AI「作文結構できます。数学てんでダメです。絵や音楽みたいなクリエイティブな分野は超得意です」👈これ予想できなかったよな

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:29:30.72 ID:LB352Je0d

!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3

昔思い描いた人工知能のイメージとは正反対
https://greta.5ch.net/poverty/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:30:52.36 ID:wVLbveXp0
いうて論理は間違ってないのかも
計算合わないけど
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:30:56.44 ID:naRwGZY20
数学こそ人間的な学問だったんだ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:31:01.03 ID:8L2xE9l50
あと思っていたより優しい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:31:28.57 ID:Pth/o1xW0
絵とか音楽は多少間違ってもいいからな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:31:39.17 ID:+42kSPkQ0
コンピュータ端末が一番少ない学部学科は
数学科とか20年前に聞いたことがあるけど
今はどうなんだろな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:31:42.71 ID:p9IhMxZr0
MSのcopilotが足し算すらできないのは笑ったわ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:31:50.03 ID:XLvixIAu0
円周率みたいなもんだから
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:32:53.77 ID:4lVph16ld
そう
本当当初の未来予測図と全然違う進化を遂げてる
だから今AI時代が来ても消えない職業って言われてる奴も多分消える
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:33:03.94 ID:84Ox5thvH
(ヽ´ん`)むしろ世の中が定型文で話すだけのAIみたいで関わる意味が無いとおもってたんだよな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:33:15.63 ID:drEzkwbxr
詰めるとすぐ前言撤回するし
論理展開もなんかおかしい
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:33:38.92 ID:Wgjx1cjE0
最初の頃は人間はクリエイティブな仕事だけをするようになるって言ってたのにな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:33:45.50 ID:joHBUDLw0
結局、詐欺師みたいに口からベラベラとその場限りのでまかせを言うのは得意ってだけなんだな
ただ一つの正解があるときは、既存の問題でないと手も足も出ない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:33:50.78 ID:XlCsjJz80
数学できないの意外だわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:34:01.23 ID:X0M0EsLKM
そうなん?
数学こそ得意なのかと
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:34:54.17 ID:moM3qyIS0
条件反射で喋ってるからな
人間も足し算でも瞬間で答えろって言われたら間違える
紙に書いてフィードバックしながら答えを出すような方法がAIでも必要
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:35:22.09 ID:JwaXJqg1d
プログラミングは得意なのになんで?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:35:24.35 ID:cBWDMnhJ0
簡単な歴史の質問も間違えまくりだぞ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:35:24.49 ID:kLuPXXJe0
(ヽ´ん`)「作文苦手です。数学出来ません。絵も音楽も作れません」
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:35:32.17 ID:6YofnlMf0
コンピューターは計算は得意だけど計算式は作れないからね
それができるようになったら人間なんて消え去るよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:37:36.14 ID:P7qgX+qI0
>>21
スクリプト言語はある意味計算式をその都度作ってるようなもんだけど
その都度ではないけどコンパイル言語も同様か
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:35:42.48 ID:HaiESzbg0
昔言われてた消えない職業から消えていくのほんま予想って難しいね
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:35:52.72 ID:jxxotEOS0
チャットgpt会社で導入されたけど日本語特有の言い回しや婉曲表現出来ないし作文もゴミだぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:36:13.21 ID:m99AhMWe0
情報をクソアホコピペしてるだけで論理的に思考してるわけじゃないからな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:36:13.88 ID:bLz+dGH90
クリエイティブっていうかいい加減な仕事に向いてるだけなんだよな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:36:16.61 ID:P7qgX+qI0
「クリエイティブ分野が得意」というよりは「誤差が不正解とならない分野だから何とかなる」と言う方が正しいな
AI絵にしても手の描画が多少不自然でも「まぁいいじゃんそういうの」で済むからね
逆に数学やプログラミングが誤差が許されないから実は向いてない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:36:34.14 ID:T7Y0bQDo0
数学もできるやろ
何いってんだこの>>1
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:36:40.54 ID:KIfEAO/g0
作文や芸術は余白を楽しむこともできるから現時点でも認められてるって話
最適解を求めるみたいなのはディープラーニングによってこれからできるだろう
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:37:12.33 ID:TiItGtJB0
まあでも将棋AIもLLMを見てから見直してみれば
あれは盤面の模様(駒関係)を最終的な勝敗から学習して判断してるだけで論理的な思考してなかったって理解できるからな
当初期待してたものが抜け落ちててもそれなり以上の成果が出ちゃうということは普通のことなんだと
論理的思考を考慮した推論モデルを研究してけばまた変わってくるかもね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:38:03.77 ID:i/F2yA/A0
AlphaGoの特徴そのままだから囲碁ファンなら今のAIの特性は予想通りなんだよなぁ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/09(日) 10:38:06.12 ID:FlWrZ0j70
困ったら嘘つきますとかね。

「ウォー・ゲーム」というゲームでは暴走するコンピューターを止めるために、
チェスの千日手を解かせようとする。
コンピューターは答えのない問題をいつまでも真面目に解こうとし続けるから暴走が止まるという理屈

コメント

タイトルとURLをコピーしました