- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:46:26.75 ID:9dMVdvO60
ネクソン傘下でMMORPG「ペリア・クロニクルズ」を開発しているTHING SOFTのチョン・サンウォン統括プロデューサー(元ネクソン副社長)は、
海外メディアのインタビューで、オンラインRPGが抱える問題点を話したチョン・サンウォン統括プロデューサーは、オンラインRPGの根本的な問題を幾つか挙げている。
・MMORPGのコンテンツは何を作ろうが3ヶ月もあれば終わる
・メイプルストーリー2はわずか1ヶ月でコンテンツが尽きた
・企画時はレベリング以外のコンテンツも遊ばれると考えたが、実際は一気に駆け抜けて1ヶ月でコンテンツが終わった
・プレイヤーのコンテンツ消費速度によっては、コンテンツを付け加えていく方式には限界がある
・WoWが登場してからコンテンツがあふれ、コンテンツがMMORPGの生きる道だと考えられていたのが過去10年間
・「レベル上げをして、カンストして、ダンジョンに通って装備やアイテム集めをする」、MMORPGで多くのプレイヤーはこれ以上の事は望んでいない
・Blizzard Entertainmentはこれがわかっているから、新たなMMORPGを作ろうとしないのではないか
・多くのMMORPGでは、プレイヤーの強さがゲームを支配しているので、ステータスの向上に繋がらないコンテンツが無駄になる事が多い
・クエストやストーリーがゲームにとって本質的には役に立たない事もある
・2000年代初頭のMMORPGは、コンテンツではなくコミュニティがゲームを支えていた
・プレイヤーは誰に言われたわけでもなく最初にログインした時からレベル上げを開始する
・レベルは最も直感的にキャラクターの成長を見せられるが、ゲームに制限をもたらす
・しかし、レベル上げがないと、プレイヤーは「問題を解きに来たのに問題そのものが存在しなかった」というような感覚になる
・システムが他と2割違うと新鮮だと感じてもらえるが、9割違うと変なゲームだという印象を与えてしまう
・レベル上げの狩りで楽しいのは全体の10%程度で、それ以外はただの作業
・かつてのリネージュのように後半にいくにつれて指数関数的に必要経験値が増え、カンストまでに何年もかかるような仕組みは無理がある
・1日2時間しかゲームができない人達は、このような作業的なゲームプレイをするよりも、自動戦闘ができるモバイルゲームにたくさん課金してランキング上位になることを選んだ
・モバイルゲームはPCゲームよりもコンテンツを早く開発することができるので、コンテンツが溢れかえった状態で1ヶ月もちこたえる事ができる
・多彩なコンテンツを用意しても、実際にユーザーがレベリングと装備集め以外の事をしてくれるかはわからない。ゲームシステムでサポートする必要があるhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000039-ascii-sci
http://goo.gl/UPSFP5- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:47:38.48 ID:bjRfCapKa
- ff14なら大人気やけどね
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:48:19.39 ID:wu+QBHWQx
- ゲームは時間の無駄
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:48:20.52 ID:9dMVdvO60
- プレイヤー一人一人が世界に入り込んで楽しんでた。そこにコンテンツなんて要らなかったのが昔のMMOなんだよなぁ(´;ω;`)
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:49:41.32 ID:qWKEodpU0
- エンヘイおね
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:51:00.85 ID:1VbXLHDj0
- >>5
ブレエビおね - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:50:57.66 ID:LlE7j5Ng0
- レベリングしかやることなかったからな
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:52:18.57 ID:wzhwMr9E0
- 自分の行動こそが物語ってやつだな
純粋なRPは嫌われるようになってもうたが - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:53:57.21 ID:XBnrX1Jx0
- 世界を体験できるという楽しみ方はもう古いのだろう
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:54:07.80 ID:/Llfz8Ua0
- でも黒い砂漠はレベル上げもダンジョンも必要ないぞ
装備集めるのに狩りはいるが - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:55:36.03 ID:YmCJdKbT0
- もうあの頃には戻れない
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:56:41.47 ID:XBnrX1Jx0
- ゲームの本質は楽しむことではなく、勝って支配することのみなのだろう
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:56:42.60 ID:ax31IHhT0
- あれ 開発こけてなかったっけこれ 諦めてねーのかよ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:57:26.93 ID:M6z/i1CT0
- MMOとかゲーム付きチャットツールだろ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/05(火) 23:58:49.45 ID:WIhBoMzk0
- 単にMMOというものが新鮮で同じ場所にみんながいるというだけで楽しかったからだぞ
SNSやマルチゲーが発達した今そんなん通用しないから - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:00:18.28 ID:MPN2w8W3p
- その方向性もまだVR系だと残ってる気がする
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:00:48.44 ID:ihd24qrV0
- 今はsns(リアルに近いツール)必須だからロールプレイするプレイヤーがいねえ…
