2035年から大学に行く奴が激減するらしい…定員割れ大学も淘汰か…

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:15:30.72 ID:O1/UHX9U0

大学が潰れ、若者は街から消えた避けられぬ大淘汰時代

地方都市で大学が消え始めた。人口減と少子化が重なり学生を集められず、閉校という苦渋の決断に至るケースが目立つ。地方から大学がなくなれば地元への人材輩出が止まり、進学先が多い都市部への若者の流出が速まるおそれがあ

レス1番のサムネイル画像
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00014910U5A320C2000000/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:16:48.06 ID:5ycA32sH0
おう、タダなら行ったんぞ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:16:56.09 ID:xXVOtBzX0
この国で増えるのは老人ホームだけだよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:17:28.47 ID:SGfufE1sd
>>1
2040年から突然なだらかに減るのは何だよw
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:17:58.68 ID:6nqCX0l1d
アベノミクス効果で2014年産まれから
子供の数が急降下してるじゃないか
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:19:33.46 ID:JB6giESc0
2035年まで日本がもたないだろ

来年には崩壊しそうなのに

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:20:11.97 ID:2xCdHndp0
キャンパスを田んぼにでもしたほうがマシ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:23:45.23 ID:KZfYayh20
まあ私立は全部なくなっても国としてはいいよ
本当に必要な研究は国立でやってるから
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:25:02.63 ID:l7B5xygs0
もう今からF欄は潰しても良くない?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:25:47.72 ID:xpa8YiZB0
リスキリングで中高年が学べる課程とかを充実させて学生数減少を補っていけ
そこにあれば地元のキッズが勝手に大卒身分目当てに入ってきてくれるみたいな時代のほうがおかしかった
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:27:02.10 ID:77KVQ1kHr
中高年が行けるようにしてよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:27:47.05 ID:22cZYld00
どうせ金ばら撒いて外国人を呼び込むと思うわ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:32:01.73 ID:C2/G0egp0
既に私立大学の6割以上が定員割れの状態だろ!
私大なんか、昔から負け組の文系や、現役の理系落ちこぼれ以外は出願すらしなかったな(^^)
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:32:09.44 ID:aA3j+7Z30
大学職員のワイ、震える
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:33:37.13 ID:O1/UHX9U0
ちなみに私立は定員が半分割れると国からの補助金がゼロになるシステムらしい
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:34:39.75 ID:xpa8YiZB0
これを機に底辺私立の補助金は打ち切って淘汰の時代にしたほうが良いかもしれない
強い大学は補助金がなくても生き残れる。
たとえば日大なんかは元々需要が高い中堅大学なので補助金切られてもピンピンしてる

そういう強い大学だけ残して他は淘汰で良い

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:36:39.52 ID:h+wksFhH0
小中の閉校が年間380校程度らしいから大学も減って行く
大学だけ減らないなんてことは無いんだ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:36:58.97 ID:7WKsRKqUa
皆が予想してたとおり、日本で作りすぎた大学の統廃合が行われるんだろうね
日本科学大学ってのできたけどそれも無くなるかも
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:38:40.50 ID:M0pCCVBI0
まずおかしいのが
少子化のくせに大学増えてたんだよな
まぁ短大女子大の四年生化があったにせよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:41:33.89 ID:9gtgafQv0
日本の大学なんて行っても時間と労力とお金の無駄
それが徐々にわかりだすのか
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:48:13.79 ID:f69kqKdDM
国立でもSTARSとか残れるんかな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:53:16.57 ID:GfoPiO3D0
高校も統廃合されてるのに延命すんなや
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:56:18.84 ID:vB4gJq3j0
だから中高年が大学に行けば入試の難易度も維持できるし、若い学生にも刺激になる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 19:57:42.89 ID:0Re9jqCQ0
加計学園はどうなるの?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 20:07:23.83 ID:IzRk/Qz30
若い人間は日本以外にはたくさんいるから
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 20:12:06.40 ID:UFEyvzJp0
金さえ出せば学位が貰える国として外国人に人気が出そう
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 21:11:15.37 ID:L6rcLcFq0
2035とかテキトウ
イマスグつぶしなさい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 21:16:25.15 ID:hnHXJAp90
地方の偏差値50くらいあった有力私立大がこの20年で軒並みFラン化しててやばい

九州の西南学院とか昔は関関同立クラスの難易度だったのに今や近畿大未満ぞ・・・

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 21:26:42.67 ID:6WLkJWK20
その頃には廃校になった大学の建物を解体する人手もいなさそう
移民だより
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 21:36:34.40 ID:hnHXJAp90
>>32
イスラム系移民のモスクとして買い取られそうw

Fラン私立は地方にいくらでもあるから全国のムスリム大韓機

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/28(金) 21:39:28.51 ID:E/QOKd5e0
予備校時代は楽しかったよ、オトンオカンごめん😅

コメント

タイトルとURLをコピーしました