IntelハイエンドCPU搭載PCでゲームがクラッシュする問題、原因はマザボだった

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:07:03.02 ID:JivabX6K0

IntelのCore i9およびCore i7プロセッサーを使用中のPCユーザーが「一部のゲームでクラッシュが発生する」と報告した件で、原因が「オーバークロックを無理に行うマザーボード」にあることがIntelの調査報告書から判明したと伝えられました。

Intel releases the “13th and 14th Generation K SKU Processor Instability Issue Update” | igor´sLAB
https://www.igorslab.de/en/intel-releases-the-13th-and-14th-generation-k-sku-processor-instability-issue-update/

Motherboard makers apparently to blame for high-end Intel Core i9 CPU failures | Ars Technica
https://arstechnica.com/gadgets/2024/04/intel-reportedly-blames-motherboard-makers-for-core-i9-cpu-crashes/

2024年初頭から数カ月にわたり、IntelのCore i9-13900KとCore i9-14900Kを使用しているユーザーから「ゲームが頻繁にクラッシュする」との報告が相次ぎました。

報告では「Fortnite」のような比較的負荷の低いゲームをはじめ、「ホグワーツ・レガシー」「Remnant 2」「Horizon: Zero Dawn」など高グラフィックかつ高負荷な複数のゲームがクラッシュしたと伝えられていて、原因はプロセッサの電力消費にあるのではとの推測がなされていました。また「ホグワーツ・レガシー」や「Remnant 2」などはEpic Gamesの「Unreal Engine」を使用していたことから、Unreal Engineに問題がある可能性も指摘されていたとのこと。

Intelは2024年4月初旬時点で問題を認識し、「調査中」と述べていました。

一方でEpic Gamesや他の開発者のサポート文書では「プロセッサの電源設定」が原因であることが示唆されており、ユーザーはBIOS設定を変更するか、IntelのExtreme Tuning Utilityのようなツールを使って手動でプロセッサの速度を制限することが推奨されていて、CPUオーバークロックに関連するマザーボードの「SVID Behavior」の設定を「Intel Fail Safe」に変更するよう呼びかけられていました。

4月下旬、この問題に対するIntelの調査が終了しつつあることがテクノロジー系メディアのIgor's Labから伝えられ、ついに原因が判明したとPCユーザー沸き立ちました。

Igor's Labが入手したIntelの声明によると、Intelの一部CPUがクラッシュした問題の根本の原因はまだ特定されていないものの、該当するユーザーのほとんどは「オーバークロック対応のマザーボード」を使用していたことが判明しているとのこと。さらに、一部のマザーボードがIntelの推奨するオーバークロック設定を無視し、必要以上に性能を上げようとする仕組みを採用していることがわかっており、Intelはこうした設定が原因ではないかと推測しているとのことです。

Intelはマザーボードメーカー各社に対し、オーバークロック設定にIntel推奨のデフォルト値を使用するよう求め、必要なBIOSアップデートをリリースするよう求めました。また、本件に関する公式声明を2024年5月中に発表するとも伝えました。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:07:16.58 ID:JivabX6K0
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:08:32.62 ID:SRhN4Xxc0
マジかよ糞箱買ってくる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:08:53.06 ID:eAIr+AFp0
X3Dさんも
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:11:05.82 ID:NZWIbo/Vd
勝手にocすんなよ定格で使いたいのに
グラボもocモデル買ってないわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:11:45.50 ID:gP+cgWCx0
コア電圧が盛り足りないんだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:14:00.39 ID:lOr1XLV/0
軟弱やね最近のcpu
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:15:02.14 ID:jo3aZR1w0
i5 13600K使い高みの見物
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:17:39.75 ID:azOTj/NH0
>>8
空冷で行けるの?
びびってi5-13500にしちゃった
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:24:08.94 ID:jo3aZR1w0
>>11
自分はPL1、PL2を181Wにしてるくらいでそこまでハードな使い方はしてないが無問題

そもそも13600Kは最初から空冷でいけるって話じゃなかったか?

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:25:09.89 ID:VjxWX90Zd
>>21
このPL1だのPL2だのいう設定も無駄だよな
TDPが決まってるんなら勝手に盛っていくなよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:25:56.49 ID:sBN6FGGx0
>>11
NH-D15系統のツインタワーなら余裕
ラプターなんか元々が定格盛りすぎだから65wとかまで落としても性能大して落ちんしシングルタワーでも行けるんじゃね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:15:14.17 ID:sBN6FGGx0
おもろいのはドノーマル設定の安定性BIOS入れろで10万越えるようなハイエンドマザーの機能殆ど潰してるというw
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:17:33.34 ID:vKAUysdN0
優良誤認で億ドル単位の賠償喰らえよユダカス企業
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:17:44.79 ID:NZWIbo/Vd
オンボロパーツのくせにOCモデルのパーツが増えすぎた
インテルのCPUは性能低い分無理に電圧盛って過負荷おこしてるんだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:28:45.63 ID:EDL104kJH
>>12
もう完全についていけなくなって選別しまくったものにカツ入れしまくってかろうじてベンチで体裁を保つのがやっとだからな
ベンチしたら温度も120度近くまでいくせいか1世代前からとうとうCPUが反って変形する始末
かつてのプレスコ先輩も裸足で逃げ出すレベルのゴミ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:31:02.27 ID:VjxWX90Zd
>>29
cpuの反り問題は本当に増えた
普通ならリコールだよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:17:52.14 ID:EDL104kJH
絶対マザボメーカーのせいにすると思われてた
予想通りのintel仕草
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:18:24.61 ID:RddQlP/Va
Intel自身もExtremePowerDeliveryProfileリリースしてたが
こっちの安全性は確認されたのかね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:21:04.84 ID:Pnskw4GK0
グラボもCPUも無理矢理性能上げている感じが強い
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:22:42.32 ID:gcL5fU+f0
10万もするCPUじゃん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:22:57.15 ID:OejZv5aZ0
●●●●「記憶にない マザーボードが勝手にやったこと」
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:23:16.03 ID:bWsp3hcM0
「他責思考」の賜物やね
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:23:39.27 ID:S/w3ruV10
修正されてAMDに負けちゃうんですね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:23:46.08 ID:dWheFOTq0
>>1
ryzenでもクラッシュ為捲るんだよねremnant2
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:24:37.52 ID:7VXd39gi0
インテルって昔はマザーボードも出してなかったっけ?
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:30:22.85 ID:gP+cgWCx0
>>22
Z87とかH87の頃までは出していたよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:26:10.30 ID:VjxWX90Zd
tdpが65wならそれ以上の実力を出すようにするな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:27:03.62 ID:hQ/zRfJoa
よく分からんけどガラクタってこと?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:27:31.94 ID:r9d9o1Ad0
アスースって盛り盛りだもんな!
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:28:17.61 ID:gqM3ZmWx0
結局CPUは生きてるんか
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:28:47.25 ID:VjxWX90Zd
最近のパソコンはグラボもcpuもダウンクロックかけて7割運用くらいで丁度いいんだよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:28:53.60 ID:m2ZpZiQg0
いまどきOCなんてしなくてもいいだろうにっておもってしまう
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:29:41.74 ID:XzVYJVab0
K付きだけならともかく無印でもPL2無制限にしてくるマザボもあるよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:29:44.24 ID:BpHu8OJh0
メーカー「だったらK付き売るなよ」
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:30:06.59 ID:ZqUJsz6j0
勝手にOCはマジゴミ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:30:11.18 ID:OejZv5aZ0
ベンチの数字は良くしたいけどこういう時に責任逃れするためにマザーボードメーカーに電圧盛り盛りさせてんだよな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:31:07.05 ID:8uWTIc850
普通はTDP65Wぐらいで売って
無制限はオーバークロッカーが遊びでやる裏技的な存在なのに
素人が裏技を普通に使える状態で売ってて
知識ある奴が抑えて使うとかいうイカレた状態
インテルの見た目の瞬間数字だけ追い求める姿勢にこそ問題があるのに
マザーベンダーに責任押し付けてて草生えるわ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:31:41.89 ID:RddQlP/Va
内部的には損傷してるっぽいがRyzen7000X3Dみたく焼けるわけではないので
ベンダー側も認めんと思われ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:31:57.97 ID:VJB1CLm80
マザボじゃなくてマザボのせいにしてるだけだよ
ほんとうは性能上げるために電圧あげまくってるせい
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:32:36.04 ID:oWH9uJEA0
今のご時世CPUのOCってそこまで必要か?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:34:14.14 ID:4gJ7tyEl0
パソコンの小型化は物理的な限界来てるな
グラボなんて凶器だろ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:36:11.09 ID:VjxWX90Zd
>>42
グラボが重すぎてマザーボードが壊れてる奴が多い
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:35:27.13 ID:jnD4+x4R0
5%10%の性能向上のために安定性捨てたくねーなーと思ってるんだけど
世の中ではそうでもないの?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:37:10.65 ID:IlWnba2D0
マザボベンダーが悪いって言ってるのはクソ過ぎる
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:38:47.73 ID:FMg1/zFT0
本当にマザーボードの問題なんですかね
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/01(水) 17:39:33.27 ID:RddQlP/Va
買取急落しそうだなまだ変動はしてないけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました