Nintendo Switch 2に画期的な周辺機器が発売😲

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:42:53.45 ID:kdRg5c+v0
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:44:00.02 ID:Brnass+P0
わろた
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:44:55.84 ID:dxI29k/Ca
なにこれ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:45:20.02 ID:9UhVcULK0
へぇ
これ速いんか?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:46:27.50 ID:gMG2IgcK0
>>4
速度というよりは容量じゃね?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:53:15.09 ID:KH9s4lL50
>>4
結局接続はSDだから遅い
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:45:59.42 ID:tUklm9ocd
これ使えばGeForce RTX 5090も増設できるんじゃね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:49:13.80 ID:uQvJAqVx0
>>5
外部GPUモードなんて無いやろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 12:02:55.08 ID:Gkb6d58i0
>>14
中身知らんから何とも言えんがNVMe接続のストレージ使ってたら繋げられるぞ、グラボのBIOS書き換えは必要
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:46:33.80 ID:q1reDlK10
これ遊ぶ時邪魔だろ
そもそも据え置きとして遊ぶ場合は構造的に挿入できないし
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:54:35.22 ID:NRzPf34a0
>>7
分岐させるやつも出てきそう
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:46:39.67 ID:aboQyEu90
現行最速のSSDを繋いで試してみてほしい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:46:55.76 ID:V2sOdtHn0
え?公式?
秋葉の電子部品の店にありそう
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:46:58.08 ID:YbYvJ+Fh0
舌ブラシ?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:47:29.24 ID:r5idLxP+0
スマホもExpress付けさせろや
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:47:46.16 ID:k20i9CaV0
大容量でも実現したのか
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:48:44.53 ID:uk7d6/590
据え置きでしか使わないヤツいるから
価格次第だが一定の需要はありそう
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:49:19.13 ID:uk7d6/590
うん?据え置きだとコレ刺したままだとできないの???
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:49:20.22 ID:0ghzt+oa0
実質ドッグ接続専用やんこれ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:49:25.70 ID:AeiW0Pqq0
SSD繋げられんのか
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:49:27.03 ID:5Po2qrqEr
switch2を掃除するためのブラシか?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:50:06.36 ID:vm5RT1tu0
この程度のコストで済むなら最初からスロット内臓しとけよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:50:07.98 ID:rvkufD6N0
SDの認証受ける時こんなん使ったな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:50:47.86 ID:99DAq95o0
MicroSDはスタンドを倒さないと入らないんでこれ入れたらドッグに入らん
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:51:06.98 ID:JQ3xiYq/0
スイッチってロブロックスできないんだろ?
そんなハードに何の魅力があるのか
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:54:26.77 ID:QXd81lhr0
ジャンク品かな?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:55:31.10 ID:WMNEOdt70
どうやって設置するの
据え置き専用か?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:59:51.82 ID:99DAq95o0
>>27
据え置きこそ無理だ
これ入れたらドッグ入らねえし
携帯モードだとブラブラ邪魔だし
テーブルモード専用
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:56:30.02 ID:mYB9jwhb0
Switchは据え置きとしてしか使わんから
液晶いらなくて容量多いSSD積んだモデル出せよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:57:48.93 ID:t80JEU/X0
中華業者のなんでも作ってみる感
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:58:38.71 ID:66V+qUXt0
別に前からありそうなもんだが
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 11:59:30.40 ID:cEfd7dM6r
フラットケーブルで作れば実用的かも
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 12:09:22.06 ID:kdRg5c+v0
設計図もオープンソース
https://github.com/NVNTLabs/switch2-SDEX2M2/
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 12:12:06.16 ID:9T8cv6J8M
ちゃんと動いたとしても絶対読み込み遅いだろ
あとすぐ壊れそう
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 12:19:04.93 ID:oppE4Yy/0
フレキシブルケーブルで裏面に貼り付けるとかじゃないとこえーよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 12:19:18.98 ID:IaN3kYQZ0
SDexpressってのはpcieだからこうできるのか
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 12:20:21.74 ID:u2zIBnzu0
2230がまずたけえからな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 12:23:11.12 ID:tjdASc2J0
本体からの給電だけで動くのかこれ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 12:28:16.69 ID:r5idLxP+0
マジコンはよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました