような気もする
また学校は別の話だけれども - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:50:09.04 ID:XbY/ASTu0
- 地方は子供激減統で学校廃合で通学に2時間とかなってきたしな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:50:55.40 ID:gI2w7Gbf0
- >>21
2時間は言い過ぎ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:52:14.01 ID:WqaowWUY0
- 授業とかめんどくさいからもういいよ
個々で動画見てテストだけやれ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:52:33.68 ID:DoNgAlq00
- 気持ちは分かるけど1年前まで毎日9時には高校に通ってただろ
ましてや大学は1年生はそれなりに1限あるかもしれんけどせいぜい週2、3回とかになるんちゃうんか - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:56:17.53 ID:HaiL4pRM0
- >>25
大学は通学時間が長かったりするからなあ
2時間掛けてくる奴とかいたし - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:54:00.65 ID:tlCVjM220
- じゃあ1時間運動場走ったら?
その後の脳の活性化考えたらトータルプラスだろ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:54:59.06 ID:VQPw+z2J0
- 11時開始で12時30分からお昼でいいかな
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 14:57:15.25 ID:ekulOKMhM
- 昼からでいい
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 15:04:47.58 ID:8dEq7Gaj0
- 講義なんかもう動画で好きな時間に見たらいいじゃん
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 15:06:42.56 ID:gEoDlmDgM
- サマータイムとかいう馬鹿みたいな事実践してる模様
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 15:07:09.16 ID:zpRb7NNAa
- 勉強嫌いのネトウヨ(ヽ´ん`)
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 15:14:55.61 ID:FZ/QNGgV0
- 一年は我慢しろ
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/10(火) 15:22:17.97 ID:ITZacEY7d
- 10時からになったらなったで10時からやるのはおかしいってなるだけ
コメント