HDMI「ふんっ!」DisplayPort「わわっ…!」DSUB「うぅ…」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:26:04.29 ID:GbK/gfqG0

コンポジット(黄色端子)「」

15kHz映像をHDMI出力できるアップスキャンコンバーター「ODV-GBS-C」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b50dad119f9fa63ab0538d58dc228ff17e7681e6

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:26:47.95 ID:kgVEXYoW0
DVI「あとは……頼んだ……ぞ………」バタつき
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:27:50.53 ID:/L7n0vkK0
DisplayPortのほうが格上だよね
HDMIとかいらん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:52:21.49 ID:MvuzQrOkd
>>3
それな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:28:28.17 ID:B0mIYQum0
安倍晋三「だから挿せませんって言ってるじゃないか!」
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:28:32.60 ID:7LgNwO7q0
デイジーチェーンは?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:29:03.46 ID:E9UIf+Ie0
RFスイッチ「ガキが」
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:29:04.72 ID:gzwEx8F/0
USB typeC 「うぅ…」
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:29:45.87 ID:bNIAwpWX0
DPでええわ
困った事ないで
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:30:02.42 ID:LGmW4mvA0
まさかHDMIがDisplayPortに勝つとは思わなかったわ

いつもの欧米勢の日本規格潰しでDisplayPortが優遇されてHDMI負ける思ってたのに

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:30:56.60 ID:CholYnDq0
???「ひゃっはー!」
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:31:24.93 ID:YYIV2E8oa
DPとWindows食い合わせ悪すぎだろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:34:54.72 ID:pAmg6XkY0
いい加減ケーブル一本でPC 本体から電源供給しろや
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:34:55.23 ID:1B8InH2f0
HDMI × 3, DP × 1 にしろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:36:23.80 ID:XyqYasGb0
HDMIポートはロイヤリティ払わされるから出来るだけ複数個付けたくないとかなんとか
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:38:23.51 ID:vU3mikcqH
DisplayPortは抜き差しどちらもやりにくいゴミ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:40:53.48 ID:JwqHOAJ/0
HDMIは接点数が多くて問題多い
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:48:55.51 ID:7HsiT44wM
>>17
数というより密集度かな狭いとこにちまちまと
おかげで接続確度も落ちぎみ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:41:23.34 ID:5XDfRRz0r
こいつらっていつ無線が主流になるの
コード邪魔なんだが
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:43:53.25 ID:F3c1u6lNM
>>18
入力遅延がーとか言ってるのに無線化するわけがない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:52:15.48 ID:gWqWnOjM0
>>18
サムスンかLGが頑張ってる
実用化はまだまだ先だろうけどね
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:50:01.45 ID:CCafM65x0
HDMIはロゴ付けるだけで金取られるからね
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:52:34.33 ID:a1uiEJXp0
>>21
ロゴつけないと莫大に金取られるんだよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:57:07.24 ID:v464SK380
>>27
取られないでしょ
HDMIの文字を謳わない限り
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:50:12.86 ID:n5aReuXjM
会社のプロジェクタ「dsub12しか使えませんw」
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:50:24.68 ID:/triOt960
なぜDPが廃れたのか
意味わからん
また来るかな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:54:25.14 ID:txdnSA19H
>>23
EDIDを飛ばすから
毎回ウインドウ位置を忘れる糞規格
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:52:23.76 ID:naLxXUhK0
グラボのDP×2 HDMI×1やめろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:53:15.52 ID:txdnSA19H
D端子もDPもだけど映像端子にロックはいらねぇなという結論に至った
どうしてもつけたい場合はDSUBネジ方式でいい
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:55:33.40 ID:pViPVHEL0
DPは頑張れば逆に刺さっちゃうドジっ子ちゃんです
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 13:56:23.99 ID:muuFwaL20
DPはホットプラグ問題いつになったら解決するんだよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/22(土) 14:01:33.55 ID:0OkLks2J0
DPのガッカリ感

コメント

タイトルとURLをコピーしました