K-POPが売れる理由、「電圧」にあった! 100Vのジャップ涙目!

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:04:22.38 ID:NYwp7t8m0

電圧の高さが生む、決定的なサウンドの違い

レイジ 風穴を開けたのは、今のYGエンターテインメントのヤン社長が在籍してたソテジワアイドゥルだと思います。
ポンチャック(大衆歌謡)と演歌しかなかった当時の韓国で、ソテジワが最初にヒップホップを取り入れたんですよね。それでポップスのシーンが一気に変わったみたいです。

土岐 そういえば15年以上前なんだけど、ボイトレの先生から韓国人の生徒さんの話を聞いたことがあって。
韓国ってクリスチャンの人が多いから、小さいときから教会でゴスペルや賛美歌を歌ったり踊ったりというのが自然なことだったりするんだって。
ヒップホップって当時はすごく新しいものだったと思うけど、韓国の人にとってはすんなり受け入れられる土壌が、もともとあったのかもしれない。

レイジ それはデカいですね。あと、LAに韓国人が住んでいるエリアがあるから、親戚がいたり行き来が多くて、LAの感じがリアルタイムで入ってくる環境があるっていう話も聞きます。
バラエティとか観ててもガンガン洋楽がかかるし、歌合戦的な番組でも、アイドルの子が歌うのは韓国国内のヒットソングとかじゃなくて、USのヒット曲なんですよね。
お茶の間に自然と欧米の音楽が浸透している。日本じゃちょっと考えられないですよね。

土岐 確かに。私が好きなMONSTA Xのメンバーがほかのアーティストの曲に振りを付けて踊る動画をアップしてるんだけど、その選曲も、チャーリー・プースの新譜とか、すごく“今”の音なんだよね。そういう感覚が普通で、ファンもそれをカッコいいと受け入れている。地理的に中国との間に北朝鮮があるっていうのもあるんですかね。独特な発展をしている。

レイジ それに加えて、サウンドの違いを決定付けているのが、韓国の電圧の高さだと思うんです。確か日本の倍……220Vあるんじゃなかったかな。しょぼいギターアンプでも、電圧が高いだけでめちゃくちゃカッコいい音になったりするから。

土岐 確かにK-POPの音源って、音がいいんですよね。緩くて静かな、音数が少ない曲でも、すごく情報量を感じる。

レイジ DJすると、音の違いを歴然と感じるんですよ。同じ環境でK-POPとJ-POPをかけると、ゲインを同じ12時の位置に設定しても、音量が全然違う。なのにK-POPの曲は音がクソでかくてもピークにならない、みたいな。くるりの「坩堝の電圧」(2012年9月発売のアルバム)は、確か韓国でレコーディングしてますよね。電圧の違いからイギリスでレコーディングする人もいますけど、イギリスまで行かなくても韓国なら手軽にその音圧が出せるんだよなあ。

土岐 海外レコーディングといえば、湿度の違いも音に影響するけど、韓国は湿度が低いよね。
https://natalie.mu/music/column/401666

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:05:43.31 ID:EkD6FQsV0
ジョン・サイクスも似た様な事言ってたな。
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:06:15.68 ID:5PoVAzWS0
これもう330Vに昇圧するしかないだろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:06:39.59 ID:+lbFuwkq0
生楽器やボーカル以外のほとんどの要素がラップトップ上で完結する現代の音楽制作において、その説はいささかも説得力を持たない
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:07:21.95 ID:UrxPpGtw0
単にダンスミュージックはノリ波形にしやすいのでは
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:07:39.61 ID:PdE37clK0
日本のスタジオもほとんど220V化されてるけど
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:17:37.39 ID:75bRfarZ0
>>6
日本でも200Vの電源なんてわんさかあるしな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:09:37.85 ID:DKZpFmMr0
基本的に途上国ほど変圧技術が低く高い電圧を使用しているという事実
多分このスレで俺しか知らないだろうな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:09:38.65 ID:v52Qb49u0
電圧が低くても使う電力量はオームの法則で変わらないのに音質の差なんて出るの?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:12:22.33 ID:26xsEh2X0
>>8
発電所で雑味が浄化されてるから濁りのない深みのあるゲインとパンチの効いた長いサスティーンが出し易い
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:11:05.13 ID:IOEzRU7J0
アメリカは110Vじゃん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:11:14.09 ID:26xsEh2X0
朝鮮電力の電源は粒揃いでまろやかだからな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:11:51.88 ID:Z+m3DrrV0
昔はロンドンレコーディングとか一時期流行ったらしいね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:13:49.96 ID:lpxFxlZA0
90年代海外レコーディングが流行ったのも電圧が違くてみたいな噺はよく聞いた
演奏してる人にとってはやっぱ違うんだろうけど
CDで聴いてる側からしたら知らんがなって言う
自己満足の世界
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:14:28.05 ID:jgBg9E5C0
ネトウヨ煽った方が伸びるのはわかるんだけど普通のKpopスレも立てて欲しいわ
音符が引退してから嫌儲Kpop部が活動休止状態で寂しい
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:15:34.43 ID:75tEdqWWM
俺のとこなんて6600Vだし
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:17:10.83 ID:K2cvjy3j0
じゃあ俺は22kV
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:18:52.11 ID:v0wvEplE0
俺は500W
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:19:11.57 ID:L5Gr0jaS0
海外のオーディオも本来200V用に作られたものだから
日本の電圧だと本来の性能を発揮できないって聞いたな
どうせ変圧するんだし同じなんじゃないかと思うけどやっぱり違うらしい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:20:33.78 ID:voAANUpz0
高円寺は2万Vだから…
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:20:38.80 ID:2v1RdwPOM
俺は変電所から66KVでとってるし
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:21:12.90 ID:YOffbmFsM
東京は50Hzで更にショボい音しか出ないんだよな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:22:31.48 ID:4Lrl61fs0
君のひとみは10000ボルトなんだが?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/25(日) 01:22:40.69 ID:GdyTtUhr0
結局どの電力会社使えばいいの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました