QRコード決済とはなんだったのか。冷静に考えればSUICAにもiDにも劣るゴミだよね

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:04:56.82 ID:6gjh4caV0

海外のQRコード決済にも対応!高速サーマルプリンターを内蔵したQRコード決済端末「SCITUS F40」
https://dime.jp/genre/980182/?amp=1

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:06:30.16 ID:0C2mkDVxM
一方ジャップ
小銭ジャラジャラ~
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:07:52.36 ID:6rsEhCJvM
クレカや電子マネー決済できなかったとこで使えるのは便利
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:07:52.73 ID:WveHb5Kp0
日本での使用方法が決済に偏りすぎてるだけ
中国ではQRコードで、飲食店での決済と注文がテーブルで完結する
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:08:25.25 ID:wzFwAYhr0
ペぇべ~~~(大声!!!!!!!!!!!!!
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:09:23.80 ID:Wk3DRW6i0
100万ぐらい還元されたは
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:09:30.35 ID:pg8VaTWF0
最初に普及したのがQRだったらよかったんだろうけど
先に非接触式の方が普及しちゃったからQR式は劣化にしか感じないよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:10:23.67 ID:XE5rJ44v0
むしろSUICAに勝る決済方法って何なんだ?
全国でSUICA導入を義務化しろよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:10:36.80 ID:yPWyB1/v0
店が専用読み取り機かわなくていいとか
安いスマホにFeliCaついてなくても使えるとか
楽天やヤフーのポイントが使えるとか
便利すぎなんだが
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:11:33.75 ID:eMMXDO/k0
なんでもいいから100%普及させてみろよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:11:56.00 ID:A5rasDsD0
Suica内蔵の腕時計デバイスの登場で
さらにSuica最強伝説強まるよな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:12:13.50 ID:XbpSS8zip
SuicaやiDの決済手数料値下げされたのか?
3.5%とか5%とかぼったくられて導入できる店が限られてたのが普及を阻んでた訳だがん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:15:48.32 ID:4mmzVoj7M
>>12
大手はどこも導入されてるだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:12:16.06 ID:rI0bzmjn0
使うには普通に便利だと思うが、
企業ごとに○○Payとか作って乱発してるのが馬鹿すぎる
アプリとか何十個入れさせるつもりだ?!
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:13:11.95 ID:skWi/r5k0
安く済ますためにQRコードは結構
それにも関わらず決済手数料を一丁前に3%前後取ってるサービスは何考えてんの?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:14:42.29 ID:HotSU3Bgd
Suica嫌い中野から小伝馬町までの定期高田馬場のJRで買っちまったら1万3千もしてテストで乗ってたら小伝馬町で出れなくて計400円も損失した
なんなん飯田橋接続ってバカじゃねーの東西線のこの定期買うの苦労したわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:14:46.28 ID:vb09G1gd0
楽天pay使える店増やせ😠
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:15:20.28 ID:dvmxKG190
スマホでセブンアプリ→財布からカードは面倒くさいから
スマホでアプリ→スマホでQRとできるのは便利だと思った
まあNFCとか使えばいいんですけど
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:16:23.21 ID:YN46kjfE0
田舎に戻ったんだけど、Suicaの連携が失敗して埒が開かないのでSuicaの再読み取りしようとしたらSuicaカード自体をなくしてて、再発行や新規発行をお願いしようとしたら…
最寄りのJR東日本の駅にいけ!だってさ。ふざけんな。ネットで完結させるか、郵送しろ!Suica糞
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:16:24.65 ID:UapJZgppD
関係ないけど未だに切符買って乗ってるの漏れぐらいだろうな
Suicaは乗車履歴や購買履歴が蓄積されるから使えん(´・ω・`)
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:17:08.92 ID:qV2LqF4E0
>>21
履歴を残したくないの?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:22:35.16 ID:UapJZgppD
>>24だた😭
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:22:12.37 ID:UapJZgppD
>>21
はい
データの利用を社外に提供しないようオプトアウトできることも知ってるけど中身ブラックボックスだから検証のしようがないし使わないのが一番(´・ω・`)
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:16:27.02 ID:QGCXFhj40
どんなものとも交換可能なのが現金の強み
店によって使えるなんたらペイが限られるってのはマイナスだなあ
このプラスマイナスでどっちとるかが今
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:17:38.49 ID:YN46kjfE0
>>22
無くしたり落としたり盗まれても保証ゼロの欠陥決済
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:16:58.59 ID:m5f4CfyW0
一番はええのSuicaだろ?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:17:20.80 ID:Ihx7MUC10
松屋みたいに読み込ませるだけのは割と便利やん
個人店とかビッグエーみたいに相手の読み込んでから支払う金額打ち込んでってのは糞だけど
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:18:19.81 ID:7arL9rAV0
>>25
SUICAやIDも読み込ませるだけですけど
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:17:23.05 ID:cM/KoavU0
コロナが落ち着くことがあるかわからないが落ち着いたとしたらキャンペーンももっとやるのかな?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:17:56.01 ID:ONE+jghia
慣れの問題なんだろうけどホントに遅い。
レジ待ち、券売機待ちで前がスマホ決済でノロノロやられるとため息でてくる。
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:17:57.70 ID:kQQiyVcZM
というか駅の売店で現金決済してる奴いい加減にしてくれ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:18:11.18 ID:zGB29fHdM
便利な決済手段が生き残るでしょ
今は使えるもんを使えばええんや
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:18:46.29 ID:gVXVQ/8Ld
使えない端末あるじゃん🥺
QRならどれでも使えるじゃん🥺
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:19:05.65 ID:skWi/r5k0
JCBのSmart Code的なサービスのおかげで乱立の混乱は段々収束していくんだろう
結局クレカ的な仕組みが一番スマートだと
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:19:14.26 ID:MXbcsYDUr
還元キャンペーンがあるから使う
ただそれだけ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:19:22.90 ID:dQaOEUFTM
還元有れば使うけど
今月はd払い50%だし
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:19:57.73 ID:6npJ2vFed
オフィスグリコみたいな販売形式だとQRコード決済が理にかなってる
まさかスイカ決済の高い機械導入するわけにもいかんし
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:20:12.00 ID:4mmzVoj7M
ヨーカドーがついにキャッシュレス専門レーン設けるんだろ
セブングループでやるんだから広まるんじゃね
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:20:56.54 ID:UDrOwvOO0
アプリ起動させるのが面倒
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:21:01.42 ID:qvK4x/9Y0
キャッシュレス還元期間が過ぎれば用済み
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:21:13.30 ID:Qy+NlNMu0
QRコード作るから寄付して
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:21:27.92 ID:cM/KoavU0
SUICAがISUCAに見えたわ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:21:43.80 ID:718+gFgG0
paypayは概ね市税払うのに使ってるわ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/05(月) 09:22:02.34 ID:pagcYM3P0
テーブルでお会計するのが少数派な日本ではQRコード決済なじまない

コメント

タイトルとURLをコピーしました