- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:26:54.22 ID:bo0aeA880
2020年のGPU市場は、前半はほぼ停滞、8月以降はNVIDIAとAMDが激しく競り合う展開となった。
投入された新GPUは2020年前半は1製品に過ぎないが、後半は4カ月という短期間でNVIDIA/AMD合わせて七つの新GPUが投入された。
新GPUの数では2019年におよばないが、2020年はGPU業界の勢力地図が大きく書き換わったのだ。まず闘いの先陣を切ったのはNVIDIAだ。
Ampereアーキテクチャを採用した「GeForce RTX 30シリーズ」で旧世代のハイエンドどころかTITANまで圧倒的性能差で上回り、DXR(DirectX Raytracing)のパフォーマンスをさらに向上させた。対するAMDは、RDNA2アーキテクチャを採用した同社初のDXR対応GPU“Big Navi”こと「Radeon RX 6000シリーズ」を発表した。
数々の意欲的な設計で話題を呼んだが、もっとも注目を集めたのが「RTX 30シリーズの上位モデルと同等以上の性能かつワットパフォーマンスも高い」と発表し、実際にほぼそのとおりのパフォーマンスを実現していた点だ。
AMDは2015年のFury X以降コストパフォーマンス重視路線に転向していたが、ついに純粋な性能で反撃に転じられる武器を手に入れたのだ。
“強いRadeon”を待ち望んでいたファンにとっては、2020年は記念すべき年になったと言える。2021年はこれら新世代GPUがミドル~エントリー帯へと展開されることが予想され、さらなる激戦が繰り広げられるだろう。
ここ数年忘れていた一進一退の攻防に期待したい。さらにIntelが開発中の「Xe」ベースのGPUというダークホースもいる。2021年のGPUバトルはますますエキサイティングなものとなるだろう。AMD、ついにハイエンドでも攻勢に。勢力図が一気に変わり激戦突入のビデオカードの実力チェック!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303555.html- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:28:28.41 ID:dFlxbz+30
- 3080と6800はイーサリアム最適解だそうだ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:35:41.25 ID:OijtK3yP0
>>2
6800いいの?- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:28:57.16 ID:dlyb1qbB0
- シリコンウェハーを含め供給不足だからね
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:29:11.37 ID:tSnXCfzRM
- TSMCを許すな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:32:05.23 ID:2Ph82veU0
- サムスンが頑張ってくれたらなぁ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:34:03.27 ID:oc1AkxTB0
- おまえらって動画編集スキルもなくてvtuberしか見てないのになんでスペックにこだわってるの
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:36:27.05 ID:dcxKK76td
- ゲームをやることを考慮してグラボを買うが結局やらないで終わってしまう
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:36:44.95 ID:Ke/uunJF0
- ビットコトレンドだからな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:41:39.66 ID:eJPJG1LbM
- 半導体工場を日本が手放したのが悪い
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:42:25.39 ID:cC2UyZCQ0
- Radeonも品薄だし
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 11:43:28.47 ID:vN069aa0M
- 気がついたらハイエンドからローエンドまで軒並み値上げしてて笑える
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:00:12.21 ID:nWUKSxY30
- 買えないンだわ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:00:33.61 ID:LSxamhPWM
- 舐め過ぎ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:06:11.47 ID:RIodMKTZ0
- 今はネタじゃ無く本当に時期が悪いな
様子見すればする程下位ランクでもどんどん値上がりするドツボに - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:06:39.65 ID:UHznKAAK0
- DLSSのせいでゲームはゲフォ一択?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:41:06.75 ID:4r1Lv6dX0
- >>18
ゲフォだろ
カタログスペックが競っててもDLSSなしレイトレゴミじゃクソの役にも立たない - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:46:14.96 ID:2BB3/rdu0
- >>18
DLSSもWQHD以上の解像度でしか効かないからどうかな
FHDでフレームレート至上主義のシューターやアクションなら6800XTが選択肢として普通にあり、RTX3090と並んでたりするタイトルも多い
問題は$999の最上位モデル6900XTが国内で16万以上の値段になってることだな - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:23:52.22 ID:TazM1j7n0
- さっさとビットコイン暴落しろや
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:27:42.25 ID:T2k9dT690
- またマイニングが息を吹き返したのとTSMCのキャパがパンパンで全然物が市場に出てこない
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:36:33.61 ID:Z1VqaVOX0
- Radeon VII再販してくれ
3080よりETH掘れる - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:40:54.76 ID:Z3R2e/SSd
- 値段見てみろよ程普及する価格帯か?
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:42:00.63 ID:3oJUlnUg0
- わざわざradeon選ぶ人なんかいるのか
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 12:57:49.41 ID:bo0aeA880
- RX6800 579ドル→8万~
RX6800XT 649ドル→10万~
RX6900XT 999ドル→15万~GTX3060Ti 399ドル→6万~
GTX3070 499ドル→7万~
GTX3080 699ドル→11万~
GTX3090 1499ドル→20万~これで入手困難なくらい売れてるんだからすごい
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 13:56:04.31 ID:PhmZSAsS0
- 2k以下ではやっと追い付いてきた感じだけど
DLSSねーから4k以上じゃ勝負にならんのよな - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 13:58:41.65 ID:PhmZSAsS0
- まあ今時Radeon買うのは宗教上の理由でGeForce買えない奴だけだろうな
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 13:59:26.98 ID:CkKzXW+z0
- カスク税のせいで買う気が失せる
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/07(日) 14:02:03.95 ID:ipWuWRu30
- 1660Tiでもう2年戦う
Radeonがハイエンドモデルを出して競争が生まれたのに安くならないのが悲しい

コメント