1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:19:49.65 ID:zSMPSfpT0
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:20:23.87 ID:zSMPSfpT0
マイケルジャクソンやらなんやらTOTOのメンバー活躍しすぎだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:21:20.36 ID:XeLdEHte0
TOTOのアフリカが最高傑作とか、80年代の米ポップスを語るにはあまりにも安易な結論じゃないか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:21:44.99 ID:zSMPSfpT0
>>3
AIのくせに生意気だぞぅ
AIのくせに生意気だぞぅ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:22:21.91 ID:+/9q+7S/0
ハイスクールはダンステリアだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:23:25.56 ID:GyshvA6L0
EVHのジャンプな
ロス五輪で使われることは間違いないだろう
ロス五輪で使われることは間違いないだろう
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:59:52.53 ID:zSMPSfpT0
>>6
80年代を代表する超有名ギタリストの最大のヒットリフがシンセサイザーのものだっていうのなかなか面白いよな
実際作曲はピアノでやってたらしいけど
80年代を代表する超有名ギタリストの最大のヒットリフがシンセサイザーのものだっていうのなかなか面白いよな
実際作曲はピアノでやってたらしいけど
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:24:46.72 ID:6tO4mD/l0
ジャーニーのあの曲じゃねやっば?
資本主義を端的に解説しとる🍿
資本主義を端的に解説しとる🍿
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:26:05.62 ID:6tO4mD/l0
>>7
資本主義とは最も野蛮な宗教🍿
資本主義とは最も野蛮な宗教🍿
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:25:54.92 ID:EIewWsdNd
ウィアーザワールドだろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:27:26.46 ID:Xn4fe22L0
Stranger in Townで決まり
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:30:50.45 ID:SF2pxDbZ0
Starship – We Built This Cityはローリングストーン誌で80年代ヒット曲のワーストワンかw
産業ロックって聞いて一番最初に頭に浮かんだんだが
直球すぎる産業ロックだもんなw
産業ロックって聞いて一番最初に頭に浮かんだんだが
直球すぎる産業ロックだもんなw
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:30:56.98 ID:y0fZZlJk0
80年代洋楽は名曲が多すぎて最高を決めるのは無理だが
アイリーン・キャラのフラッシュダンスを推したい
アイリーン・キャラのフラッシュダンスを推したい
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:58:37.28 ID:zSMPSfpT0
>>13
ジョルジオモロダーのあのコテコテなシンセサウンドいいよね
スカーフェイスのサントラも大好きだわ
ジョルジオモロダーのあのコテコテなシンセサウンドいいよね
スカーフェイスのサントラも大好きだわ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:31:59.48 ID:DznZ+PqF0
ドラマーだったらTOTOはロザーナを挙げるんじゃないか?
今でもポーカロシャッフルのチャレンジ動画が制作されまくってるレベルなんだから
今でもポーカロシャッフルのチャレンジ動画が制作されまくってるレベルなんだから
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:34:48.22 ID:IE1tYl7/0
産業ロック作れるって偉大な才能だよな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:38:30.61 ID:y0fZZlJk0
>>16
やたらと産業ロックを小馬鹿にしてる勢力があるよな
商品として完璧に仕上げてんだからすごいことなんだがな
やたらと産業ロックを小馬鹿にしてる勢力があるよな
商品として完璧に仕上げてんだからすごいことなんだがな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:35:42.11 ID:+L8aqvHV0
We are the world以外ないの
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:38:08.74 ID:VzFRsKPU0
TOTOならムシャンガ…と言いたいけどやっぱChild’s Anthemかな
それも’91パリ公演バージョン
ライブなのにアルバムよりも全然カッコいい
それも’91パリ公演バージョン
ライブなのにアルバムよりも全然カッコいい
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:38:51.43 ID:82Jg4ywn0
Girls just want to have funだろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:40:35.67 ID:82Jg4ywn0
アフリカはシンセの音がいいよな
Yamaha CS-80だっけ
Yamaha CS-80だっけ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:42:16.78 ID:V41vxsAA0
一部に攻撃されて逆に延命したな
現代の革命に使われるのはローリングストーン誌やロキノンに認められた権威曲ではなく
ABBAのThe Winner Takes It All
現代の革命に使われるのはローリングストーン誌やロキノンに認められた権威曲ではなく
ABBAのThe Winner Takes It All
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:45:20.56 ID:8SeqS8Lz0
フットルースの挿入歌
曲名知らん ケニー・ロギンスじゃないほう
女性ボーカルのやつ
曲名知らん ケニー・ロギンスじゃないほう
女性ボーカルのやつ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:45:28.33 ID:PjwvDj+r0
シンディーやねんな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:46:04.74 ID:8SeqS8Lz0
アフリカよりロザーナじゃない?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:47:45.77 ID:q+haCkgA0
80年代は多すぎて決められないだろ
Every breath you take を推しとくわ
Every breath you take を推しとくわ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:48:58.39 ID:8kwEwS7y0
アフリカ
アウトオブタッチ
ケアレス・ウィスパー
ビリー・ジーン
80年代ポップス四天王曲
アウトオブタッチ
ケアレス・ウィスパー
ビリー・ジーン
80年代ポップス四天王曲
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:56:40.20 ID:zSMPSfpT0
>>27
白人ポップスと黒人ポップスは分けるべきだろ
白人ポップスと黒人ポップスは分けるべきだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/13(木) 14:57:54.63 ID:xCeV7UPw0
80年代はAORとブラコンの時代




コメント