Youtuber「大卒のやってる仕事は高卒でもできる」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:45:22.75 ID:9dXzqftk0

https://www.youtube.com/watch?v=lfRniJOteJs

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story-koike-tokyo_jp_5ed702f2c5b6d69f1da72566

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:46:59.71 ID:WUuO9MuE0

だいたい大卒と言ったって日本の大学は世界的に見れば2流もいいところだろ
そんなところでお金を払って勉強するなんて馬鹿みたいだ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:47:39.25 ID:g9rj3zYX0
低学歴かよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:47:55.95 ID:NZL9TiB50
サラリーマンやってるけど学校で習ったことよりエクセルとかパワポ使える事の方が重要だわ。
四則演算できればそれ以上は専門職以外は不要に近いだろ。
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:49:00.72 ID:cZ/q2Q450
そりゃ教えてもらって出来ることは出来て当然で
そこから改善や想定外の事が起きた場合にどうすれば適切かは勉強してる方が強いよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:56:12.74 ID:nvYEfnpc0
>>5
でも勉強したことと全く関係ない仕事してるのが大半でしょ日本じゃ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:58:28.84 ID:ftl8LQ310
>>20
義務教育は勉強の手法を学ぶところ
高校は義務教育の成果をフルイにかけるところ
大学は与えられた課題に対する手段を探してきて成果まで持っていけるようにするところ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:01:06.42 ID:8/9hZM3o0

>>24
学士程度は高校と変わらんだろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:03:03.45 ID:ftl8LQ310
>>28
高校はアウトプットがない
ただ俺は理系だから文系は知らん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:50:06.18 ID:8/9hZM3o0

大卒と高卒は大差ない
院卒と大卒は大差ある
博士卒と院卒は人による
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:51:03.52 ID:280SGuqB0
バレてきたなこれ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:51:05.75 ID:9OkSZGcn0
ようつばーは赤ん坊でも動物でも出来る🥺
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:51:24.01 ID:fJvrTp9I0
実際高度な専門職や研究職以外学歴いらんやろfランのせいでとりま大学行ってる奴の方が頭いいとも言い難くなってるし、高卒でもいろんな事情で進学諦めた地頭良いやつもおるし
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:51:31.09 ID:IgjWvDpJ0
ジャップに出来る事はチンパンジーにも出来るよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:51:49.06 ID:YUSe4rZe0
学士に大した専門性はないというならその通りだが
この高卒君は文明社会が専門知によって成り立ってることを理解してるのかな?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:52:45.16 ID:i5OmjQWl0
まあ実際専門系の職種以外は経験さえ積めば誰でも出来るしな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:53:40.94 ID:P3Rqya7za
紛れもない事実だからしょうもないFランは潰した方が国のためだよ
学費はともかく若者の4年間を無駄にする代償は大きい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:54:44.91 ID:l9Sih4J50
そらほとんどの仕事なんてルーチンワークなんだから一度覚えたら無意識でこなせるよ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 00:01:03.43 ID:XObdtedpr
>>14
成果主義ならルーチンワークになりようがないけどいうほどルーチンワークだらけか?
派遣や非正規ならルーチンワークだけどさ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:54:55.34 ID:i6rwJP9V0
当たり前だろwwwww
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:55:28.08 ID:Nw7OsVAzr
覚えたらできるよ
でも学歴がないとそれをする権利がないんだよ笑
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:56:06.52 ID:ftl8LQ310
でも困ったときは大卒に聞くんだろ?
自分がわかる仕事でマウント取ってるだけ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:56:14.98 ID:arM5tZ8F0
無能が多いな
事務仕事が向いてそう
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:57:51.26 ID:ppIe/t1ad
結局大卒枠って言うのは雇う側の時間的なコスト削減に過ぎないよ
高卒よりも賢い事が学歴で担保されてるだけ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 22:57:59.84 ID:zxU52F+Br
今思ったんやけど
鳩山由紀夫さんぐらいしか院卒いないんだっけ 
ジャップランドの首相って

アメリカもそうかな
いや各国でもトップが院卒て中々いないよな

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:00:16.34 ID:YUSe4rZe0
>>23
次期首相候補がコロンビア大院卒だぞ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:00:04.60 ID:uNX7VWBja
とりあえず高校までの勉強をしっかりやっておけといことかな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:00:41.53 ID:ptNt3WWDd
そりゃ出来るとこしか見てないからな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:01:22.11 ID:QSbn+kMV0
高卒はマジで人間としての基礎から教えないといけないから困る
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:01:28.21 ID:gP/C4G9Vd
そのぐらい大学に入るのなんて簡単なのに、そういう“普通”が通じないのが高卒
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:01:50.51 ID:5xRZnCeSd
世の大半の仕事は中卒で問題なくできるやろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:04:36.01 ID:ieJHKLFl0
学歴=家畜化具合
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:05:27.75 ID:36QdgTWK0
日本企業のほぼすべてについてはそうやね
むしろキャバ嬢やホスト連れてきたほうがええところばっかり
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:08:32.17 ID:PMst4RPC0
職種による
はい論破
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:08:37.07 ID:IKmHm05OM
高卒は知的障害児
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:09:05.44 ID:BYeBBpog0
高卒を採用すると中卒クラスの奴が居るから大卒を採用します。
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:11:24.91 ID:wHMJLUUBC
今は割と企業にとって高卒はプレミアムだけどな
昔は違ったんだけど少子化のせいかね
工業卒だと1人に対し7社くらいから選び放題
その後の待遇は知らんけどね
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:11:44.31 ID:CVM7izG9a
大卒でないと出来ない業務を抱えるのはリスク
誰でも出来る仕事でしっかり金取る仕組み作ったヤツの勝ち
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:14:04.50 ID:wZkHaDLZ0
心臓外科医「おうやってみろや」
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:24:06.15 ID:DeBY1AwGr
医者なんかの免許職業は別として、大学で学ぶことは会社業務にほぼほぼ役に立たないな
だからと言って高卒と大卒が能力的にイコールかと云うとそうでもない
コミュ力、要領の良さは大卒の方が優れてる奴が多いと思う
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:26:14.55 ID:WUuO9MuE0

>>42
大学でコミュ力や要領の良さを学べるのですか?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:28:35.63 ID:6J2maKHh0
特殊な資格が必要ないからうちの業務では問題ないけどちょっとした所に考え方甘いなってのは出てくる
勿論全員ではないけどそういう子が多い
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:43:48.36 ID:nL6LMPFO0
この大学全入時代に高卒ってまじで知的障碍者みたいなのが多いからリスクを避けるのは当然
本当に仕事できるなら雇ってもらえる
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:49:12.03 ID:WUuO9MuE0

>>45
いや、借金して大学に行って好きでもない勉強をして非生産的な4年間を過ごすなんて、そんな社会おかしいと思わんかね?
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:51:51.37 ID:/rgVXFXBr
フーリエ解析とか高卒でできるしな
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:53:13.25 ID:gMqijx97M
大卒資格を求めるのは大学進学出来ないようなバカや貧乏人を弾くためのリスクヘッジ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:57:50.09 ID:WUuO9MuE0

>>51
高校の偏差値でバカかどうかはわかるよね
貧乏人を弾く理由ってなんだろう?
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:58:52.89 ID:ftl8LQ310
>>59
衣食住足りて礼節を知る
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 00:02:47.97 ID:O5Jh5kaa0

>>62
採用後に衣食住足りるだけの給料を払えばいいじゃない
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:59:49.96 ID:gMqijx97M
>>59
大学受験程度のことにもアジャスト出来なかった人間を弾ける

貧乏人の大半は育ちが悪い
育ちが悪いを積極的に取りたいという人間はいない

53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:54:18.04 ID:JFwS3VZl0
仕事はできるできないじゃなくて、椅子取りゲームだよ
特に衰退国ジャップでは仕事がどんどん劣化していくんだから
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:56:06.77 ID:xzvBX98t0
モラトリアムとコネ作りの時間だろ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:56:07.56 ID:nJ/8666xd
こいつが高卒でそう思いたいだけ
工場や土方なんてアホしかおらんし知清皆無
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:56:09.64 ID:QZDtGOSwr
二流大出身の三流企業務めだが大卒と高卒の違いはコミュ力だね
例外はあるけれど期待値が違う
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:59:04.17 ID:WUuO9MuE0

>>56
大学でコミュ力を学べるの?
高卒で営業職について4年働く方がよほどコミュ力を鍛えられると思うけど
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 00:00:37.32 ID:5hpV9jmpM
>>63
高卒のバカに営業任せるなんてそれだけでリスクになっちゃうんだけど
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:56:43.02 ID:gMZ5bOCea
出来る出来ないじゃなくて採用してもらえる採用してもらえないだから
バーーーーカうんこちんちんwwwww
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:57:27.35 ID:MoZ4vryNM
高卒にはその会社に入る資格が無かったりするからな
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 00:00:16.33 ID:O5Jh5kaa0

>>58
人材確保の幅を狭めるとは、その会社は自分で自分のクビをしめているね
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:57:51.91 ID:+FJW6n3Xa
現役MARCHより一浪早稲田所沢or慶応SFCのほうが圧倒的に就職良いのは明らかに肩書のみ見てるからだと思う
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:58:06.29 ID:gMqijx97M
犯罪者は圧倒的に大卒未満が多いからな
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:59:14.19 ID:qMrwJ1Yk0
違いは頭の良し悪しと考える時点で間違い
高卒は受験勉強すら我慢できない根性なしって見られてるんだよ
ちょっとした人間関係や仕事でトラブルになると逃げる程度ってな
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/03(水) 23:59:51.57 ID:hiF/tkTYa
高卒でも実績があれば採用されるだろ
仕事がないってことはそう言う事だ
優秀な人間は大学に行く人が多いってだけの話だろ
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 00:00:30.26 ID:MM0i5KME0
ぶっちゃけほとんどの仕事は小学生でもできる。
サラリーマンのおっさんの1日を見てこんなんで何十万円も貰えるの不思議だったろ子供の頃。
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 00:01:13.53 ID:5hpV9jmpM
>>68
子供の頃にどうやってサラリーマンの一日を観察したの?
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 00:01:17.73 ID:HYmcjInGa
専門性なかったら事実やね
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 00:01:44.80 ID:rsi/5Xx60
日本はそうだと思う
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 00:02:16.72 ID:kk/fPEXu0
エンジンを担える者を養成する機関を経て歯車をしてるって事は高卒の歯車より馬鹿って事だろ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 00:02:26.56 ID:WHKCVWLf0
高卒のやってる仕事は中学生でもできるにゃ

コメント

タイトルとURLをコピーしました