Linux版Steam(ベータ版)でとうとうProtonがデフォルトで有効化…設定なしでWindowsゲームが遊べるようになる

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 07:46:45.74 ID:uUv/t1SY0

Steam、Linuxゲーミングの「最後の壁」を撤廃へ。Protonがベータ版でついにデフォルト有効化
https://xenospectrum.com/steam-and-proton-finally-enabled-by-default-in-beta-version/

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 07:48:00.62 ID:+wBodrua0
もうちょっと分かりやすく説明してくれないか?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:52:50.90 ID:LVnKYbRO0
>>3
プログラムファイルはWindowsだと「.exe」形式だろ?
それはLinuxやmacOSだとそのままじゃ当然動かないんだけど、
特殊な仕組みを載せることによってLinuxでも「.exe」のプログラムファイルが実行できるようになる
更にそれにProtonという追加要素を加えることでWindows環境と遜色ないほどのWindowsゲーム実行環境になるよってもの
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 07:48:37.96 ID:ssIl/Shaa
Protonメールか?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 07:49:22.61 ID:5dB0PZ0S0
Windows使えばいい
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 07:50:03.52 ID:pl8T07WK0
PCTVアプリは動きますか?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 07:52:31.67 ID:73+v2AAF0
DMMプレイヤー動く?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:01:39.01 ID:svOAXW66d
Windowsなしで全てのsteamゲームできるの?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:01:41.57 ID:8impBx5IM
pop!_osに変える予定だが24.04がまだ出ない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:04:22.18 ID:GPBP1L+y0
なおMacOSはRosetta2が廃止されWineが動かなくなる予定
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:04:40.09 ID:/GLWUpg40
最近Windowsも酷いからなぁ
これは良いことだ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:05:43.28 ID:PLCVvqUA0
窓を窓から投げ捨てる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:06:23.49 ID:fHEVkJULH
Windowsいらないじゃん
ていうかLinuxもいらないじゃん
そんでMacでいいっていうかiOSだけでいいじゃん
むしろAndroidだけでいいってことじゃん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:07:11.36 ID:9TSQzoTT0
その前にTF2のlinusをトレード可能にしろよ約束守れ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:07:55.14 ID:dQmyE1m/0
win10で動かない古いエ口ゲも動く?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:08:13.09 ID:7CQiWAlV0
ほほう、いいじゃん。
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:22:40.71 ID:CcQpJEBW0
そもそもsteamにはlinuxゲームもmacゲームも売ってる
ほとんどがwindows用だから、linuxやmacユーザーはwindowsゲームをサポート外で無理やり動かしてる
無理やり動かすためのソフトウェアがproton
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:22:55.69 ID:C3r1oPx40
AndroidもPC互換頑張ってくれ
これぐらいしかスペック向上を実感できるものないだろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:38:11.15 ID:J+5PoAqi0
ドライバどーなの
サーバ用か?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:41:57.43 ID:mWHPBSZk0
これもうlinuxネイティブめんどくさいから出さねえよってことだろ
実質敗北なのでは?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:44:48.57 ID:UmeNES9i0
>>21
linuxネイティブなんか永遠に出るはずがないから完全勝利
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:52:06.35 ID:QIYF50aD0
普通にwindows上で動かすのとこれと、どっちが軽いんかね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:56:05.18 ID:LVnKYbRO0
>>24
細かいところでは色々差異があるが、
ほぼ遜色ないと言っていいレベル
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 09:04:27.29 ID:GPBP1L+y0
>>24
理屈の上では動作速度は同じ
LinuxにWindowsのAPIを生やしたっていう説明がよくされてる

あえて言うなら互換性が問題

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:53:19.96 ID:x6pevlUy0
なんか大げさな修辞ばかりで内容がいまいち入ってこないページだな
ライター変えたら
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 08:55:57.49 ID:jI2d1dvA0
winapiの変換でもやってくれるんか?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 09:00:10.79 ID:LVnKYbRO0
Protonがデフォとなることによって、「逆に」LinuxやmacOS用のゲームのリリースが減っていくであろうという
面白いことになるんだよね
少なくともゲーム界においてはWindowsバイナリがPCの全てを支配するという構図となる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 09:01:17.83 ID:LHXio2DBr
軽いならLinuxに完全移行してもいいかと思ったけどそれだとEpicやMSストアやGOGのゲームが動かないか
デュアルブートも面倒くさいし結局はWindowsを使い続ける事になりそう
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 09:08:44.24 ID:YuvUe6qL0
windowsがあればあえて手間の掛かるLinuxなんて使う必要ないだろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 09:10:34.86 ID:GJ9zSeY00
Protonでテクスチャとか描画ぶっ壊れててもLinuxでWindowsゲームができる!Linux最強!って言ってんだからおもろい
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/20(金) 09:13:13.99 ID:pYIuKVOC0
大人しくWindows起動しとけよ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました