AVEXのリッピングできない音楽CDが販売開始 ―RioVoltや、MP3対応CDウォークマンでは再生不可

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 22:59:42.06

AVEXのリッピングできない音楽CDが販売開始
―RioVoltや、MP3対応CDウォークマンでは再生不可

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020312/avex.htm

3月13日発売
価格:1,050円(税込み)

品番:AVCD-30339

 エイベックス株式会社は13日、邦楽アーティストの市販商品では初となるコピーコントロール機能を付加した音楽CD、BoAのマキシシングル「Every Heart -ミンナノキモチ-」を発売する。しかし、音楽CDや、DVDビデオなどでは、フライング販売が常態化しており、「Every Heart -ミンナノキモチ-」もその例外ではなく、12日の夕方には各CDショップで販売が開始されていた。そこで、編集部でも、実際に購入して試用してみた。

 なお、AV Watchでは後日、「Digital Audio Laboratory」において、AVEXのインタビューや、詳細な検証を予定している。

 このCDを手にとって、最も目を引くのが、CDが入ったビニールカバーの前面と裏面に貼られた、注意書きの入った大きなシール。「このCDはコピーコントロールCDです」と大きく書かれたシールには、通常のCDプレーヤーでは再生できるが、CD-R/MP3再生対応プレーヤーなどでは再生できない場合があるなどの記述がある。

 そして、このシールが覆い隠すように、その下にもう1枚シールが貼られていた。そこには「このCDはコピープロテクトCDです」と書かれている。このことから、当初は、より直接的な「コピー“プロテクト”」という表現だったのが、直前で「コピー“コントロール”」という表現に変更されたことが伺える。

前面の注意書き ←をはがすと、その下にもう1枚シールが貼られていた 裏面の注意書き
 一方、通常の音楽CDにあって当たり前の「compact disc digital audio」のロゴが、CDのレッドブックから逸脱しているということで付いていない。それどころか、CDのロゴはどこにもなく、その意味では、厳密にはこのディスクを“CD”と呼んではいけないのかもしれない。

非常に見づらいため、極端にコントラストを上げている ディスクを取り出して記録面を見てみると、中心から真ん中ぐらいのところに太さ3mm程度のリングが見られた。また、目を凝らしてみると、そこから中心までに細いリングが3本確認できた。おそらく、これがプロテクトとなっているのだろう。

 早速、普通のCDプレーヤーで再生したところ、当然のことながら問題なく再生できた。そこで、MP3対応のCDプレーヤーなどで、再生できるか検証した。結果は下表のとおり。表を見ていただければわかるが、3種類のMP3対応CDプレーヤーで再生できなかったが、アドテックの「AD-CMG300」のみで再生できた。

 また、DVDプレーヤーの一部でも、想定外の動作をするものがあった。ちなみに、このCDを購入して、手持ちのCDプレーヤーなどで再生できない場合、「そういう仕様ということで納得いただく。返金などは考えていない」(同社広報)とのことなので注意が必要だ。

 続いて、Windows機のCDドライブにセット。初めてセットすると自動的に、エキストラトラックに収録されているプレーヤーがインストールされる。以降は、自動的にプレーヤーソフトが起動する。このプレーヤーには再生機能に加え、Webサイト連動機能があり、今回は「BoA」のオフィシャルサイトが登録されていた。

 パソコンでの再生機能は、オーディオトラックの後ろに、同じ曲を不可逆圧縮して詰め込むことで実現している。使われているフォーマットや、ビットレートについては未公表だが、プレーヤーの画面を見ると、WMAフォーマットで、サンプリング周波数44kHz、ビットレートは47kbpsのようだ。

 ちなみに、ディスクには「VERSION.TXT」というファイルがあり、そのファイルには「CDS200.0.4」、「3.0 build 12a」と記述されていた。前者がCDS(Cactus Data Shield)のバージョン、後者がプレーヤーのバージョンだろうか?

