- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:25:41.35 ID:mBJ12u3za
チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」
質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を巡り、国内の大学が相次いで対策に乗り出した。リポートでの利用を制限したり、情報流出の危険性を学生に注意喚起したりする動きが広がっている。専門家は、教員側の対応が求められると指摘している。
【図表】ひと目でわかる…チャットGPTの仕組み
上智大は3月27日、学生と教職員に対し、「成績評価における対応方針」を公式ウェブサイトで公表。リポートや学位論文でチャットGPTなどのAIが生成した文章や計算結果などを、教員の許可なく使うことを禁止した。AIが生成した文章を検知するソフトを使うなどして、論文などでの使用が判明した場合、「厳格な対応を行う」としている。
チャットGPTは米新興企業「オープンAI」が昨年11月に無料公開し、すでに世界で1億人以上が利用している。高い利便性の一方、AIの学習が不十分な分野では誤った内容で回答することがあるほか、学習データに著作権のある文章が含まれていた場合、著作権を侵害する可能性がある。また、企業や研究内容などの機密情報を書き込めば、その情報をAIが学び、外部に漏えいさせる恐れもある。
学生にAI自体の利用を禁止することはできないため、各大学の対応は、リポートでの使用制限や注意喚起が中心だ。
東京大は今月3日、他の対話型AIなども含めて「生成系AIについて」と題した文書を学内向けサイトに掲載。「リポートは学生本人の作成が前提。AIのみを用いて作成することはできない」などとした。7日に行われた京都大の入学式では湊長博学長が、AI生成の論文には問題が多いと指摘。「文章を書くということは、非常にエネルギーを要する仕事だが、皆さんの精神力と思考力を鍛えてくれる」と新入生に語りかけた。
教員に対して対応を呼びかける動きもある。東北大は公式ウェブサイトで「留意事項」を提示。学生への注意喚起のほか、「演習課題やリポートを課す前に、AIがどう回答するか確認する」「教室で記述させる試験形式にする」など、課題の出し方や試験方法の見直しを促した。
金子元久・筑波大特命教授(高等教育論)は「単にリポートでの使用を禁止しても、学生が本当に使っていないかの判別は困難だ。リポートを提出させた上で口頭試問するなど、教員側の工夫がより一層必要になるだろう」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/58239f796b6b21385aa2218ebb3eb74bb9a2ed08
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:26:38.42 ID:oQu7fO+K0
- 最高のレスが取れるスレタイを教えてくださいって言ったら怒られてしまった
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:27:26.62 ID:Y6oNxoDQd
- ChatGPT出てくる前からレポートでマセマティカ使うなとか言われてたから絶対こうなることはわかってたよ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:27:48.78 ID:ZcWwA9FlM
- レポートとか書くのに使えそうだよな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:28:53.62 ID:LhDH4e0e0
- あんだけ持ち上げといて白人が規制したら真似するこの精神
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:30:12.37 ID:6XKW5+Fq0
- 今の大学生は大変だな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:30:34.02 ID:k1O/IAsZ0
- つっても使い物になるのは有料版のGPT4以降だって評判だけど
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:52:02.59 ID:jIlh+oYj0
- >>7
司法試験下から10%が3,5
4は上位10%
欠点は新しい情報に更新するまで1年 今は2021年9月の情報
有料版は20$ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:32:01.29 ID:ZITRP5Ap0
- 昔のウィキペディアがこんな扱いだったな
そのうちみんな当たり前に使うようになるよ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:32:37.47 ID:RvwglRt20
- 論文はともかく読書感想文にはめっちゃ使えるだろこれ
全国の小学生にオススメしたいわ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:33:36.14 ID:6XKW5+Fq0
- >>10
まあぶっちゃけクソ無駄だしな - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:35:01.40 ID:TuTKMHbt0
- >>10
文章の下書きには全部使える
ただしある程度知識がないと変な出力される事もあるから自身での推敲も必要
それでも0から文章作るより遥かに楽になる神ツール - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:32:47.52 ID:zjOT9jwr0
- >リポートでの使用制限や注意喚起が中心だ。
しゅーもない話で草
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:34:52.91 ID:B7ptX/fK0
- ワロタ
どれだけ使いこなせるかのほうが重視されるべきだろ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:36:10.68 ID:klqLEX6n0
- もう論文を書く力なんか不要ってことだろ
今更そろばん使える能力が必要か? - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:36:23.34 ID:hSLhvzjId
- chatGPTすごい便利だけど嘘と真実が混ざってるから見分けが難しい
バカが使うと嘘とを簡単に信じちゃうんだろうな - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:38:49.08 ID:zjOT9jwr0
- >>17
AI関係なくインターネット全般がそんなもんだし
書籍の方が精度高いとはいえ書籍でも嘘はある
そもそも学説とかも時代によってコロコロ変わる情報のすべてがそんなもんだ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:40:37.61 ID:UkDyf5k+0
- >>18
情報のすべてがねえw - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:54:35.27 ID:mNgTrVyP0
- >>18
教育の敗北を感じる - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:41:36.41 ID:Dzq+/DiP0
- 前は出典にフリー百科事典ウィキペディアを書くなだったな
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:46:29.79 ID:hHpGxqO50
- 大学いらなくなるもんな
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:48:38.71 ID:zjOT9jwr0
- >>21
大学は一般人では買えないような実験機材を使わせてもらいに行くところだろ?
文系?知らん。要らないんじゃね - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:47:29.55 ID:DCJABPknp
- 人間の必要性を自ら否定する
もちろんAIを開発したのは人間だけどな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:48:30.33 ID:mi+SI2eWa
- へー、でもホントに見破れるの?正確に?
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:50:00.01 ID:mNgTrVyP0
- 禁止してもみんなバレないように工夫して使うでしょ
俺が大学生だったら絶対使ってる - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:50:07.00 ID:QmUTg9GH0
- 禁止するのはいいですが
AIに対する知識のない日本がどうやってAIか判別するんですか? - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:50:16.79 ID:Tykq09tA0
- だって白人様がお作りになられた技術だろ安易に拒否できない
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:50:59.33 ID:0QT/Rqla0
- むしろこの技術を有効に使って生産性上げるよう各教育機関が指導すべき
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:51:03.17 ID:QmUTg9GH0
- 海外はAI生成物を判別するAIを作っていますが日本人に作れるんですか?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:52:18.37 ID:jagf+1hGd
- たまに大嘘ついてくるから、それに騙されて落第する奴出てくるだろうな
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:54:44.18 ID:zjOT9jwr0
- >>32
人力でやってても盛大に勘違いしてしまうことは学生では普通にあるし
レポート出してて落第は普通無いかな。指摘されて再提出するだけ - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:53:55.00 ID:pkM0qTUR0
- AIにも人権を✊
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:54:54.61 ID:L1TU3bKS0
- 論文これで出したらS判定いただいたわ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:56:36.69 ID:4T9rpNwe0
- AIに書かせて手を加えればバレないだろw
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/09(日) 08:59:22.02 ID:UzL0ANY90
- 講義レポートにAIとか許さん!とか言ってる教員も自分の論文にchatGPT使ってるというギャグ
誰も止められんよもう
ChatGPT、ついに日本の大学も対策へ。東大や東北大など

コメント