1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:03:10.05 ID:4cj9n7yv0
AI活用で“ファミコンゲーム→スマホアプリ”に自動変換
ニッチな試み「レガシー資産の有効活用を実現」
9/24(水) 16:47配信名古屋市のソフトウェア開発企業・ABC株式会社が、
自社開発のマルチエージェント自動化アプリケーションを活用し、
ファミコンなどで使用される6502系アセンブリ言語のゲームデータを
iOS・Android向けアプリ言語で書かれたコードへ自動変換することに成功したことを発表した。同社によるとこのプロジェクトは、ファミコンで販売されていたゲームの
版権を保有する企業のゲーム資産をスマートフォンアプリとして復活させることを目的としている。
現在、プロセスの完全自動化に向けた取り組みを進めているという。https://news.yahoo.co.jp/articles/e81f0a5aaebd997f9b55feb5868a5c120a97ea32
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:04:12.90 ID:SOQ8jkk70
リメイクじゃなくて新しいゲーム作れよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:04:41.94 ID:QWXorKDL0
謎の勢力「バグは原作通り残せ!!!」
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:05:49.45 ID:lP8BbHov0
んー
AIでエミュ作ったって事かい
AIでエミュ作ったって事かい
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:07:16.65 ID:o2lh72nyA
>>5
バイナリからソースを生成するんちゃうの?
バイナリからソースを生成するんちゃうの?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:11:10.59 ID:jlhgORxc0
>>6
推測だけどソース解析して現在の仕様に合わせて書き換えを行ってる
ベタ移植だと動かないし入力もタップに書き換える必要あるから自動でできるのは凄い
推測だけどソース解析して現在の仕様に合わせて書き換えを行ってる
ベタ移植だと動かないし入力もタップに書き換える必要あるから自動でできるのは凄い
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:15:59.72 ID:WMVUJvug0
>>5
エミュで事足りる気がするよね
ワイもいまいち意義が分からん
エミュで事足りる気がするよね
ワイもいまいち意義が分からん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:07:22.01 ID:jexq/6Ig0
物理ボタンじゃなくちゃ嫌や
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:08:38.07 ID:MBeKVzCAM
これはべんりですね
カプコンさんMHトライのiPad用アプリおねがい( ´ ▽ ` )ノ
カプコンさんMHトライのiPad用アプリおねがい( ´ ▽ ` )ノ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:10:38.94 ID:t3mQN7cy0
アセンブリを高級言語に自動変換ってどんな感じなんだ?
メモリを直接操作するのか?
メモリを直接操作するのか?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:13:55.32 ID:WMVUJvug0
>>9
昔から逆コンパイルってやつがあるじゃろ
昔から逆コンパイルってやつがあるじゃろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:12:28.03 ID:56/ayO3H0
スマホでレトロゲームやりにくいだろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:27:25.33 ID:LdszRW4v0
>>11
アクションゲームとスワイプ移動はかなり相性がいい。
特にシューティングゲームは難易度が半減する。
アクションゲームとスワイプ移動はかなり相性がいい。
特にシューティングゲームは難易度が半減する。
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:13:55.04 ID:KXXAZqhe0
500個くらいファミコン入ったポータブルゲーム機安く売ってるやん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:16:06.49 ID:xgfmycR70
すまん技術的には凄いんだけど
それエミュで良くね?
それエミュで良くね?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:29:54.27 ID:Jm2GnyfG0
>>15
単なるエミュのコンバートだと、
後から追加要素とか変更点を入れられない
単なるエミュのコンバートだと、
後から追加要素とか変更点を入れられない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:16:39.17 ID:G3Wf96tM0
なぜわざわざ?
低遅延目指すガチ勢なら面白いけど
低遅延目指すガチ勢なら面白いけど
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:18:08.11 ID:7xqwhPKAa
ファミコンで遊びたいゲームなんてあったかな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:19:24.65 ID:wdQ/d56F0
まぁ、元々スマホで使われてるARMCPUの原型みたいなものだからな
x86にエミュを作るよりは簡単だろう
x86にエミュを作るよりは簡単だろう
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:20:14.88 ID:WMVUJvug0
SwiftとかKotlinに変換するってことやろ?