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:01:59.15 ID:JZkf/o5K0
- >>19
元々ロールプレイは病気扱いされてたろ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:01:32.16 ID:A4CYmRDd0
- 昔のMMOは街を歩くだけでも楽しかった
今のMMOはやる事が少なすぎる - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:05:14.70 ID:JG5ujJkk0
- そもそも今はゲームタイトルが多すぎて新規参入してもプレイヤー何かしらのゲームと掛け持ちとかだし、昔のようにならないでしょ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:06:26.18 ID:JZRRjHlSd
- MMOなんてカンスト手前になると数時間狩りしてコンマ数%上昇とかでいいんだよ
最近のMMOはレベリング楽すぎ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:06:55.45 ID:w/9S6vrZp
- ver1.3~3.2くらいまでDQXやってたけど、とにかく楽しかったな
こんなおもしれーゲームなのになぜか「DQで10だけは邪道」と言われてて、??ってなってたわ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:07:27.34 ID:hSRStB1W0
- 昔のmmoはゲーム内だけで完結してたけど今はリアルで繋がって当たり前みたいになってる節があるからなあ
FPSもそうだがいちいち喋りながらゲームやりたくねえんだよ - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:07:33.97 ID:0JLLqj1O0
- 今はあつ森で同じような現象がみられてるじゃん
プレイヤーがコンテンツを支えてるわ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:08:44.72 ID:IENv7d5G0
- まあコミュニケーションツールをSkypeにしたとたん
全く会話に参加できずネカマ疑惑を持たれてギルドから追放された俺みたいな奴もいるからな
コミュニケーションもほどほどにってことだわ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:09:41.47 ID:JyUaO1/10
- MMOはチャットツールであり、ゲームはおまけなんだよ
ゲーム攻略もチャットの材料の一部だったのにwikiが広まってそれがなくなり、
本編のチャットもゲーム外のSNSの広まりで必要性がなくなった
つまりあの頃のMMOちゃんはもう帰ってこないんだ😢 - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:22:14.84 ID:KbBeYxnT0
- >>28
そうそうそれを取り巻く環境ももうMMOだったよね - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:09:54.84 ID:eOLyBq/F0
- 攻略サイトどころかファンサイトすら潰して回ってたのがスクウェアって会社
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:16:00.15 ID:09zKJIpmr
- FF11だけど、挑発マクロにいちいち台詞つけてみんななりきっていたなぁ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:18:19.84 ID:DooBJ/o20
- 1ヶ月でコンテンツが尽きるのはさすがに・・・
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:19:16.50 ID:9TXUbkII0
- コンテンツだのなんだのって分析っぽい事するけど
プレイ中にプレイしてない時間が大切なんだよ
35の俺が二十歳でFF11やってたころの15年も前の思い出で鮮明に蘇るのはクソ暑い夏にオークション前でつったって流れるチャット見ながらタバコ吸ってる時や
PT募集中の待機時間にアパートの階段駆け下りてコンビニにジュース買いに行ってる光景 - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:19:54.91 ID:lRNFDUVv0
- 昔のMMOはIDなんかも全員同一マップだったよな
リネ2なんか数百人でボス倒したり
今はしょっぱいフィールドボス以外は各自でIDマッチングだよな - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:20:40.15 ID:PqM+h+jo0
- グリーやモバゲーはJCJK「が」メインコンテンツだったしな
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:21:08.67 ID:iDXynn7n0
- ユーザーが勝手にイベントや遊びやイタズラを作って開催してたからな
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:21:12.29 ID:AJOY4OuKp
- この辺がMMOの奇形化だな
・かつてのリネージュのように後半にいくにつれて指数関数的に必要経験値が増え、カンストまでに何年もかかるような仕組みは無理がある
・1日2時間しかゲームができない人達は、このような作業的なゲームプレイをするよりも、自動戦闘ができるモバイルゲームにたくさん課金してランキング上位になることを選んだ - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:21:43.09 ID:QOI8Ch3X0
- 全盛期のレッドストーンは楽しかったなぁ
深夜2時でも人気の狩場は順番待ちで一杯
街は屋台で溢れてた - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:22:08.69 ID:wWvfVNy+a
- ff11 も今思えばPT組んでのレベリングがいちばん楽しいコンテンツだったな
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:22:30.61 ID:2DL2QE8H0
- ネトゲ廃人のコピペは楽しい
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 00:22:37.84 ID:XdSkOKHD0
- FF11もそんな感じだったな
MMORPG開発者「昔のMMOはコンテンツではなくプレイヤーがゲームを支えていた」 MMOおじさんのワイ、同意しすぎて泣く

コメント