AMD「RyzenじゃなくてRADEON買えよ」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:42:27.09 ID:b1975+fNM

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1285641.html

 売上高は前年比45%増という好成績。
エンタープライズ/組み込み/セミカスタム部門と、コンピューティング/グラフィックス部門の両方が好調だった。
このうち後者の売上高は16億7,000万ドルと、前年比31%増を達成。グラフィックス部門は不調だったが、Ryzenが好調でカバーした。

 CPUの平均売価は前年と比較して低くなっているが、これはモバイル向けが多くを占めたため。
グラフィックスについても、ちょうど製品更新のタイミングであったため低かった。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:42:47.14 ID:YXhzZHAg0
ゴミ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:42:58.98 ID:TWo8z9uD0
もう金あるだろ?ドライバーをちゃんと作れよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:43:45.95 ID:Umljw3Vr0
プロゲーマーがみんなNVIDIAのせいでな…
それに合わせたいんだすまん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:44:00.01 ID:ivPHrx210
CUDA使えないからRADEONはもともと選択肢にはない
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:44:08.71 ID:hzQGhInjd
エンタメ用途でも計算用途でも負けてる産廃
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:44:16.08 ID:CZDPcib70
新型の発表は今日の1時か・・・
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:44:24.45 ID:M6kXKjin0
win7で使ってて動画カクカクだったのがドライバ由来だったようで
いまwin8.1だから試す気にならんす
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:44:58.08 ID:ltwWuPCy0
古井戸を使う為にRX580使ってるよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:46:46.78 ID:UsMUyQn20
>>10
ようアニヲタ※いい意味で
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:45:01.41 ID:WifsJTmF0
安くしたら売れるぞ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:46:14.08 ID:+aVYfInv0
売りたいならもっとちゃんとやれ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:46:22.45 ID:PSooQ+yV0
ブルドーザーとかが死んでたとき、アムドのグラボは多少健闘してたじゃん
なんでnvidia復活したの
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:46:38.61 ID:Ssh4/z110
壊れかけのRADEON~♪
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:47:09.19 ID:nNIoySwn0
次の出るんだろ
いくらかな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:47:15.81 ID:tGd6aYUQ0
レイディオン最強
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:47:34.55 ID:LzRLgoaI0
もう4年RX480だから変えたいわ
安いの出してくれ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:47:43.18 ID:udw01UyH0
NVENCより画質良くなってフルイドがストリーミング視聴にも適用されたら買うは
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:48:15.35 ID:11RSryqPM
無理です
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:48:36.94 ID:ALLTWkGO0
ずっと使ってるけどドライバーをまともにしてくれ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:51:33.28 ID:6N2zM51W0
>>21
俺もずっと使ってるけどドライバー酷いか?
カードによって最適のドライババージョンが違うnVidiaよりはるかにマシじゃね?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:48:40.88 ID:LuKTeEgH0
AMDファンボーイですら裸足で逃げ出すRADEON
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:48:43.89 ID:oohaVuU/0
半年でぶっ壊れたから買わない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:48:44.97 ID:6ihJzD42r
謎の半導体メーカーみたいにゲーム屋とズブズブにならないと
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:52:29.05 ID:wtne1Eid0
>>24
ハード屋とはズブズブなんだけどなぁ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:58:35.01 ID:UvsWwvtUM
>>24
ATI時代から任天堂と付き合いがありPS4やXbox OneからソニーとMSとも商売始めてるのに
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:49:36.95 ID:/idIMgSb0
75W枠のGPUを出せよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:50:40.87 ID:dakyco/50
5700XTとRX580と570しか無い
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:51:05.48 ID:+kZHVlP60
アムドはオンボだけ強化してくれればいいんだよ。
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:51:37.66 ID:XDclqrrr0
たまにカタログスペックいいやつ出てくるけど、全く買う気にならないよな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:52:01.34 ID:X6QmAfUgM
まじかー😾
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:52:01.52 ID:qkLpsW/v0
明日の朝2時から発表だぞ
どんなゴミが出てくるか楽しみだわ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:52:14.79 ID:LuKTeEgH0
radeon7750みたいに7000円の高コスパグラボ作れよ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:52:29.19 ID:2hKS9dyB0
CPUもGPUも作れるという一見最強の存在なのにパッとしないよな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:54:22.60 ID:TWo8z9uD0
>>34
どちらも利幅の小さい家庭用だしね
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:52:41.69 ID:SOhoSJV/0
だってCUDAないじゃん
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:52:54.54 ID:BVDvJUko0
CUDA使えないとたとえ同じ性能でも2割は安くないと売れないな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:54:21.40 ID:l4xRgDWtM
ワッパ重視にしろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:54:50.74 ID:LYZVME+a0
どんくらい互換性があるか知らんがCUDAのコードをRadeonにコンパイルする環境はあるだろ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:55:15.44 ID:QV2YI0lf0
ゲーマーにとってラデは日本におけるヒュンダイ車みたいな位置づけだから
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:55:21.93 ID:AGhZv7UX0
vega64を低電圧化して使ってる
古井戸復活まだかよ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:55:29.78 ID:LX3xle4W0
グラフィックス部門はソニーかMSに売れ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:55:43.16 ID:OVbD5CXV0
新しい奴発表今日だよな?
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:57:39.81 ID:JNDXcVOA0
>>43
1時っす
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:56:17.24 ID:sK05J+ON0
NVENC使いたいんだよ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:56:26.40 ID:LYZVME+a0
AMD調子こいてXilinx買っちゃったからコケそうだな
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:56:42.75 ID:FIWJDIVLM
最強のAPU出せばいいだろ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:56:49.11 ID:eJejWdqB0
ほんとにそう思ってんならアスクのゴミクズ共に言えよ
せっかく性能的に合う価格に設定してあるのに
勝手にボッタクリに仕立て上げてんだから
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:57:39.03 ID:+d6sFcDQ0
5000番台コスパ悪いんだよババァ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:58:26.94 ID:SGLxaKfc0
スペースランナウェイ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:58:30.34 ID:PhLZnv4Q0
nvidiaとradeonでどちらの方が優れてるのかとググってみたけど
radeonの方が発色が良いらしいな
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 22:02:19.32 ID:IWjlCfZJ0
>>51
ラデオン名物発色おじさんも今やすっかりなりを潜めてしまって寂しい限り
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:58:37.80 ID:hnhpkaG90
だったらもうちょい頑張れや
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:58:42.58 ID:6mIORH7Q0
ゲームじゃなくて動画(madVR)用途ならラデも視野に入る
AV1デコートも欲しいし
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:58:54.00 ID:w5PqTl020
ATI社の時に買ったなーすんげえ昔に
その時はGeForceとRadeonは好みの違いで選ぶくらいの差しかなかったのに
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:58:54.38 ID:v/NhoDBS0
もう3代続けてGPUはラデ使ってるわ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 22:00:04.78 ID:LYZVME+a0
>>56
ひたすら腐ってた5700使ってんのか?
忍耐力あんね
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 22:02:56.09 ID:P68btPLk0
>>58
ミドル帯としてのコスパは良いんよ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 21:59:32.35 ID:hHjoLRMU0
ケンモメン「CUDAつかえないから(キリ」←なんか面白いよな
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 22:00:36.26 ID:klAeaecI0
レイトレとか独占されてんでしょ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 22:02:03.30 ID:LYZVME+a0
>>59
今晩発表される6000からレイトレをサポートする
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 22:01:41.60 ID:QKOG1AtG0
ゲーマーではないし最上位が欲しいってわけでも無いから
一応買うとき比較はしてるぞ
ただ実売価格と電力とスペックを見てNVIDIAになるだけで
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 22:02:20.70 ID:E5AeYp7B0
RADEONはCUDA使えないからねえ…
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 22:02:29.27 ID:NmHiRlmL0
TensolflowがnVidiaじゃないと面倒いんだよなー
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 22:02:49.18 ID:z7nlRkzs0
嫌儲民は
インテル+エヌヴィディア
この組み合わせしか認めないからな
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/28(水) 22:02:57.79 ID:lT2KuM0U0
W下げて低価格でそこそこの性能のやつだせばいいじゃん
なんでやらんの

コメント

タイトルとURLをコピーしました