何のために~
何のために~
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:24:48.65 ID:Yl3NbFoc0
>>19
技術として確立すれば産業機械とかで古ーい言語使ってるヤツを最新言語に変換して維持を楽にするとかにも使えるかと
技術として確立すれば産業機械とかで古ーい言語使ってるヤツを最新言語に変換して維持を楽にするとかにも使えるかと
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:23:36.08 ID:PDSLsc98M
コードだけなら生成AI以前からあったんじゃないの
まあ潰されず広く使われるように頑張れ
まあ潰されず広く使われるように頑張れ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:24:01.49 ID:WMVUJvug0
あ~あれか
仕様解析勢がラクになるのか
しょーもな!
仕様解析勢がラクになるのか
しょーもな!
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:24:02.89 ID:2ZjLFSeT0
現物が投棄商品として流行ってるだけだからスマホアプリになんかしても誰も欲しがらんやろ
やるにしてもSwitchとかでパッケ化しないと意味ない
やるにしてもSwitchとかでパッケ化しないと意味ない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:25:31.43 ID:nXTCkx6p0
軽い2Dゲームなら楽にスマホ版に変えられそうだな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:25:31.96 ID:k89O5spA0
エミュがあんのに?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:26:45.62 ID:/SScXr330
なんだ、ゲーム動画見せただけでアプリ化じゃなくて、プログラムの書き換えかよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:29:01.58 ID:nmrgTeBU0
ゲームの容量が凄く大きくなりそう
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:32:35.37 ID:VraMsgO5M
ファミコンソフト1053本しかないからリソースの変換まで自動でできるようになったらあっという間に揃っちゃうな(カスタムチップのことは考えない)
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:32:40.66 ID:lech3Nr00
スマホでファミコン版ウィザードリィやりたい
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:35:57.22 ID:tVOT+LEu0
2台目のスマホに、あ~と言えば裏技が出来るの?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:40:52.53 ID:wdQ/d56F0
まぁ、問題は完全動作可能かどうかなんだよね
ゲームってチートコードが普通に入ってて、バグまであるから
それを完全再現しないとフリーズやフラグの破壊等々が起きるんだわ
その辺は人間が手で色々対応をやってるんだけど、果たしてそこまでAIができるのかってのが
見どころだね
ゲームってチートコードが普通に入ってて、バグまであるから
それを完全再現しないとフリーズやフラグの破壊等々が起きるんだわ
その辺は人間が手で色々対応をやってるんだけど、果たしてそこまでAIができるのかってのが
見どころだね
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:45:25.80 ID:LQhLCtyk0
>>18
>>33
言ってることめちゃくちゃだけどこれがAI?
>>33
言ってることめちゃくちゃだけどこれがAI?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:41:54.76 ID:5H7CoCj/0
エミュでよくね?って思ったけどリメイクが捗りそうでありだな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:42:16.25 ID:mAFy8G+BM
>ファミコン版「スーパーマリオブラザーズ」のデータ量は、約40KBです。
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:46:04.26 ID:x4KZw2st0
カリッカリにチューンし過ぎて長らく移植不可能だったFF3でやってみてくれよ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/24(水) 17:46:16.03 ID:wdQ/d56F0
リメイクはフルスクラッチに近いからあんまし関係ないかな
結局、環境依存コード書かないといけないしグラフィックが
根本的に違うし
昔のゲームってハードのグラフィック処理に依存してたりするから
現代風に書き換えるのはほぼ不可能だったりするんよね
結局、環境依存コード書かないといけないしグラフィックが
根本的に違うし
昔のゲームってハードのグラフィック処理に依存してたりするから
現代風に書き換えるのはほぼ不可能だったりするんよね
コメント