1990年代後半にパソコン、2000年代後半にスマホが普及し始めた。2010年代後半に生まれたものは果たしてあったか。

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:39:36.02 ID:0Gcnwxsn0

https://www.4gamer.net/games/234/G023498/20200910151/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:40:32.09 ID:QNWOirNfD
スマホが普及し始めたのは2010年代後半だろトピマス(´・ω・`)
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:44:40.90 ID:0Gcnwxsn0
>>2
Windows98が1998年に発売され、2000年代に完全普及した。
初代iPhoneが2007年に発売され、2010年代に完全普及した。
ならば、2020年代に普及するものが、すでに2018年までに生まれていておかしくないはずだ。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:47:18.62 ID:DdFzT4TJr
>>4
個人的にはシングルボードコンピューターかなあ
2020年代になって一家に1台レベルに普及してほしい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:44:42.90 ID:DdFzT4TJr
>>2
震災の頃にはもうスマホが一般的だったぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:45:08.08 ID:zTEM0sSdM
>>2
トピマスってどこの言葉なの?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:44:30.34 ID:IqbQUG980
Vtuberな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:44:51.51 ID:MaFTs0qa0
あからさまな釣りだと抜けない
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:44:54.58 ID:7n7HHsQw0
何もないよ
スペックも完全に飽和してる
強いて言えばAI学習が実用的なレベルに強まったくらいか
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:45:31.80 ID:lgsJTxlAa

カメラ付きのノートPCかな
ビデオ会議では必須だよね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:46:00.30 ID:fLFXji7J0
VR
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:46:06.19 ID:esVEBL7R0
Ryzen🥺
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:47:10.19 ID:Q5fI6uYW0
スマートスピーカー
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:47:13.70 ID:5hZVvQUK0
憎悪
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:47:46.92 ID:ixA7sB//0
震災の時サムスンがギャラクシー無料貸与やって普及させようとしてたからスマホの普及が加速したのは10年代
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:52:36.01 ID:Z06hZfqyp
>>16
iPhone4Sが震災後と考えると分かりやすい
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:47:51.77 ID:o6EUXpfY0
自動運転(スマートクルコン)
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:48:09.68 ID:EANj/zDv0
監視カメラ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:48:42.04 ID:NJxvgtgT0
90年代 パソコン、携帯電話
00年代 インターネット
10年代 スマホ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:49:02.45 ID:lgsJTxlAa

ドラレコはあるかな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:50:51.58 ID:Z06hZfqyp
スマホゲーとかvtuberとかソフト面かな
iPhone板がゲームネタばかりになってiOSゲーム板ができたんだよな

あと地味に電アシ自転車
ここ数年で爆発的に普及したね
それもあってUberEatsもここまで社会現象になるほど増えた

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:51:19.00 ID:/Pv006kC0
キチゲェ安倍信者が生まれた
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:52:13.99 ID:XMZJhVOp0
とてもスマホで終わりとは思えないんだよな
正直まだまだ中途半端なデバイスだと思う
電脳化はあと何年待てば良いのか?俺が死ぬ前に行けるか?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:53:49.39 ID:Z06hZfqyp
>>23
折りたたんでみたり色々やってはいるけどイマイチしっくりこないね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:52:51.52 ID:4hPX9yTBa
新型コロナ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:53:00.83 ID:OjicdUmPM
ドローンじゃないのか
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:54:03.37 ID:ZD+ra4TBa
>>26
これだな
これくらいしか浮かばない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:55:44.33 ID:Z06hZfqyp
ああ分かった

マン風機ことハンディ扇風機w

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:56:40.80 ID:ZD+ra4TBa
過去に一度は出てきたけど
その時には対して受け入れられなかった物が
技術の向上で受け入れられてリバースしたのが
2010年代という認識。
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:57:18.20 ID:bRfoZTIP0
スマートウォッチだろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:57:18.98 ID:ag5/K+Ew0
安倍政権
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:57:53.83 ID:3ihqlSt70
VRがあるじゃん
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:58:35.56 ID:MaAHgDGp0
90年代は前半がポケベル、後半が携帯とネット
00年代はガラケー経由のネット、ITバブル
10年代はスマホ、SNS

だんだん変化に乏しくなってきてる

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:59:33.91 ID:OjicdUmPM
VRも出てきた
もう沈みそうだが
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 18:59:56.76 ID:UX8Yu91Ja
2010年ぐらいはスマホもあるにはあったけどウィルコム全盛期ぐらいだからまだ普及ってレベルじゃなかった
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 19:00:23.90
アベノミクス
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 19:00:56.17 ID:QC7W27cx0
ドローンとか3Dプリンタも将来的には2010年代に生まれたって言われるようになるかな
3Dプリンタは期待した割には全く実用的イメージが沸かない
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 19:01:05.78 ID:HnWRtOm3r
スマートウォッチ
こいつが進歩して健康診断不要にならないかな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 19:02:32.62 ID:Jfa28GZl0
VRよりARじゃないかな?
火付け役はいつもの Apple あたりかな?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 19:02:39.81 ID:WDtOwgvja
もっと頑張れよ
アメリカ中国韓国よぉ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/12(土) 19:02:51.07 ID:PAWqZEqmM
ジョブズ頼みの人類市場ってほんと無能すぎるよな
中国人がやってることも後追いでしかないし早く空飛ぶ車を一般化しろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました