JC-120のコーラスのかかり具合を必死に調整しとるおじさんいるでしょ

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:05:25.17 ID:AWJ5Cmn+d

中川晃教、藤岡正明、東啓介、大山真志、ミュージカル『JERSEY BOYS』共演から生まれたコーラスグループJBB メンバーの関係性や初ツアーの意気込みを語る
http://spice.eplus.jp/articles/326077/amp

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:05:48.93 ID:Tndx5a4D0
何の話?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:06:13.79 ID:eaYp0RJC0
あれは使わない
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:10:22.03 ID:aBgvYjDD0
スタジオ行ってこれしかない時の絶望感
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:10:46.79 ID:QUtH1Heh0
ヒスブルのギターがどれだけ調整頑張ったか分かるでしょ?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:10:57.27 ID:vwbXNCMR0
どうせ素人が常設のJC弄った所で大して変わらんしな
そんな拘るなら足元でコーラス作るか自前のJC買えって話だし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:18:06.81 ID:RRuxGNfI0
ジャズコ縦置きおじさんの方が気になる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:20:17.19 ID:31Nnl3a40
すげーポンコツでも頑張ってる奴がいる
フェンダーのが置いてあってもだいたい調子悪くて神経質になってるから
JC使う事になる
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:23:59.84 ID:bpo9J+5V0
アリオンの青とマクソンの紫の方がわかりやすいコーラス感あっていいよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:29:19.20 ID:NfFM/gTw0
どんなスタジオやライブハウスにもあってどんだけ無茶な使い方してもぶっ壊れない安心感
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:30:00.74 ID:vwbXNCMR0
アリオンのコーラスとかフェイザーとか今となってはすげえプレミア付いてそう
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:33:44.62 ID:bpo9J+5V0
>>12
アリオンのコーラスは実際価値があったのは80年台のオリジナルで(復刻と基盤が全然違う)さらに似たような深いコーラスなら最近のzoomのマルチとかで十分かかるから言うほどいらないていう
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:37:49.62 ID:vwbXNCMR0
>>13
zoomのマルチって歪みはなんかこれじゃないっていうのもちょくちょくあるけどモジュとかディレイとかは全然問題なく使えるしな
アリオンはアダプター周りの回路に変な抵抗あるからそれバイパスしないと電池使った時と音が変わるとか効いた事あるけどそもそも基盤自体が評価されてた時と全然違うのか
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 01:29:08.82 ID:bpo9J+5V0
>>15
品番からして違うんよ オリジナルアリオンはプリンス通信工業(だった希ガス)のSCH-1てのをスコヘンとかが(多少modしてるくさいけど)未だ使っていて復刻はSCH-Zて言うのになったけどプリンス通信工業じゃないメーカーから出た 俺は復刻→本物と手に入れたけど本物は特に短音で引いた時もしっかり深いコーラスがかかる感じがあるけど復刻のは短音時に原音とエフェクトが別れてしまってるような細い感じがある まあ今は壊れて捨てた希ガス あとzoomのマルチは歪みエフェクターシミュの歪みを使うんじゃなくアンプシミュで歪み作るといいぞ g3以降アンプシミュの歪みが急激に進化したもの
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 01:48:58.32 ID:vwbXNCMR0
>>20
勉強になるなあ
エフェクター関係のOEMみたいに生産側の事情疎かったから助かる
zoomは確かにアンプシミュレーター系の歪みは扱いやすい感じの音するから好き
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:37:02.15 ID:jZ27z4Tw0
JC-120の歪みを何とか使おうとしたことがあるが諦めた思い出
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 00:41:31.94 ID:4dS8KAOT0
ジャズコとテレキャスでジャキジャキなカッティングするのが好きなんよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 01:06:46.83 ID:BuNXab060
(ヽ´ん`)ライムトーンオーディオの動画で正しい使い方を今更知った…
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 01:11:48.52 ID:vGwIBqa30
ジャズコのパキパキ感すきだわ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 01:39:47.81 ID:aQgQ3ItGM
ボスのパワースタックだったか挟むとドチャクソいい音になってぶっ飛んだ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 01:41:00.20 ID:ssrw8PxZ0
とりあえずch2でオール12時してしょぼいコンパクト歪みと合わせて音作るのが高校生僕のスタイルだった
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 01:44:43.74 ID:5OHK/1Fv0
アリオンエフェクターの製造元会社社長は研究家肌でむちゃくちゃ人格者な方だったよ
後で商品の有名さを知ってびっくりした
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 01:52:54.55 ID:/5+1ALRj0
いつでも同じ音が出せるという安心感がある
エフェクターたくさん使いたいからこれ一択だった
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 02:38:00.97 ID:e9ucGF7xr
ベース0!ミドル10!トレブル0!
ブライトスイッチオン!!

これよ

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 04:07:07.86 ID:vlmZaILB0
これはアンプじゃなくてスピーカー
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 04:49:10.66 ID:LGptv6TA0
>>27
自分もLine6のモデリングから背面のリターンに入力してるわ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 05:56:54.98 ID:GNVxisFC0
クリーンはこれ
歪みはマーシャルで出したいけど
結局JCに歪み繋げるパターン
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 11:26:25.35 ID:xt8xwszH0
若いときからJCばっかり使ってて自前もJC-60とかCUBE80
最近はほとんどラインで出してるからペダルのステレオコーラスだよ本当楽
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/22(木) 11:34:31.65 ID:84/uUx/k0
遅延素子の仕組みを知って、そんなんでいいの?
って思った

コメント

タイトルとURLをコピーしました