60年代のロックを語る時にビートルズとかストーンズの話題を持ってくる奴って何なん?俺はこういうバンドを語りたいんだよ!

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 21:55:07.31 ID:xl0CJ+Au0

The Downliners Sect – Glendora
https://youtu.be/m-EaiZZJrKI
The Pretty Things – Midnight to Six man
https://youtu.be/u1vXRgast10
The Seeds – Pushin' too Hard
https://youtu.be/aKZ1NYmgDHc
The Choir – It's Cold Outside
https://youtu.be/UYbDHfkTtIo

ポール・マッカートニー、ボブ・ディランと初めてマリファナを吸った時のことを振り返る
https://nme-jp.com/news/101128/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 21:55:47.79 ID:4VruK5Gp0
ナゲッツ系な
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 21:55:57.07 ID:N3hMS6Wi0
深いな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 21:57:56.67 ID:4VruK5Gp0
ザンビアの60~70年サイケロックが熱いぞ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:57:55.25 ID:SgbRA1gS0
>>4
ザムロックな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:00:46.74 ID:JWpfFMnT0
ソースの記事でスレ建てろよ無能
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:03:02.68 ID:GhxCBBck0
こういうの無理して掘って聴いてる感しかねえわ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:04:50.06 ID:Onao1Zdn0
ジーエルオーアールアイエー!
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:06:02.15 ID:spSYQh4Q0
ハエが止まりそうなくらい遅くテンポ嫌いなんよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:10:54.12 ID:xl0CJ+Au0

>>10
50年代だけど速いゾ
The Phantom – Love Me
https://youtu.be/8zgsIdMa8qA
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:08:02.58 ID:at30ksmyK
ケンモジですら多くが産まれてない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:08:06.94 ID:AwnLiX3v0
ビル・ヘイリーと彼のコメッツよりあとのロックは全部パクリ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:08:24.87 ID:4PcHUa120
The Byrdsとかじゃダメ?
もっと言うとフライングブリトーブラザーズ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:10:39.55 ID:ySizDu110
結局、人気があって後世まで残るというのはそれなりの理由がある
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:13:43.21 ID:j8gFMXB00
こういうの聞くとビートルズとホリーズがめっちゃ優れてたってことがわかる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:18:12.76 ID:0kMCJl+m0
いやいやブルースの最初から語らないとダメでしょ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:22:07.39 ID:JXA7w6cL0
Honeycombsとか?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:27:52.20 ID:nrGu37+F0
ゾンビーズのthis will be our year
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:29:21.71 ID:nrGu37+F0
70年代初頭の名曲
エジソンライトハウスの恋のほのお
クリスティーのイエ口ーリバー
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:31:04.08 ID:Dq/c2psO0
スモール・フェイセスだろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:31:24.38 ID:DXsgnlTj0
ちょっとマイナーな名盤知ってる俺がかっこいい俺が好き何だよなこういううの
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:43:20.55 ID:4VruK5Gp0
>>25
ちょっと違うな
医者行っても治らないから民間療法情報交換してはまる人ってのに近い
顕示欲とか特にない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:35:18.22 ID:GhxCBBck0
こういうのいくつか聴くと
結局売れてるバンドは凄いんだなってなるよ
埋もれたバンド達はやっぱり何か足りない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:37:02.39 ID:jem1eQvz0
ビージーズのStayin' Aliveて曲烏龍茶のCMに使われてたから知ってる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:49:46.19 ID:P7V57WYn0
>>1
It's Cold Outside ってやつ初めて聴いたのに懐かしくて涙が出てきたわ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:53:22.18 ID:VKloj50R0
ビーチボーイズこそ至高
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:56:28.89 ID:zKQK0ml80
ヴェルヴェッツより偉大なバンドは存在しない
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:57:57.05 ID:9gRuAsI10
ロックとかおじいちゃんしか聞いてへんで
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:59:41.56 ID:47VMeFcpM
いいじゃん

エレキギターを初めて鳴らしたような初々しさがある
ロックのサウンド的特徴を捉えてる

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 22:59:49.67 ID:j8gFMXB00
ビートルズはなんでか知らんが最初のアルバムから同時代のバンドと音の感じが違う
録音方法が違ったんか?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 23:02:40.05 ID:GhxCBBck0
>>42
アビー・ロードスタジオの音ってだけじゃない?
同じスタジオで録った同時代のバンドなら似たテイストの音のはず
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/16(金) 23:01:20.93 ID:SgbRA1gS0
俺何でも答えられるわ
何でも訊いてくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました