- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:28:40.38 ID:cfHnAAit00505
シティコネクションは本日(2020年5月1日),
Nintendo Switch向けダウンロードソフト「星をみるひと」を2020年夏に発売すると発表した。
価格は990円(税込)が予定されている。「星をみるひと」は,1987年にHOT-B(ホット・ビィ)からファミリーコンピュータ向けソフトとして発売された同名RPGのリメイク作品となる。
オリジナル版は,超能力を持った少年となったプレイヤーが荒廃した巨大都市を舞台に仲間と旅をするという物語で,
ハードSF的な世界観や衝撃的な物語展開,そしてマルチエンディングなどから,カルト的な人気を誇ったという。33年ぶりに帰ってきたSwitch版では,当時のプレイヤーを悶えさせた難度はそのままに,冒険をサポートするいくつかの機能やオプションを追加する予定とのこと。
「星をみるひと」の制作を記念して,ゲームに壁紙として実装されるイラストの募集も行われているので,詳しくは以下のリリース文を参照してほしい。『星をみるひと』Nintendo Switchで今夏発売!
伝説のファミコンタイトルが復活、公募企画も始動株式会社シティコネクションは、Nintendo Switchダウンロードソフト『星をみるひと』を2020年夏に発売することを発表いたします。
また本日5月1日、本作の公式サイトをオープンし、ゲームに実装される壁紙イラストの公募企画をスタートいたしました。
中略
<『星をみるひと』ゲーム紹介>
「ぼくたちは気付いてしまった、この世界の不条理に──」
◆『星をみるひと』とは
『星をみるひと』は、1987年にホット・ビィからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲームです。
主人公は超能力を持った記憶喪失の少年「みなみ」。荒廃した未来の巨大都市を舞台に、世界の謎を解き明かすべく、仲間とともに旅をします。
管理コンピュータ、マインドコントロール、襲い来るロボット、改造生物、サイキック狩り……といった要素が登場し、当時の家庭用ゲームでは珍しいハードなSF世界観も印象的でした。
短編ながらも衝撃的な展開が待ち受けるストーリー、結末がプレイヤーの選択に委ねられるマルチエンディング、
そしてそんな人類の行く末を左右する冒険にふさわしい超絶難度は、今でもファンの間で語り草になっています。◆Nintendo Switch版の特徴
当時のプレイヤーを悶えさせたイノセントな難度はそのままに、冒険をサポートするいくつかの機能やオプションを追加予定です。
オリジナルのままの不条理な世界観をじっくり味わうもよし、自分にあった機能を選びながら未来世界を堪能するもよし。
かつてこの世界の結末を見届けられなかった人にも、初めて『星をみるひと』の世界を旅する人にも、
本作をやりつくしてしまったという超能力者の方にも新鮮な気持ちで楽しんでいただけるよう、現在鋭意開発中です。
新機能をはじめ、本作の詳しい情報については、公式サイトやシティコネクション公式Twitterアカウントでも今後紹介予定です。続報をお待ちください。以下略
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:29:42.73 ID:+GY0Rbnld0505
- ユーザーがリメイク版作ってあるからそちらの方が絶対オススメ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:31:13.11 ID:fd2yevjJa0505
- >>2
星をみるひとといいつつ中身はサガのやつな - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:40:35.26 ID:jBSnyOWQ00505
- >>2
具体的にページとか教えろよ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 15:21:53.96 ID:pQOoomU100505
- >>2
名前だけ借りたツクールのゴミゲーか
原作の雰囲気もなにもない - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:30:03.48 ID:ndkMggBa00505
- ��
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:32:19.05 ID:kFF0yfxV00505
- かりう
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:33:58.18 ID:kW85y4QF00505
- 糞グラswitchなんて実質ファミコンと同じやん。この地上から消えろバ~カ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:39:25.03 ID:UGmztOyL00505
- せめてLocalizeして英語版くらい配信してみろ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:48:35.87 ID:uo1XYgey00505
- 最初に左に曲がらなければ死んでしまう
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:53:19.05 ID:ZYrPCBgH00505
- 最初の町が見えないんだっけ?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:53:50.48 ID:KoA+HGhka0505
- 今更stargazerで良くね感がしてしまう
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:55:07.47 ID:hidxDOv000505
- こんなん聞いたこと無いわ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:56:12.55 ID:9Hc3nGSN00505
- 不条理なのはこのゲームそのものだろいい加減にしろ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:57:31.14 ID:9s6+vu7L00505
- タイトルの音楽だけは素晴らしい
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:57:49.95 ID:DcLR3Alm00505
- スターゲイザーならともかくオリジナルなんてやりたくないぞ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:59:19.55 ID:VIUSpLw700505
- 歩きがくっそ遅くて5分で心折らされたゲームだっけ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 14:59:35.44 ID:aJBTzvik00505
- クソゲで話題になっただけで公式が意識しちゃうとだだ寒い
どうせ理不尽なクソゲじゃないんやろ? - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 15:01:11.36 ID:5K6TUgI200505
- カルトな人気があるバカゲーや奇ゲーならリメイクや移植わかるけど
ガチのクソゲー移植とか何勘違いしてんだよ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 15:09:09.64 ID:AKLGELep00505
- ロマサガ風のもあるんだな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 15:09:26.95 ID:VIUSpLw700505
- グラもファミコンの中でも底辺のクソグラ
ドラクエやFFが如何に優れてたことがわかる - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 15:14:10.27 ID:fd2yevjJa0505
- >>22
グラ以前にシステムがおかしい
HP下1桁が見えないとか移動速度がクソ遅いとか
キャラクターごとに財布が違うとか - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 15:14:48.60 ID:F3n0uZ0RM0505
- JMみたいにイルカがコンピュータ役のラスボスなのがニューエイジとかSF好きの若者が考えた感じ生意気でよかった笑
そういやトップを狙えの船体コンピュータもイルカだったよな
1987年に登場したファミコンソフト「星をみるひと」のSwitch版制作が決定。ゲームに実装されるイラストの募集もスタート

コメント