メーカー 型番 動作検証
MP3対応CDプレーヤー
アドテック AD-CMG300 ○
ソニー D-CJ01 ×
(000トラック表示のまま)
ソニックブルー RioVolt ×
(NO DISK表示)
RioVolt SP250 ×
(NO DISK表示)
ゲーム機
SCEI プレイステーション2
SCPH-30000 ○
PS one ○
セガ ドリームキャスト
HKT-3000 ×
マイクロソフト Xbox ○
DVDプレーヤー
ZENIX Z-2000 △
(再生できるが、
エキストラトラックまで認識し、
ガーピーと再生する)
Z-315L △
音飛びが発生する
サムスン DVD-618J ○
ソニー DP-F21 ○
パイオニア DV-S747A ○
ビクター XV-D721 ○
ブエナ・ビスタ BVHE-SN1 ○
DVDレコーダ
松下 DMR-E20 ×

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:02:55.97 ID:nOID9t97M
20年前速報やめろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:04:52.05 ID:l0LaE1Cp0
これ再生したらCDプレイヤーが壊れるおまけつき
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:07:59.92 ID:NfjbcRMM0
のまねこが炎上したのはapexがやたらとコピープロテクトに力入れてたのもあるよね
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 04:49:33.83 ID:lqq4fPsu0
>>4
まじかよリスポーン最低だな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:08:53.97 ID:rEd4IngKH
いつの話だよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:09:39.43 ID:UzdIZt020
初期のはセロハンテープで対処可能
デジタル時代に狼狽えてたオッサンどもの足掻きだったよな
この当時のレーベル幹部連中に今の音楽事情見せたらどう思うだろうか
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 23:12:45.59 ID:bUO8e6GT0
CDに人為的な傷を入れてプロテクトするというアホ規格
撲滅して良かった
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 00:08:23.68 ID:r0Oja/zE0
勝手にプレイヤーソフトがインストールされるんだよな
ウイルスだわ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 01:28:26.26 ID:4xOzBVH20
ちなみに、このCDを購入して、手持ちのCDプレーヤーなどで再生できない場合、「そういう仕様ということで納得いただく。返金などは考えていない」

ここシビれる

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 02:56:03.69 ID:X1ehHj1Y0
ドライブがぶっ壊れるとこ言われてたよね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 03:40:41.80 ID:xMoVlHuTp
シフトかなんか押しながらディスク入れるとオートランが作動せず結果的な突破できるみたいなハックなかった?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 03:41:25.06 ID:RYmmhWJTa
avexじゃなくてabexだったらよかったのに
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 03:50:22.36 ID:zgH+wCgr0
エイベックスってまだあったのか
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 03:59:37.57 ID:GUH6vQpUM
ラルクのSMILE
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 04:04:22.62 ID:cxkYQpA20
>>1
今こんなことしてまで聞きたい歌手居ないからなw
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 04:37:34.13 ID:dcSsVSzja
プレクスター最強
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 04:46:16.47 ID:gzO/A2Oid
再生できないメディアになんの価値が?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 04:48:18.82 ID:PRdaVBMi0
日本てこんなことばっかしてたよな
TVのネット叩きにしろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 04:49:29.46 ID:YvTsYpo00
音質と便利性最悪の糞CD規格だったな
見事に廃れた
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 04:50:32.66 ID:i63puc2M0
フェバブルのCDこれだたな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 05:08:36.19 ID:UrRbuH0q0
CCCDはCDプレイヤー蛾物故割れると聞いたことがある
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 06:52:58.57 ID:4qHLBcgj0
WMAフォーマットで、サンプリング周波数44kHz、ビットレートは47kbpsのようだ。

よくこんなゴミ売りつけようと思ったな
流石に舐めすぎだろ

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 07:37:45.05 ID:YPPM7xcb0
終わりの始まり
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 07:43:06.47 ID:qhygCOFu0
20年しか経ってないんだなサブスクやらyoutubeの今となっては完全に無駄な技術でしかなかったな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/22(日) 07:46:55.58 ID:P0nqw2am0
時代はmp3だよ
こんなもん誰も買わん
学習しろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました